明日の2024年11月27日(水)、家庭連合信者の後藤徹さん(12年半の拉致監禁被害者) vs 鈴木エイト訴訟が結審を迎えます。
本件訴訟のウェブサイト
15時から東京地裁の公開法廷で裁判です。裁判後の、15時半から、東京地裁近くの新橋TKPカンファレンスセンター13階Bで、報告会を行います。
その報告会では、以下のことなどを、徳永信一弁護士、後藤徹さん、及び私がご説明差し上げます。
■ 概要
鈴木エイト氏の後藤徹さんに対する名誉毀損発言5つ
① | 2013 | やや日 | 「ニート」「ただの引きこもり」 |
② | 2015 | やや日 | 「引きこもり」「裁判で2000万円をGET」 |
③ | 2022.8 | ミヤネ屋 | 「ほぼ引きこもり状態」 |
④ | 2023.7 | シンポ | (福田ますみさんの質問に対して)「どうでもいいです。ご自由に受け取ってください。はい、以上です。」 |
⑤ | 2023.8 | Twitter(X) | 反社会的団体の「被害者面でアピール」は「どうでもいい」 |
■ 経緯
2023年10月提訴、全7回期日、相手方は渡辺博・川井康雄弁護士等10名
■ 概要
1 原告後藤さんの主張
以下A・B2つの事実を摘示する「嘘つき」「ペテン師」という論評
A 後藤徹は、12年半、自らの意思で「引きこもり」をしていた
B 後藤徹は、ディプログラミング(拉致監禁・強制棄教)の被害を国内外に訴えてきた
2 被告エイト氏の反論
(1) 事実摘示
ア 発言①②③
「論評」だから事実の摘示はない。仮に事実の摘示があるとして、
(ア)「後藤が家族を説得するためマンションに留まった」
(イ)「部屋からいつでも出ていける状態だった」
(ウ)「体格劣る母と2人の時も出ていかなかった」 だけ
イ 発言④⑤
原告後藤につき述べていない(同定可能性がない)
(2) 社会的評価
ア 「引きこもり」は価値中立的だから社会的評価は低下しない
イ 「論評」としての相当性を逸脱しない
(3) 真実性
新たな証拠ゼロ。
つまり、上記(1)ア(ア)~(ウ)の「後藤が家族を説得するためマンションに留まった」「部屋からいつでも出ていける状態だった」「体格劣る母と2人の時も出ていかなかった」3つにつき、2015年に最高裁で勝訴が確定した後藤監禁裁判で否定された検察審査会や後藤さん家族(当時の被告)の書面しか、エイト氏は提出できない。
これらの主張は、後藤監禁裁判で「採用することはできない」とされたのに、、、
(4) 真実相当性
エイト氏による具体的主張・立証ゼロ