川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

thumbという動詞

2025年02月15日 | English/language
英語の辞書は、人差し指でではなく、親指で引く。

その方がべらぼうに早い。私は高校生時代、すべての単語を3秒以内? 3回の親指のストロークで引ける。誰よりも早く、目指す単語にたどり着ける自信があった。

今では紙の辞書は使わないけど。

汚いけど、親指に唾をつけるのがコツだ。

英語力は、

音読した時間 × 辞書を引いた回数

に比例します。

だから、これから中学生になった英語を勉強する小6次男には、まずは辞書の全てのページの紙をくしゃくしゃにすることを伝えている。

英語のthumb(親指)には、「親指でページをめくる」という意味もあります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子育て備忘録 | トップ | シャンパンタワーの法則もア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

English/language」カテゴリの最新記事