![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
山の会Bの会員7名(男性3名・女性4名)で、山梨県北杜市と長野県伊那市の県境にある 甲斐駒ケ岳(日本百名山)へ行ってきました。
長野県側では「東駒ケ岳」と、呼ぶそうです。隣の国の名前なんぞ冠に付けたくないそうで。
「山の団十郎」と称される甲斐駒ケ岳。
中央道から眺める甲斐駒ケ岳は、ゴツゴツとした岩塊の山容で、私には団十郎のイメージはない。
以前、清里から望む甲斐駒ケ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d1/594b1102689eeea09ad8e0001235e18f.jpg)
見る角度が違えば、この山が団十郎に見えるのだろうか。楽しみ、楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
1ヶ月ほど前の例会で、眼底出血のためしばらく山を休んでいたSさん(70歳・男性)が、
「ボクね、ゆっくり甲斐駒を歩きたいんです。コースタイムとか、バスの時間とかにとらわれないで。写真を撮ってね、のんびりと。山小屋泊なので、小屋との連絡もとります。誰かお付き合い下さいますか?ボクが計画書を出しますから。」と。
〉写真を撮って のんびりと?
はい、はい、はーい✋私、行きまーす。
4:30 市役所集合・出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
甲府市から、芦安温泉 市営駐車場へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
登山口へのアクセス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/ce9a69fdd137b127674425cfacc6d94f.jpg)
6:20 芦安温泉 市営第3駐車場 着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/8266ebaae72d75fe01e9c934586e2274.jpg)
ここから乗り合いタクシー(1,100円+協力金100円/1人)で広河原へ。
準備体操してタクシーを待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/591ae262b8ede9bc1fa16ec3741990c5.jpg)
7:10 広河原 着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/962a8d38dd73cc10bb45f01e2e9a35b0.jpg)
平日は、7時半のバスがなかった💧
8時発のバス(700円 /1人・含荷物料)で北沢峠へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/e61a1cee8cd4fca20128070638ff128d.jpg)
8:25 北沢峠 着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/9c749b24d3a991db475ee4b494632132.jpg)
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/6d1ed648b33bd6d2655a636d44b79d8e.jpg)
さぁ、行きますよ💪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/d2ad4d00849f6b79630b0e237e019ece.jpg)
ルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/327a4d468974f38935d890ce0f39747b.jpg)
8:40 歩き始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/0e7e527e26b7b1f63be4ae4517f15289.jpg)
樹林帯をひたすら登る。
イワカガミでドレスアップした不動岩が迎えてくれる♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/03970d041e7f8efaad4c21a7ccee274b.jpg)
キバナノコマノツメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/19d09201e4b5d466bcbecefff81c73c0.jpg)
10:30 双児山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e0/13cc7ce6392ddb0e4213f0efc3e972e5.jpg)
今日は、お腹が空いてたまらん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/6969e13db97d3da489b8c5f4cc3cddc8.jpg)
いったん、双児山を下り駒津峰へ向かう。
ハイマツの針葉が柔らかい。こちょこちょしながら歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c5/ff1ddcf20d0d4738d18602156dc56349.jpg)
駒津峰への上り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/064f298bba54e1ce9b141c0518418151.jpg)
11:35駒津峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/0edd91f75a00cfe14a8e039bad9b5a59.jpg)
ここで、残念なこと💧心臓の手術をしたMさんの酸素取り込み量が80%になってしまい、
「僕は、ここでリタイアします。小屋で待っています。」と。顔色も悪い。
7人全員でテッペンを踏みたかった。
Mさんが下山するので集合写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/a2c571cc21a6354efcc79bf80804a889.jpg)
⤴︎ Mさん以外、みんな笑顔なのがリアル・・・
駒津峰から、甲斐駒ケ岳山頂まで、あと1時間半もある。大丈夫かいな、ワタシ💧ちょっと太腿の後ろが引きつる。
シナノキンバイが、「頑張って」って🌼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0a/8ab41cd32eb65eb9f9eadc16543bad57.jpg)
駒津峰から30分ほど歩くと、ようやく山の団十郎が、その姿を現わす⛰
中央道から見る姿とは全く違うよ。色白の三角ピークなんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/bb1e5a44ff363f404cecd762dc712236.jpg)
12:15 六方石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/aa5e209cee74905ca1df389a6c6c846c.jpg)
12:30 直登と巻道の分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e2/f438ea7db79d5ee46266d0e408ae030b.jpg)
「直登は、岩場です。ガスも出てきました。疲れも出てきていると思います。直登と巻道、どちらにしますか?」というリーダーの言葉に、
直登!(全員、即答)
岩との格闘が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/ffa31588ca2d9d6472896162a7707209.jpg)
「かかって来いっ‼️」と、言わんばかりに立ちはだかる岩壁 🤚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/2e2d41110eda6b32c74dbed141585e4c.jpg)
その迫力に、「行くわョ‼️」と、アドレナリンが出る。この時、この三角ピーク⤴︎が山頂だと思ってた。
途中、後ろのメンバーが目視出来なくなり、「ちょっと見て来る。」と、リーダー。
え?ワタシは?
