6月 17日 (土) のち
「道の駅びえい白金ビルケ」で迎えた朝。
よく晴れている☀️
この道の駅は、ノースフェイスや、
ハンバーガー専門店があってちょっとオシャレ🍔
ご同輩の皆さんの車中泊でほぼ満車だった🈵
今日も観光地巡り🚐💨
・こうゆう観光ってもう要らないんだけど😑
・毎日、ウロウロしないで、北海道らしい風景の中でのんびりってのはどう?温泉でも浸かってさ♨️
・旭岳の天気が怪しいから他の山を探したいんだけど⛰️
と、提案☝️
「え〜温泉でのんびりぃ?せっかく来たんだからいろいろ見ればいいじゃん。」と、夫。
(アナタ、毎年来てるでしょう?9月にもまたオヤジライダー3人で来るんでしょう🏍️?)
明日の旭岳は強風とガスガスの予報。
たぶん登れそうにないのが嬉しそうにさえ見える夫。
これが山好きの夫ならね、旭岳はロープウェイに乗って姿見の池の周りだけ散策しようかとかね、他の候補の山を探そうかとかね…。
ま、まだ観光したことない所なら行くよ╮(๑•́ ₃•̀)╭
この道の駅からすぐのところに、
「青い池」 背後に十勝岳⛰️
水面が青く見える不思議な池。
十勝岳の防災工事の際、堰堤に溜まった水が不思議なほど青い色をたたえ、立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景に。いつしか「青い池」と呼ばれる様になりました。
オススメは風のないよく晴れた午前中。ぜひ美瑛に泊まって神秘的な風景を楽しんでください。
雪解け水が多く流れ込む春は少しグリーンブルーに。初夏はライトブルーに見える日も多い。新緑と池のブルーとの対比や、秋の紅葉に彩られた湖面、真冬は池が凍結し一面白い世界に。四季折々に異なる表情が楽しめます。幻想的なBIEI BLUEをぜひ。
ー美瑛観光協会ー
朝のうちは晴れていたのに急に曇ってきてどんより
「本来の青じゃない。」って夫。
以前来た時は晴れていて青の色がもっとキレイだったと。
そうなの?この青もキレイですけど🩵
道の駅から近いから朝の晴れているうちに散歩で来れば良かったね。
白樺の木々に囲まれた静かな青い池。
名前のまんまBIEI BLUEの池でした🩵
「白鬚の滝」
通称「ブルーリバー」と呼ばれる橋の上から見ています。
白い髭の様に見えることからこの名が付きました。
落差は30mあり、火山層の隙間から滲み出た地下水が勢いよく渓流に流れ落ち、コバルトブルーにきらめく美瑛川がしぶきをあげている様子を間近に見られる、びえい白金温泉街の観光名所のひとつです。
日本でも珍しい潜流瀑に分類される滝です。
また、冬には滝筋と雪の白、岩肌のコントラストが際立つ様になり、滝から上がる水しぶきや湯気が木々に霧氷を作り出し、より幻想的な景色です。
ー美瑛観光協会ー
カメラを引くと向こうに十勝連峰⛰️⛰️⛰️
橋のたもとには、コウリンタンポポが沢山咲いている🧡
コウリンタンポポを見ると裏磐梯を思い出す。登山口のスキー場に咲いてたっけ。
「ジェットコースターの道」上富良野八景
写真で分かる様に、ここのところ北海道の平野部では晴れか曇りで、山は厚い雲がかかる日が続いている。
【かみふらの八景】とは〜
- ジェットコースターの路(ゆるやかなアップダウンから急降下、急上昇!高低差が激しい4.5kmもの直線道路)
- 深山峠(どこまでも広がる美しい丘、十勝岳連峰の雄姿に息を飲む、人気の観光スポット)
- 千望峠(広大な十勝岳連峰、富良野盆地を望む、四季折々の表情を楽しめる絶景ポイント)
- パノラマロード江花(富良野岳まで続くように感じる直線道路)
- 日の出ラベンダー園(色とりどりの花畑、街並、田畑、連なる山々、全てを見晴らせる360度の眺望)
- 和田草原とどんぐりの郷(十勝岳連峰から夕張岳まで一望できる、町はずれにぽっかり浮かんだのどかな草原)
- 旭野やまびこ高地(間近に迫る十勝岳連峰の景観は見事ドライブルートの途中にも絶景ポイントが随所に)
- 十勝岳温泉郷(絶景の紅葉が日本一早く楽しめる雲の上の温泉郷)
ー上富良野八景マップー
昨日行った日の出公園も上富良野八景だったんだね。深山峠も通ったね。
ジェットコースターの道を走ってみる🚐💨
でも、北海道ってこんな道ばかりだよ笑
そして、どこに行ってもルピナスが満開。
道路脇に沢山見かけるルピナス。
コレって野生?道よりルピナスの方が気になるワ♡
富良野には「ナントカの木」ってのが多い。
「クリスマスツリーの木」🌲
インスタで知って、私が唯一見てみたかった木♡
インスタで知って、私が唯一見てみたかった木♡
まだメジャーではない様で誰もいなかった。
冬が始まり雪が積もり出した頃の表情がステキなんだ♡
行った事あるから行きたくないって言ったのに、
「ケンとメリーの木」
観光バスが停まって中国人観光客で賑わうし、
そもそもこの木の持ち主は「ケンメリの木」と呼ばれるのは不本意?
