
11月 16日 (月) 

二見輿玉神社で迎えた朝。

5時過ぎから車がどんどん入って来て満車🈵
吐き気も治まり、3時間半くらいは寝たかなぁ?
山小屋では3時間くらいしか寝なくても山を歩く。
今日は、山を登るわけじゃなし。
オートバイじゃないし。
大丈夫、大丈夫。

昨夜は真っ暗だった海に、夫婦岩と二見輿玉神社が姿を現します。
まずはお詣り🙏
この二見浦で禊をしてからお伊勢参りをするのが正式な参拝の仕方。
今日は、お伊勢参りへ行くから順番としてはいいね。

「夫婦岩」

「天の岩屋」

多くの人が、桟橋へ集まって日の出を待ちます🌅

朝焼けに染まる二見浦


夏至の頃に、ちょうど夫婦岩の間から日の出が望めます。
今日は、山の上に登りそうです。
夫婦岩は、以前、夫とツーリングで来ているので、さほどの感激もなく…σ(^_^;)
朝ごはんにします🍞

ホットサンドです。

ホットサンドです。
mareの山道具の箱から、ホットサンドメーカーを引っ張り出して持ってきました。

チーズ、ハム、たまごポテトサラダを挟んで、

こんがり

夫が手際良くホットサンドを焼いたり、お湯を沸かしてコーヒー淹れたり。
北海道のソロキャンで身につけた様です👍
私は、胃の具合も良くなり、パクパク食べられました(⌒-⌒; )
夫は、片付けも進んでやって、お伊勢参りに出発です🚐💨
9時半過ぎ、伊勢神宮内宮到着⛩

「おかげ横丁」

とても賑わっています。
赤福のお土産の列は、殆どが修学旅行生たち。良かったね、修学旅行に来られて。

赤福と赤福ぜんざい

これから、ますます人が増えそうなので、お詣りする前に食べてしまいました

お詣りへ。


お詣りへ。

ニューノーマルの御手水。

五十鈴川の紅葉は、始まったばかり🍁

無病息災・家内安全・コロナ退散🙏

ベルランゴにお守りを購入。

菊の花が目を引きます。
ウチの町でも11月は、浅間大社で秋の大祭があり、菊自慢の人たちの菊が並ぶんだけど今年は、お祭り中止💧
これから、お祭りってどうなるのかな?安全なワクチンが出来るまでは当分ムリでしょうね…。

このお店で、2人のおば様たちが、大きな紙袋2つに「萬金飴」を詰め込んでたくさん買っているので、そんなに美味しいんですか?と、尋ねると、
「これがないと落ち着かへんのやわぁ。2ヶ月に一度来て買っとるんよ。あんたらも買いなさい。身体にええから!」と、オススメされました。

「萬金飴」を購入。
黒糖味で、飴の真ん中に仁丹みたいのが入ってるんだって。

とにかく、どこもかしこも修学旅行生であふれています。

おかげ横丁も人が増えてきたから、そろそろお昼ご飯のお店へ向かいます🚐💨
伊勢神宮から35分、

パールロードを走ってやって来たのは、

パールロードを走ってやって来たのは、

「モトかき」

カキ小屋です🦪
鳥羽市浦村地区のパールロードには、沢山のカキ小屋があります。
夫は、以前「山安水産」で、自分でカキを焼いて食べたところ、カキがはぜて汁が飛んできて服が汚れた…と。
カキ小屋には、自分で焼く店と、お店側が焼いてくれる店の2種類があります。
そこで、お店側が焼いたり蒸したりしてくれる、このお店にしました。
それに、ちゃんと焼かないと、また、お腹こわすからね…😅

食べ放題ヽ(´▽`)/

出入り口は解放されて換気よし👍

調味料、飲み物、持ち込み可



カキフライ、カキごはん、カキの佃煮、カキの南蛮漬け。

カキの土手鍋

カキの土手鍋

四角いバットに焼き牡蠣10個
丸いお皿に蒸し牡蠣15個
計25個。これが1回分。
制限時間90分。
それでは、よーい、ドンッ❣️

香ばしい焼き牡蠣と、ふっくら蒸し牡蠣



調味料は、意外とマスタードがよく合います👍
食べてるうちに、カキの殻を剥く手も板に付き、パクパクパクパク🦪
さあ、何個食べたでしょーかっ!