「待ってて」とも、「先に行って」ともいわれなかったから・・・行くっ‼️
う〜ん、ガスが上がってくるなぁ〜💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/224a1d96aafd945cca8ee3aeadedffea.jpg)
いくつもの岩をやり過ごして進むが、⭕️や、赤い➡︎のペイントが薄くて、ガスの中では確認が難しい(・_・;
四つん這いではい上がる。
脚力だけでなく、腕力も必要だ。
岩を掴み身体を押し上げる💪
心臓がバクバクしてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
左側は、切れ落ちてる。覗き込むと、あわわわわぁ〜Σ(・□・;)慎重に、慎重に。
岩場が終わった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
でも、そこは山頂ではなかった💧
細かい花崗岩のガレ場に出たので、一気に登り、来た道を振り返る 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/94e8a931c6e84ee9a41ecf3f19f43aef.jpg)
あんなに尖った岩場を歩いて来たんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ご褒美のように、岩の隙間から、わんと溢れ出して咲くイワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/429ab432a5645e45c93849dda6a4b2ae.jpg)
あぁ、辛かったぁ〜〜。
さすが百名山!そうやすやすとテッペンは拝めない。
手強いぞっ❗️カイコマ❗️山の団十郎❗️
でも、こういった岩場を乗り越えてこその喜びが湧いてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
登りつめると石の祠みたいのがあり、平らになっているので、ここでメンバーを待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/5c49506d5624ce20d9d74323d28f59e4.jpg)
イワウメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6d/df60bd9786ddd723b464226f33040349.jpg)
山肌は、イワウメ、ハクサンイチゲ、イワカガミに彩られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/f1ebd638b69385394fa6d852ae7f4e60.jpg)
可愛いイルカが、顔を出す🐬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f7/9c53780a08d779592e0640f2da2e0451.jpg)
テッペンは、どこだ?
左の空を見上げると標柱らしき物が見える👀アレが山頂?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/a95044a9d44cf4422a97b0f372b9c66d.jpg)
そのまま空を右になぞって行くと、「摩利支天」と、白砂の巻道を下っていく二人連れが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/430aff7b64d6557ed967efeaa951352f.jpg)
あぁ、美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
コレがあるから、山はやめられない。
メンバーの姿が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/1044e286a56491b44a1725a1842f73ee.jpg)
再び全員揃って山頂を目指す👉
13:35 甲斐駒ケ岳 山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/0236b0beface5254116790609dff8d48.jpg)
ガスガスです・・・(⌒-⌒; )
祠の中に三体の像があり、外には草鞋がくくりつけられている。
ここまで来れたことに感謝し、無事に下山できるようにお参りする🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/45e0d60ac57c561eb059ce2a7509d67d.jpg)
向こうに見えるのは、甲斐駒ケ岳神社の奥社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/16981e8623e4bf2aa59b69dd0b03f758.jpg)
さぁさ、お弁当🍙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/dae66acb49d4f34701939ba2dd084173.jpg)
14:20下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/412f85b17f6da698d75cd2c4512b58b8.jpg)
ここで、ようやくガスがとれ、やっと高度感を味わう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/6cb58235408f5eb8c9dbf38ec469b896.jpg)
アッ❗️忘れてた!あのアプリを使おう!
