1月 21日 (土) 
日間賀島を後にして、今宵の宿、南知多温泉♨️へ向かう 🏍 〜
夫は、2週間前にこの南知多温泉へ泊まろうと「大人1人」で宿を検索するも、

仕方なく北上し常滑のルートインに宿泊した(笑)
夫にとってはリベンジ温泉♨️
自家源泉を持つ、

「THE BEACH KUROTAKE」

宿の名に反して竜宮城みたい 🐠 〜〜
開放的なロビー

全室オーシャンビュー 🌊 🛳

そこそこ、小洒落ている。

2人で窓辺の椅子に座り、伊勢湾を航行する船を眺める。
「アレは車を運んでるね。」
「アレは燃料タンクかな?」
「アレはコンテナ船」
「それにしても伊勢湾って大きいねぇ〜」
「駿河湾とは比じゃないワ」
穏やかなひと時。
この頃、こういう時間に小さな幸せを感じる

オートバイで冷えた身体を温めに♨️へ。

大浴場♨️ 夕陽が沈み始めている

露天風呂から、夕陽を眺めると自然に〜
♫ ソーダ水の中を〜、貨物船が通るぅ〜〜 ♫
ユーミンの歌を口ずさんでしまう
沢山の貨物船が行き交う 🚢

お湯は、塩っぱくて少しトロンとしている♨️
ナトリウム泉で、弱アルカリ性だね♨️
ー 温泉分析表 ー

疲れた身体をのびのびと伸ばす \( ̄▽ ̄)/
あぁ、今日もよく走ったよ、強風の中を‼️
これが山の疲れだったら心地良いだろうなぁ〜なんて思いながら、ずうっと伊勢湾を行き交う船を見て長湯をしてしまう(;゜0゜)
ナトリウム泉だから、ゆでダコになってしまう🐙
さぁ、お待ちかねの夕食🍴
個室で、落ち着いた雰囲気♡

今夜は、河豚懐石 🐡
トラフグなんて、十数年ぶりだよ

ねぇ、どうしてフグって「豚」って漢字を当てたの?怒ると膨らむから?別に豚でなくてもいいのに。提灯とか鞠とかさぁ。
すると、夫が、
「フグは、ブーブー鳴くよ。」
え?魚が、ブーブー鳴くの?ほんまかいな?アンタ、テキトーな事、言ってるんとちゃう?
どれどれ・・・
Yahoo知恵袋を開くと 〜
次に「河豚」の由来ですが、
河という字が使われているのは、中国では揚子江や黄河など、海よりも河に生息するふぐが親しまれていたからだそうです。
そして、豚という字にはいくつかの理由が考えられますが、
一つには膨れた姿が豚に似ていること、そしてもう一つは、
釣り上げられた時など、ふぐは身の危険を感じると威嚇のためにブーブーと鳴き声をあげます。
これが豚の鳴き声に似ていることから、「豚」が使われるようになったとされています。
ホンマやっ!(◎_◎;)!
「皮ポン酢」
てっぴと言われる1番外側の黒い皮。コリコリとした食感♡

「握り寿司」
板前さんが目の前で握ってくれる🍣

熱燗「ねのひ」で頂く🍶

「てっさ」
ここのてっさは、身が厚いのが特徴だそうな。
普通、てっさと言うと薄造りで端から何枚か ザザァ〜〜と箸で取り上げて食べるのに、ここはフグの身の弾力を味わって欲しいとの事。

ガーリックオイル焼き

皮2種類と身を、韓国風の味付けで頂く。

トラフグの皮は三層に分けて味わうそうな。
いちばん外側の黒い皮は、前菜で頂いた。
真ん中の皮は「遠江」
身に近い皮は「三河」
地名にちなんだ名前を付けてるのがシャレてるね。
遠江は、牛ホルモンみたいな食感で美味しい
二色唐揚げ。骨つきなので、手掴みでかぶりつく。太い骨!大きなトラフグなんだろうなぁ。

白子すり流し💕 やっぱり白子がいちばん美味しい💕青海苔の風味も豊か♡

二色鍋。昆布出汁とカツオ出汁の二種類。

宿の方のオススメで、カツオ出汁に白子を溶いて頂く。
私は白子を、そのまま火を通して固まりのまま食べたかったが、夫がどーしても全部溶かすと言い張る。濃くが出るとかなんとか言って。