隣には「ケンとメリー」って名前のペンションも建っていて富良野が俗っぽくなっている。なーんにもない所にポツンとあるから北海道らしくていいのにね💔
もう、ナントカの木はいいよ。
それよりホワイトアスパラがあったら買いたいね。
という事で野菜直売所を調べたら、
「北西の丘展望公園」へナビが案内した。
でも、ホワイトアスパラはなかった💧
とうもろこしでも食べようか。
とうもろこしは、まだハウス栽培。でも甘いね🌽
夕張メロンはまろやかな甘み🍈
ベンチで一息付いていると、何やら後ろに行列が出来始めた👀!
「きっちん・ひとさじ」
え?レストラン? ヤダ、なんだかおとぎ話に出てくる様なお家じゃない🏡
お便りします。
「おっきな丘のまん中で、ピクニック気分でお昼どきが過ごせたらいいのに。」
なんて夢みているあなたへ。
こんな山カフェまで来てくださいますか。
小麦畑のまん中で、手しごとの暮らし「きっちん・ひとさじ」。
わたしたち、土と太陽と風の匂いがたっぷりのまいにちで。
だから。都会にあるような美食家のためのレストランにはなれません。
そのかわり、ここでのおもてなしは、畑の種まきからはじまっています。
丘の恵みたっぷりの煮込みスープと、手ごねチャパタ。
わたしたち。
北海道でいちばんしあわせなお料理は、「スープ」なのだと。
丘のうえで夢みたぶんだけ、香りたかくて。
かけた時間と手しごとの分だけ、おいしくて。しあわせになっていく。
ひとさじの魔法。
ただ、スープとパンがあればいい。
きょうは気分な日。
そんなときは、いつもの山のキッチンでおまちしています。
「おっきな丘のまん中で、ピクニック気分でお昼どきが過ごせたらいいのに。」
なんて夢みているあなたへ。
こんな山カフェまで来てくださいますか。
小麦畑のまん中で、手しごとの暮らし「きっちん・ひとさじ」。
わたしたち、土と太陽と風の匂いがたっぷりのまいにちで。
だから。都会にあるような美食家のためのレストランにはなれません。
そのかわり、ここでのおもてなしは、畑の種まきからはじまっています。
丘の恵みたっぷりの煮込みスープと、手ごねチャパタ。
わたしたち。
北海道でいちばんしあわせなお料理は、「スープ」なのだと。
丘のうえで夢みたぶんだけ、香りたかくて。
かけた時間と手しごとの分だけ、おいしくて。しあわせになっていく。
ひとさじの魔法。
ただ、スープとパンがあればいい。
きょうは気分な日。
そんなときは、いつもの山のキッチンでおまちしています。
ーhpよりー
コンセプトがいいね😊
食べたばかりだけど🌽🍈、行列に並んでしまう笑
ここで、オーダー👆
混んでいてもスタッフは急がない。
ゆっくり時間が流れる。
置いてあるモノ何もかも可愛い♡
中も外も映えるお店♡
暖かい木の温もりを感じるテーブル席
テラス席は開放的
薪ストーブ
窓際の特等席をゲット👍
ピクニックバスケットランチ(1.800円)
・さつまいもとりんごのポタージュ
・ハニーマスタードチキンと人参ラペのチャパタサンド
・お野菜チップス
・美瑛ジャージ牛乳🥛
週に金・土・日曜日の3日間しか営業していない。
週末だけの営業って正に観光客相手のお店だね。
インスタ映えする風景混みのお値段と思うと妥当かな。
スタッフの対応も温かくココロ和む♡
ほんと、なんだかホンワリした時間を過ごせる♡
食後はレストラン裏の丘を散策。
後ろ姿だけ少女(¯―¯💧)イイトシシテー!
大地に包まれる
優しい風が吹く
この風景こそが北海道♡
「きっちん・ひとさじ」を出てから、もう、ナントカの木巡りはいいって言ってるのに、
「セブンスターの木」
「パッチワークの丘」
さぁ、もう富良野の風景もお腹いっぱい🈵
旭岳に一番近い「道の駅ひがしがわ」へやって来た。ー写真はhpよりー
そろそろ結論出そうよ。
旭岳はどうする? 明日は無理だね。水曜日には晴れるよ。天気の回復を待つ?
夫:これ以上、日程を伸ばしてもね。
え?別に来週いっぱい北海道に居ても問題ないよ。
夫:強風の中を歩くのは嫌だよ。
行ってみなきゃ分かんないじゃん。天気予報なんてさ、コロコロ変わるし。ロープウェイで姿見の池周辺だけ歩くのもいいし。
夫:なんでもいいよ、アンタの好きな様にして。
(↑って言ってる顔が、もう山へ行きたくないモード全開じゃん!はい🖐️ やーめた❗️山は中止❗️
↑心の中でキレるワタシ💢 顔には出さないよ笑)
じゃ、また来年ね。
来年はリベンジする山がいろいろあるね苦笑
今思うと、まだ体調が全快ではなかった夫。
ムリして山へ行きたくなかったんだろな。
それになんかね、夫と私では旅のスタイルが違うのよ。
オヤジライダーの夫は、どんどん先を急ぐ。
どうしてもっと緩やかな旅が出来ないのかなぁ…。
旅に出るといつもコレで揉める(⌒-⌒; )
私は上高地へ行って河童橋の河原でのんびり山を見ている様な旅がいいのよ♡
礼文島も雌阿寒岳も後悔でいっぱい💔
山へ行かないと決まったら夫の行動は早い。
今夜の宿泊地は旭川だってさ🚐💨
「大黒屋」
土曜日だからメチャ混み。1時間待ち💦
成吉思汗のお店🐏
旭岳へ行けなくて悔しいから呑んでやるっ🍺
成吉思汗の匂いを立ち寄り湯で落として(この立ち寄り湯メッチャ混んでた💦)、
「道の駅あさひかわ」泊
ー今日の行程ー
🌲 🏡 🌲