カイコマを振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/8964d1bf0b8e779ac7128aacf0cb346f.jpg)
摩利支天へは、10分で行けるようだが、今日は勘弁してやろう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/31627e54f018a10aade7c80d23602ca0.jpg)
それにしてもSさん、写真をよく撮るねー。私より沢山写真を撮る人、初めて見た(笑)
「冥土の土産に沢山撮って〜」と、みんなに冷やかされる(^O^)
15:00 直登と、巻き道の分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/8b50c2a3df25a876823415846f5698fa.jpg)
ハクサンシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/05d83e3f558b1e0892a9391c46175094.jpg)
15:45 駒津峰。ここから、仙水峠へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/501aebe99ed09c9c9e93187c99459c12.jpg)
ガスガスで、何も見えましぇん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/538d315249c132d9c427a1f9d5a804b7.jpg)
下り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/7bd502b07654fc80854f14da82c5ddac.jpg)
こんなに上向きのイワカガミは、初めて見る❤️
私も気分アゲてこ⤴︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/3b50b58a725269b8790aacf0a8ba5e23.jpg)
ヒッキーCM「南アルプスの天然水」の山、「栗沢山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0f/bc94fa7c5f8b1e7467f4aee88034eb42.jpg)
ツマトリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/4834bb678c126809fbe6880a03416205.jpg)
ゴゼンタチバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/3cb5bac852ab0be0f0c242d73890006e.jpg)
17:00 仙水峠。たくさんのケルンが積まれてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/4d47a090d4a21ce5babbc662934b8f4c.jpg)
ここは地獄の1丁目?氷河期にできた岩の上を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/8590c675d5432023c0f0dcdfa508126d.jpg)
歩きにくいよー!浮き石に気をつけて⚠️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/40/9c6a974a61739d0bc8d99a1f97cea8d0.jpg)
17:30 仙水小屋(完全予約制。30人限定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/cd556d93a47c6e9ef9d611738d44b484.jpg)
Mさんが、温かく出迎えてくれた♡
外席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/7016ff3a9361f90205f6fc3c20d0ec4e.jpg)
水場の水は、流れっ放し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/d11dbf4748f1294e89de6d397745ed17.jpg)
部屋。プレハブのジメジメ(⌒-⌒; )ガマン、ガマン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/3a557aaf81df5201b73bbbdeb4264ea6.jpg)
すぐに夕食🍱 仙水小屋名物、お刺身付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/4beec7b800675902ac89c498e99a8da5.jpg)
カンパーイ🍻お疲れ様でした♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/16bcb85b6a64037c676de027c5c38ff5.jpg)
20:00 消灯。寝付いたことは寝付いたが、1時間半で目が覚めてしまう。
そういえば、今日は七夕🎋
天の川は見えるかな?と外へ出るが、お月様が煌々として、お星様はよく見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/e9043fb042260010f3857a48422d120d.jpg)
布団に戻り、あっちを向いたり、こっちを向いたりしているうちに・・・
7月 8日 (土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
3:30 起床
4:00 朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/4f457feaff78a2a99189974ada590ac5.jpg)
小屋のご主人(女性)は、とても優しい方だった。遅くなった私たちを温かく迎えてくれ、夕食と消灯時刻を1時間延ばしてくれた。お世話になりました🙏
6:10 小屋発
沢沿いの、清々しい道を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ea/2d35f69c2d80088f001b4103045c18f9.jpg)
マイヅルソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4c/f6328ddf1604fc55cf7e9a71e0525d5d.jpg)
6:40 長衛小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/3fb8d7c4eb403ad693e5b131edf54873.jpg)
オニブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/cb69a734fab4a8ce9d398a793c85630d.jpg)
北沢峠へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/fd328fac647811a6ad3ebf3c78c9fac5.jpg)
6:55 北沢峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/92c74b5f615f686e975387d4a8d290cc.jpg)
今日は、たくさんの登山者であふれてる。コリャ山道は渋滞だワ。昨日 登ってよかった♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/57b34051311acb362b66c1affec15f58.jpg)
7:50 広河原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/e4f4ec792bd37b2b46064111a41204d5.jpg)
8:40 芦安駐車場。
駐車場係のオジサンが、「今日は第6駐車場まで満車だよ。500人、山へ入ってる。」だって!恐るべし週末!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/4c03559ee6d465506d30ca7215bd8bf7.jpg)
立ち寄り湯は、「白峰会館」
まだ早いので、ココしか開いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/381a45f2a517a2a7aab7741ab98a6b80.jpg)
〈温泉データ〉♨️
源泉名ー南アルプス芦安温泉
泉 質 ーアルカリ性単純泉
泉 温 ー36.7℃
湧出量ー599リットル/分
ph ー9.4
効 能ー神経痛・筋肉痛・関節痛 などなど
無色透明 無味無臭
加水なし
加温あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/576339014f802e9ddf87edb2c287ab4c.jpg)
10:30 帰路につく。
甲府でお蕎麦を食べて、
13:30 市役所 着。解散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
夕食の買い物をして帰宅🏡
洗濯機を回し、山道具を拭いたり干したり。
わりと元気(笑)🙂
疲れたけれど、達成感のある山歩きだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
思えば、ちょうど一年前、この山の会Bへ入って初めての山行は焼岳だった。焼岳へ行った時は、岩場で足が上がらなかったっけ (^_^;)
浮石に足をとられたり、亀のようにひっくり返ったり🐢
今回は、足がよく上がった。バランスも整ってきた(と、思う。)
「行きたい山と、行ける山は違う」
去年は行きたくても行けなかった山へ、今年は行ける気がするぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
そんな自信をつけてくれたカイコマでした👍
オンナを本気にさせる〜そういう意味でも、アナタ、男前ね♡山の団十郎⛰
⛰ おしまい ⛰