鍋が終わると、雑炊にする。


白子の風味が、たまりませ〜〜ん
雑炊がいちばん美味しいかも

デザート🍨

淡白な味のトラフグを、いろんな調理法で味わえて美味しかったね🐡
ごちそう様🙏
⭐️おやすみなさい⭐
翌、22日(日)
今日は、波も穏やか。風もない。

朝食は大広間で🍴海を眺めながら🐚


ちよっとしたバイキングコーナーもある。
アツアツのだし巻きたまごを焼いてくれる。


食後に朝風呂♨️
貸し切りだぁ〜〜

湧出し口には、温泉成分がびっしりと付いている。よきかな♨️

チェックアウト時に、コーヒーを頂いて☕️

さぁ、おとーちやん、何処へ行くの?

20分ほど走り🏍 〜
セントレア「中部国際空港」にやって来た🛬

スカイデッキ


スカイデッキの先端には、カメラ小僧がたくさんいる📸

あぁ、異国へ行きたい✈️
いろんなお店があり、

忍者ショーをやっていて、とても賑やか。

夫は八丁味噌が好きなので購入。

高いよね、八丁味噌。

さぁ、帰ろう。また、あの長い距離を🏍 〜
お昼ご飯は、刈谷SAで、

きしめんを食べる🍲

そして、藤田屋の、

あんまき

このまま、家まで直帰かと思いきや、新東名でなく、東名に入る 🏍 〜

ハンドルの位置を手前に4cm引き寄せるんだと。
足も短いのに、手も短いか(笑)
早く家に帰りたいのに、メンテナンスに小一時間かかる💢

5時帰宅🏡
おつかれ✋
この日、稀勢の里が千秋楽結びの一番で白鵬に勝った💪
これで堂々の横綱だね
おめでとう🎉 稀勢の里㊗️
きせのん、あなたの笑顔、初めて見たワ🤗

サンデースポーツを見て、早めに就寝💤
疲れたワ〜〜💦

🏍 おしまい 🏍

日間賀島を後にして、今宵の宿、南知多温泉♨️へ向かう 🏍 〜
夫は、2週間前にこの南知多温泉へ泊まろうと「大人1人」で宿を検索するも、

仕方なく北上し常滑のルートインに宿泊した(笑)
夫にとってはリベンジ温泉♨️
自家源泉を持つ、

「THE BEACH KUROTAKE」

宿の名に反して竜宮城みたい 🐠 〜〜
開放的なロビー

全室オーシャンビュー 🌊 🛳

そこそこ、小洒落ている。

2人で窓辺の椅子に座り、伊勢湾を航行する船を眺める。
「アレは車を運んでるね。」
「アレは燃料タンクかな?」
「アレはコンテナ船」
「それにしても伊勢湾って大きいねぇ〜」
「駿河湾とは比じゃないワ」
穏やかなひと時。
この頃、こういう時間に小さな幸せを感じる


オートバイで冷えた身体を温めに♨️へ。

大浴場♨️ 夕陽が沈み始めている


露天風呂から、夕陽を眺めると自然に〜
♫ ソーダ水の中を〜、貨物船が通るぅ〜〜 ♫
ユーミンの歌を口ずさんでしまう

沢山の貨物船が行き交う 🚢

お湯は、塩っぱくて少しトロンとしている♨️
ナトリウム泉で、弱アルカリ性だね♨️
ー 温泉分析表 ー

疲れた身体をのびのびと伸ばす \( ̄▽ ̄)/
あぁ、今日もよく走ったよ、強風の中を‼️
これが山の疲れだったら心地良いだろうなぁ〜なんて思いながら、ずうっと伊勢湾を行き交う船を見て長湯をしてしまう(;゜0゜)
ナトリウム泉だから、ゆでダコになってしまう🐙
さぁ、お待ちかねの夕食🍴
個室で、落ち着いた雰囲気♡