おかわりを3回して、25× 4=?

おかわりを3回して、25× 4=?
ハイ、2人で100個❣️
満腹ぅ〜ヽ(*^ω^*)ノ
昨日、ホルモンでお腹こわしていて、今日は、牡蠣の食べ放題?

もうお腹いっぱいで、このまま宿泊地へ向かいたかったけど、夫が、どうしても「鬼ヶ城」という所へ行くと言ってききません。
去年、西日本一周ツーリングした夫は、「世界遺産だよ。見といた方がいいって。」と。

「鬼ヶ城」熊野市
WAOっ❗️
後ろになんかスゴイ岩が海に突き出している👀⁉️
「ね、ビックリした?」と、夫。
熊野市の市街地より北東へおよそ2km。志摩半島から続くリアス式海岸の最も南の付け根にあたる鬼ヶ城は、熊野灘の激しい荒波によって浸食された断崖絶壁が続く風光明媚な景勝地です。
日本百景にも選定されており、素晴らしい太平洋の絶景を望める観光スポットです。昭和10年(1935年)には国の天然記念物にも指定され、平成16年(2004年)にはすぐ近くにある獅子巖とともに「紀伊山地の霊場と参詣道(=熊野古道)」の一部として世界遺産に登録されました。
この「鬼ヶ城」という大変ユニークな地名は、その名前の由来となった鬼退治の伝説が残る場所としても有名です。 〜観光三重より〜
その伝説とは〜
その昔、桓武天皇の時代の事。この地に隠れて熊野の海を荒らし廻り、鬼と恐れられた海賊「多娥丸」を、天皇の命を受けた坂上田村麻呂が征伐した。その伝説に基づいて鬼が住んでいた「鬼の岩屋」を、後に「鬼ヶ城」と呼ぶ様になったとさ。

海沿いに遊歩道が続きます。

どアップで👹

くり抜いた様に侵食された岩をくぐると、

真下に来ました。

熊野灘の激しい荒波に侵食された奇岩。
まさに鬼の住処(すみか)です。
今にも上から鬼に襲い掛かられそう❗️

「千畳敷」
大迫力の奇岩の下は、平らになっています。
鬼はここに寝転んで海を眺め、獲物をねらっていたのかなぁ?

下を見ると断崖絶壁💦

「奥の木戸」
鬼は、ここで矢に撃たれたとか。

まだまだ遊歩道は続きますが、日も暮れて来たので、

引き返します。

井上靖の話が書かれたこの鬼の後ろ姿は、トトロにしか見えません(笑)
ああ、夫の言う通り行って良かった「鬼ヶ城」
やっぱ世界遺産は違うワ(*゚▽゚*)
今夜の立ち寄り湯は、

「きよもん湯」

「きよもん湯」
和歌山県 那智勝浦町 湯川温泉♨️
約1.5000年前から湧いているといわれている紀州の名湯❤️
熊野詣の湯垢離場として親しまれてきた癒しの湯


静かです。ホッとします


源泉掛け流し
ph 9.8 アルカリ性単純温泉
大人ー500円
昼12:00〜夜11:30
年中無休
内風呂1つというシンプルな温泉だけど、その泉質といったら極上ヽ(´▽`)/
星、3つですっ⭐️⭐️⭐️
お風呂の戸を開けると、かすかな硫化水素臭


カランとシャワーから出る温泉もトロトロ〜


湯船に入れば、トロトロ湯が全身を包んでくれます


湯上り処も広々、清潔

*上の3枚の写真は、「和歌山県公式観光サイト」より借用。
すっごく良いお湯

時間があれば、もっともっと浸かっていたい

今日はお伊勢参り〜カキ小屋〜鬼ヶ城と、少し欲張りすぎたかな(笑)
「きよもん湯」から30分ほど走って、今宵の宿泊地は、

「道の駅 くしもと橋杭岩」
和歌山県 串本町
トイレ近くの駐車場から車が埋まっていて、今夜はトイレまで100mくらいありそうな所に駐車。

「明日の朝になると驚くよ。海を見て。」と、夫。
もう真っ暗で何も見えないけど、何があるんだろう?

カキ小屋の食べ放題で欲張ったので、今夜はコンビニ飯🍙

デザートは、
・ホットワイン🍷あったまるぅ〜

・関宿で買った「関の戸」
和三盆が、口の中で、ほろほろ溶けていく

甘いモノが疲れを癒してくれます

今夜は、お腹を壊しません様に🙏

関西のおば様オススメの萬金飴も舐めたから大丈夫か?σ(^_^;)?

関西のおば様オススメの萬金飴も舐めたから大丈夫か?σ(^_^;)?

車内は20.1℃ 湿度54% 快適

ホットワインで、ココロもカラダもホッとして
今夜は眠れそう💤

sheepさん、紹介してくれてありがとう😊
歯ブラシくわえて、ペットボトル下げて駐車場をうろうろ🚶♀️
車中泊2日目にして、もう一人前の路上生活者の雰囲気を醸し出しています、ワタシ(笑)
ここは静かな駐車場です。
波の音も聞こえません。
どうか津波だけは来ませんように🙏
おやすみなさい😴
🚐 つづく 🚐
2日目も盛り沢山でしたね✨
神社好きを公言してるくせに、まだ行ったことがないんです…伊勢神宮(はい…もぐりです💧)二見輿玉神社で朝お参りしてからのお伊勢参り!普通に電車で行くよりも絶対にイイですね!行ったこともないくせに(笑)
鬼ヶ城もいつか行ってみたいなぁ〜トトロの鬼が超になります!牡蠣の食べ放題、そしてきよもん湯♨️全てがツボです✨
そしてそして、夜が明けてからのびっくりする光景…⁉️
気になります〜〜(๑>◡<๑)
体調が戻って良かったですね。
牡蠣の食べ放題は羨ましい贅沢ランチです😅
私は伊勢神宮やおかげ横丁は何回か行ってますが、二見浦は修学旅行で行ったきりです。
お二人で夫婦岩と朝日を迎えるなんて最高ですね♪
鬼ケ城は初めてですが、自然が作ったアートは凄いですね〜❗️
ご主人様はお料理等何でもこなされて素晴らしいです👏
良くご存知の心強い旅先案内人がいてお幸せです😍
車中泊でトイレの事余り考えてなかった私。
眠れない時夜中にトイレに行きたくなりますものね。
歯ブラシとカップを持って・・・の下りに思わず笑ってしまいました〜😄 御免なさい。
次も楽しみにしています♪
又々 この言葉が ピッタリ❣️手にとる様に分かり 楽しませて頂きました🤗
と言うのも 今年1月 三重サンアリーナで GLAYライブに行き、鳥羽で一泊したので
二見浦もお伊勢さんも、石神さんも参ったのです。二見浦の神社⛩からが お伊勢詣りの 正式 なんですね。そして 外宮、内宮の準じゃなかったかしら。 内宮だけだと 片参りと言うとか⁉️ 詳しくは 分からないですが。
私は 伊勢神宮、きっとGLAYのテルくん 詣りに来るだろうと 想像し、 会うんじゃないか期待し、行ったけど、何と 翌日 ライブ当日に 来てました😩💦 1日違いで残念でした👎
おかげ横丁で 萬金丹 初めて聞きました。
「落ちつかへんのやわぁ〜」 そう言われたら、買いますよね😁 何か 身体に良さそう💓
ご主人、ソロキャンの成果凄いですね。テキパキ ホットサンド作ってくれたり、片付けまで 🙌 普段からマメな方なんですね。
そして ほんとに 楽しいんでしょうね😍
パールロード カキ小屋🦪も 行きました。行きました😁 私の1月のブログ お時間ある時 覗いて下さい(笑)
土手鍋までメニューにあったなんて凄い❣️ いくらでも食べられますよね〜👍
それにしても 回復力には 驚き😱
junさん タフですわ❤️ 私なんか1週間以上経つのに 身体中 ブツブツ 蕁麻疹が 引きません😓 薬飲んでるのに。一体いつ治るやら!? ベリーダンスも 休みました。
まあ 日常生活は 平気だし、日帰り温泉も♨️行きますが🤣
