川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

子供はしゃべらない

2024年04月06日 | 教育・子育て
子供はしゃべらない。

言語力もないし、変なプライドもあるし。

だから、子供が喋ることは、ほんの、氷山の一角。

子供がSOSを出すときは、もう手遅れであることが多い。






犯罪心理学の一人者で、万単位の子供に接してきたプロの出口さんがそうおっしゃる。

心せねば。

子供のみならず、部下・後輩も、似たようなものかもしれない。

経営者はそう心すべき。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の子の育て方

2024年04月06日 | 教育・子育て
今朝の日経新聞の書評欄。



「男らしさ」を押し付けると、ダメな男が育つよ、っていう本。

今の男に大事なのは、のび太力。突っ込まれビリティ。Vulnerability。

自分の弱さを曝け出し、人に頼ることができる能力。人の力を借りることができる能力。

そんなことが書いてあるはずだ。

ポチりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至善館 というMBA@日本橋

2024年04月04日 | 教育・子育て
後輩弁護士(外国人、外国資格)が至善館@日本橋に行った。いいいらしい。

2年間で500万円。野田智義さんが学長。


なお、似たようなプログラムで、東大EMPも行きたいなと思っている。半年で600万円、、、



バカ高いけど、自らに投資しないと、埋もれちゃうからね、、、


東大EMPには昔入ろうとして、本郷まで話を聴きに行ったこともある。子育て(学童野球コーチ)との両立が難しくて、まだアプライしていない。

至善館は、存在は知っていた。今後検討してみる。

至善館の評判とか経験をご存じの方、具合を教えて下さいませ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パックンは貧しく育った

2024年04月03日 | 教育・子育て


ハーバード卒のイケメンお笑いタレント、パックンことパトリック・ハーランさん。

アメリカで、両親離婚して、母親解雇されて、貧しく育った。

食費が一食89セントの予算しかなかった、、、

私の数歳年上ですが、カラーテレビを高校生まで見たことなかった、、、




それでも、新聞配達とかバイトたくさんして、今はとても裕福。

親のせいではない。

小川さゆり嬢は、自らの貧困(?)を誇示するようにして、親の宗教のせいにしている。

いやいや、パックンの爪の垢でも煎じて飲まないと。

小川家の場合は、宗教問題ではない。

家庭問題ですらない。

背教者として、邪な目的のために、話を膨らませています、、、

「小川さゆりのウソ10個」の過去記事 ↓
小川さゆりのウソ 10個 - 川塵録

小川さゆりのウソ 10個 - 川塵録

小川さゆりのウソは、福田ますみさんが月刊Hanada3月号と6月号にまとめていらっしゃる。まあ、両親の見解・記憶との相違だから、どこまで「ウソ」と断言するかはともかく、...

goo blog

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の置き手紙

2024年04月01日 | 教育・子育て
春休みなのに遊んであげられなくてごめんなさい🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群れる/繋がる学校  ー出世のために最強の学歴は?

2024年03月31日 | 教育・子育て
筑駒の本を読んでいると、たしかに、この学校のOBは、群れない。繋がらない。

他方、群れる/繋がる高校の代表は、開成。

大学で群れる/繋がる代表は、慶應。

って考えると、OB/卒業生ネットワークを活かして、出世街道を駆け上がりたいなら、開成→慶應が最強ってことになりますね。

周りにそんな人は見たことありませんが、、

ま、そんな下心満タンの打算野郎は、むしろ出世できないのかもしれませんが、、、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館で借りた本を漁る子どもたち

2024年03月31日 | 教育・子育て
私は毎週、3人の子供達のために、スーツケースいっぱいに、たぶん40冊くらい、図書館から本を借りてくる。もう8年以上、続けている。

そのスーツケース(30年前に父親からもらった古いもの)を、新聞紙を広げてリビングで開いて、図書館から借りた本を漁るように読む子どもたち。

その散らかった本を見るのが、私の幸せ。

知的好奇心の発露が見えて、嬉しい。

親が子にできるのは、環境を与えるだけ。

水場に馬を連れて行くだけ。水を飲むか飲まないかは、子供に任せている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1長男が買った本

2024年03月31日 | 教育・子育て
春休みに家族で港北ニュータウンのアカデミアって大きな書店に行った。ここは広々としていい。

中1長男が買ったのは、この野球の本4冊と、世界史の本。

漫画ではなく字で埋められた本を買うことは素晴らしい!

徐々に徐々にレベルの高い本に進んでくれれば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指メガネ

2024年03月31日 | 教育・子育て
次男5年生に教わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『筑駒の研究』

2024年03月27日 | 教育・子育て
偏差値最強の筑駒。
 
制服もない自由な校風で知られる。

旧制高校みたいな雰囲気。

自由闊達、受験受験していない。

東大に今年初の100人入れた聖光学院とは真逆みたいな学校。

学問とは、自由を獲得するためのもの。

まだ途中ですが、この本を読んで、そんなことを思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野毛 鴻龍

2024年03月27日 | 教育・子育て

春休みの贅沢、地元の、上野毛の鴻龍。北京か上海か広東料理。

知人に教えてもらった、焼き餃子がモチモチしている店。

1年に1回ぐらい来る。長嶋茂雄も通った店。




美味だったけど、初めて、家族5人で2万円を超えました、、 みんな胃袋大きくなったなぁ、子どもたちよ!

子どもの胃袋増大に伴い、親の懐は寂しくなり、資産残高は減少する!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の置き手紙

2024年03月26日 | 教育・子育て
子どもは春休み。

仕事終わらせて遊んであげたい、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食の準備

2024年03月24日 | 教育・子育て
珍しく夕食の準備。

家族で食卓を囲めることの有り難さを思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中一長男にそろそろ背が抜かされそう

2024年03月23日 | 教育・子育て
中一長男がヒョロヒョロと背が伸びている。

慶賀すべきかな。

私が抜かれるのも時間の問題か、、、

「背の高さで負けても、心の大きさと愛の深さだけは、負けないからな!」

と強がってますw

ユーモアは家庭で育まれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴を揃える

2024年03月22日 | 教育・子育て
玄関の靴は揃える。

早朝出勤時、家族の靴をきちんと揃えてから出勤します。

靴が揃うと、心も整う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする