nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

多肉植物 「クロスケ」 とうとう花は開かないみたい!・自宅

2019年09月29日 | タニクショクブツ

ブラックプリンス(黒助)はロゼットを作る多肉植物、エケベリアに属しています。

通常は黒緑色ですが、紅葉期まで育てたときの赤黒い色は鮮やかで、育てがいがあります。

日陰におくと中心から緑色になります。春から花芽が出て夏に咲きます。

ブラックプリンスは春秋型の生育タイプであるため、3〜4月に植え替えをするのがいいでしょう。

根付きやすくなります。もしくは秋の生長期でも構いません。

 

学名:Echeveria affinis  別名:エケベリア アッフィニス・黒玉子・古紫・アフィニス,・黒助  

原産地メキシコ  耐寒性:やや強い  (流通名は「黒助」「クロスケ」)です  耐暑性・耐陰性:夏は半日陰

 

エケベリア属は元々約180種類の原種が知られており、そこから数多くの園芸用交配種が存在しています。

ブラックプリンスもその一つです。シャビアナとブラックナイトの交配でできています。

シャビアナの持つ短く丸い、綺麗なロゼッタと、ブラックナイトの気高く鋭い葉っぱの特徴を、それぞれ受け継いでいます。

紅葉すると黒というよりはブラウン染みて、全体的に赤みがでてきます。

2月と8月に花が咲きます。開花後の花は早めに切ります。やはり、弱りますので・・・

台風が来るので2度玄関に入れたり、すぐ出せなかったりで、茎が伸び過ぎました。

小さい方は出し入れの時花が折れてしまいました。

 

 

8月26日撮影です。花芽が伸びています

 

赤い色のお花も 確認できます

 

親の方は3本の花が出ています

 

買ってすぐ分けた子供にも1本の花が出ています。台風の時折れましたが、結果的にはまだ子苗なので、咲かさなくて良かったです

 

9月18日3本お花です

 

奥の3本のうちの1本です

 

↓の画像は 9月25日 現在の状態です

 

 

 

 

コメント

昆虫に好かれた ♡ アオジソの花・自宅

2019年09月29日 | 蝶他昆虫

 

今年は、アオジソに寄ってきた昆虫にスポットを当ててみました。

勿論、オオケタデに続いて、こんな昆虫!見た事ないっていうものばかりで、調べるのには時間がかかりました。

どの昆虫も、名前が分かれば、HP・ブログにアップされている方が多く、素晴らしい写真で紹介して下さっていました。

皆様からの記事の参考を元に、今日のブログを書きました。

ネットの接続が悪く検索にも時間がかかり今日(28日)には投稿できないかとも、思います。

昨日も画像がアップ出来ず苦労しました。訪問して下さった方にも、画像がない等、ご迷惑をおかけしたかとも思います。

今日は、フォロワーさんの、新着記事も見ることができず、失礼しています。

 昨年は、アオジソの事について記事を書いております。(2018/10/02

 

 オオチャバネセセリ セセリチョウは丸っこい顔をしているものが多いですね。

このオオチャバネセセリも丸っこくて可愛い顔をしています。

 

 顔に特徴があります  正面から見ると、ふわふわの毛で覆われた大きな目の顔をしているのがわかります

全ての事ですが、撮影が下手で残念です

 

オオケタデにも止まっていたツマグロキンバエです あの日以来は見ていません

 

モンシロチョウです 毎年、モンシロチョウは中々撮れません

 

この写真も、動いています

 

ハチ目  セイボウ科  セイボウ亜科 のオオセイボウです 全身が金緑~金菫色に輝く極めて美しいハチです

分布:本州・四国・九州・沖縄

 

シロオビノメイガ(白帯野螟蛾)、ツトガ科 ノメイガ亜科の小さな蛾です。

このシロオビノメイガが 度々 日中花にやって来て、チョウやハチと一緒に吸蜜していることがある。

それ故、昼行性の蛾とされる様だが、葉裏に逃げ込むことが多いところを見ると、本来はやはり夜行性で

「昼間も活動することがある」(説明を引用)

 

 ツチイナゴの幼虫です 成虫になると茶色になります

 

アオジソというとオンブバッタが集まる ところですが、オンブバッタが撮れていなかったので、

この写真は、あくる日の撮影です  もうこんなに成長していました

 

 

こちらにも いました

 

1番よく飛んでいたのがミツバチでしたが、写真を撮らせてくれませんでした

 

 

 

コメント