コムラサキの投稿は 2018/10/04 の投稿にムラサキシキブとコムラサキの違いを書いています。
処理しようとしたコムラサキが復活したのです。以前は、背が高くなっていましたが、この度の高さは、50cm位で枝垂れています。
花が咲いても、実がなっても気が付かない場所ですから、おいていてもいいのですが、広がった時の処分に困ります。
最後の画像の、百日紅も10年以上まえから、その近くで生えてきました。どんな色が咲くのが楽しみでした。初めて色を
見せてくれました。6・7年経っても花が咲かず、とうとう抜いてしまいました。しかし、根は広がって少し残ってしまいました。
去年、また芽が出ているのに気が付き、処分を主人に頼んでいました。
ところが、13日に蝶を撮っていた時、花が、1輪、咲き薄いピンクで、縮れた様になっていました。
14日に又蝶を撮っていた時、別の1輪の濃いピンクの花が咲いていました。
キレイな色です。これもどうしようかと、思い始めました。もう1年待ってみることにしました。
そこには、今から、赤いヒガンバナが咲きます。
2019/07/23 に撮影しております
葉がいつも食べられているのですが、犯人が見つかりました。右上にいます。気持ちが悪い方は見ないでください
すいません すぐ下だったので見えましたかね
1輪咲いていた百日紅です 10年以上経って、初めて色を見せてくれました