川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

読書は両刃の剣

2024年11月10日 | 
読書は諸刃の剣。
本は諸刃の剣。

本を読んで、嫌味な評論家になる人もいれば、一騎当千の闘士になる人もいる。
本を読んで、批評の腕を上げる人もいれば、行動力に転化する人もいる。

そんな示唆を執行草舟『根源へ』が与えてくれた。

 
彼我の違いは何か。

端的に、「勇気」だろうと思った。

勇気ある者は批判される者になり、
勇気なき者は批判する者になる。

____________

では、勇気って、どうやったら出るか。

1つの模範解答は、「現世で不幸になる覚悟」
現世で不幸になってもいい、周りから嗤われもいい、という自信と開き直り。

勝海舟のように、「知己を千載に俟つ」(自分を理解してくれる人が1000年後に現れればよい)と鷹揚と構える大人物になる。

もう一つは、「使命感」
自分が何のために生きているか。自分の存在意義は何か。
自分の役割は何か。人生の目的は何か。自分の使命は何か。

こういう「使命感」がないと、現世で不幸になってもいいと覚悟できない。
使命を感じる者だけが、不幸になる覚悟を持ち、勇気を発揮できる。

だから、使命を持ちましょう。使命を感じましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカ大統領選 「接戦」... | トップ | 死ぬから生きる NTT澤田純会長 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事