今夜は、河豚懐石 🐡
トラフグなんて、十数年ぶりだよ


ねぇ、どうしてフグって「豚」って漢字を当てたの?怒ると膨らむから?別に豚でなくてもいいのに。提灯とか鞠とかさぁ。
すると、夫が、
「フグは、ブーブー鳴くよ。」
え?魚が、ブーブー鳴くの?ほんまかいな?アンタ、テキトーな事、言ってるんとちゃう?
どれどれ・・・
Yahoo知恵袋を開くと 〜
次に「河豚」の由来ですが、
河という字が使われているのは、中国では揚子江や黄河など、海よりも河に生息するふぐが親しまれていたからだそうです。
そして、豚という字にはいくつかの理由が考えられますが、
一つには膨れた姿が豚に似ていること、そしてもう一つは、
釣り上げられた時など、ふぐは身の危険を感じると威嚇のためにブーブーと鳴き声をあげます。
これが豚の鳴き声に似ていることから、「豚」が使われるようになったとされています。
ホンマやっ!(◎_◎;)!
「皮ポン酢」
てっぴと言われる1番外側の黒い皮。コリコリとした食感♡

「握り寿司」
板前さんが目の前で握ってくれる🍣

熱燗「ねのひ」で頂く🍶

「てっさ」
ここのてっさは、身が厚いのが特徴だそうな。
普通、てっさと言うと薄造りで端から何枚か ザザァ〜〜と箸で取り上げて食べるのに、ここはフグの身の弾力を味わって欲しいとの事。

ガーリックオイル焼き

皮2種類と身を、韓国風の味付けで頂く。

トラフグの皮は三層に分けて味わうそうな。
いちばん外側の黒い皮は、前菜で頂いた。
真ん中の皮は「遠江」
身に近い皮は「三河」
地名にちなんだ名前を付けてるのがシャレてるね。
遠江は、牛ホルモンみたいな食感で美味しい

二色唐揚げ。骨つきなので、手掴みでかぶりつく。太い骨!大きなトラフグなんだろうなぁ。

白子すり流し💕 やっぱり白子がいちばん美味しい💕青海苔の風味も豊か♡

二色鍋。昆布出汁とカツオ出汁の二種類。

宿の方のオススメで、カツオ出汁に白子を溶いて頂く。
私は白子を、そのまま火を通して固まりのまま食べたかったが、夫がどーしても全部溶かすと言い張る。濃くが出るとかなんとか言って。

鍋が終わると、雑炊にする。


白子の風味が、たまりませ〜〜ん

雑炊がいちばん美味しいかも


デザート🍨

淡白な味のトラフグを、いろんな調理法で味わえて美味しかったね🐡
ごちそう様🙏
⭐️おやすみなさい⭐
翌、22日(日)

今日は、波も穏やか。風もない。

朝食は大広間で🍴海を眺めながら🐚


ちよっとしたバイキングコーナーもある。
アツアツのだし巻きたまごを焼いてくれる。


食後に朝風呂♨️
貸し切りだぁ〜〜


湧出し口には、温泉成分がびっしりと付いている。よきかな♨️

チェックアウト時に、コーヒーを頂いて☕️

さぁ、おとーちやん、何処へ行くの?

20分ほど走り🏍 〜
セントレア「中部国際空港」にやって来た🛬

スカイデッキ


スカイデッキの先端には、カメラ小僧がたくさんいる📸

あぁ、異国へ行きたい✈️
いろんなお店があり、

忍者ショーをやっていて、とても賑やか。

夫は八丁味噌が好きなので購入。

高いよね、八丁味噌。

さぁ、帰ろう。また、あの長い距離を🏍 〜
お昼ご飯は、刈谷SAで、

きしめんを食べる🍲

そして、藤田屋の、

あんまき

このまま、家まで直帰かと思いきや、新東名でなく、東名に入る 🏍 〜

ハンドルの位置を手前に4cm引き寄せるんだと。
足も短いのに、手も短いか(笑)
早く家に帰りたいのに、メンテナンスに小一時間かかる💢

5時帰宅🏡
おつかれ✋
この日、稀勢の里が千秋楽結びの一番で白鵬に勝った💪
これで堂々の横綱だね

おめでとう🎉 稀勢の里㊗️
きせのん、あなたの笑顔、初めて見たワ🤗

サンデースポーツを見て、早めに就寝💤
疲れたワ〜〜💦

🏍 おしまい 🏍