6月 30日 (日)
今朝は特にやる家事もないので夫のウォーキングに同行🚶🚶♀️
7:40 家を出て、県道をまっすぐ南下
夫と亡き父の母校🏫 亡き母の勤務校でもある。昔は男子校だった。
春にはこの桜並木がとてもキレイで、映画「四月は君の嘘」の撮影地にもなった。
そして立派な土俵がある。こけら落としには、横綱輪島が来た。
今月13日から大相撲高砂部屋の合宿がウチの市で行われた。稽古はこの相撲場で
14〜16日は、7:30〜11:00まで一般の人も見学ができ、「あ、もしかしたら新富士駅のホームであーちゃんを抱っこしてくれた力士は高砂部屋だから会えるかもしれない♡、特に15〜16日はちゃんこ鍋が振る舞われるから行こうね♪って言ってたのに…忘れた(⌒-⌒; )
最近、こういう物忘れが多い
大通りに出たらシャッター商店街を歩いて、
ー浅間大社本宮ー
富士山は厚い雲の中☁️🗻☁️
朝からお掃除、お疲れ様です🧹
今日は日曜日、また多くの観光客が訪れるんでしょう。
ー流鏑馬ー
5月には流鏑馬祭りで賑わったっけ。
あーちゃんも馬に乗せてもらったっけ🐴
楼門の向こうに大きな輪が見える。
茅輪(ちのわ)
年明けから半年間、国内に生じた諸々の災禍や、知らず知らずの内に心身についた罪けがれを、神の霊力によって祓清め、残りの半年を国家安泰で、国民も清々しい心で過ごそうと願う神事です。
夏越には、茅輪(ちのわ)くぐりも行われます。これもお祓いの一種で堅い地表を破って現れる茅かやの芽に強い霊力を感じ、その力で罪やけがれを祓い清め厄災を免れようとしたものです。
大祓の神事に参列されることにより、人は知らず知らずのうちに罪やけがれを心身につけるものだという謙虚な反省と、それを祓い清めて清浄心に立ち返ろうとする強い意志を養うよう心がけたいものです。ーhpよりー
今日の夕方4時から本殿でお祓いが行われる。
この茅輪は自由にくぐって良いらしい。横に説明書が置いてあった。
ー茅輪のくぐり方ー
丁寧にカナをふってくれている。
うっかり一周多く周ってしまった(⌒-⌒; )
厄祓いの効果無し?
小学生が作った灯篭が可愛く並んでいた。
今朝の歩数
今日で今年も半分が過ぎた。
月日の流れは早いね〜。
近所のハス畑🪷 これからが見頃🪷
明日から7月🌻
⛩️ 🙏 ⛩️