そして 去年 和歌山まで 白浜温泉♨️も行き、帰りは 紀伊半島 ぐるっと 海沿い42号線から帰ったんです。串本の寂れた道の駅で買った 100円の白菜漬けが 美味しかったです。 本州最南端 潮岬まで 見に行きました🙌
一昨年だったか その前だったか、前のブログに有りますが、熊野にも 旅行行き、鬼ヶ城 行きました。あの岩歩きました。熊野古道も 少し歩いたけど すぐ断念💦
手にとる様に 読めたjunさんブログ
楽しかったです。
路上生活者のお仲間入り 確定ですね💕(笑)
体調も戻り 本当によかった❣️又 楽しみにしてます。 長々とコメント すみません🙏
あ 、 もう一つ ニュースで ベルランゴの良さをアピールしてる記事有りましたよ💓
お伊勢参りは順番がありますものね~
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」
二見興玉神社⇒外宮⇒内宮⇒朝熊岳金剛證寺の順にお参りしました。
あっ!石神さんも。
朝食、ちゃ~んと作ってすごい!
さすが山とキャンプの達人(笑)
おかげ横丁の修学旅行生、もしかしたらGotoのクーポン使かってたのかな?
ホント修学旅行に来れて良かった~
赤福、お店で食べると美味しいですよね!
やっぱりお土産のとは違う気がします。
カキ小屋行ったんですね~
宿泊先で海鮮ばっかり食べたので、見学にだけ行っただけで
食べたことないです(^_^;)
「鬼ヶ城」いいなぁ!
行きたい所の1つです!
「道の駅くしもと橋杭岩」で売ってる郷土料理の
「めはり寿司」「さんま寿司」
店の人から勧められた「さんま寿司」を買って食べましたが最高でした。
いつも欲張りすぎて疲れる私たちです😅
年寄りだから、もっと早く寝ればいいのにね笑笑
伊勢神宮は、今回で4回目(笑)さーっと見たって感じです。やはりどこでも初めて訪れる時が感激しますね。
だから鬼ヶ城は、すっごく感激しました
ヽ(´▽`)/
カキの食べ放題も、きよもん湯も楽しかったです♪
夜明けの橋杭岩〜そりゃあもう
❤️
レポ中ですが、旅の片付けやら家事やらで…あと少しです。またお付き合いくださいm(_ _)m
ご心配をおかけしました。すっかり回復し、カキを食べまくりました笑笑
mariaさんも何回も伊勢神宮を訪れてるんですね。おかげ横丁が楽しいですよね♪
〉夫婦岩で朝日を迎える〜
はい、めでたい夫婦です🌅
鬼ヶ城はオススメです。自然の創り出す物ってすごいですよね。ぐるっと歩ける様ですよ。
夫は去年、1人でオートバイで日本一周しました。だから今回のルートは夫が決めました。道をよく分かっているので、おっしゃる通り頼りになる案内人でした。
〉トイレ〜
そうなんですよぉ〜。一度起きて外のトイレまで行くと目が覚めてしまって😓歳ですね。若い時なら、またすぐに眠れるでしょうに。
〉歯ブラシ〜笑ってしまいました〜
笑って頂けて嬉しいです。私も自分の姿にクスッと笑ってしまいました。
次回もお付き合いください🙏
またまたご存知のコースでしたか。sayumimnさん、GLAYファンでしたね♡
あー、1日違いでテルくんに会えなくて残念💦
萬金飴〜
大阪のおばちゃんの様でしたが、爆買いしてましたよ。つられて買いましたが夫がほとんど食べてしまいました。
夫は、仕事をしている時は、縦のものを横にもしない人でした。家事は一切ノータッチ。退職してからです。少しずつ夫を使える様になったのは。毎朝、ベーコンエッグを焼くのは夫の仕事になってます。また、食後は食器を下げ、テーブルを拭くのも日課となりました。それまでは自分の食器も下げない夫でした。退職したら上手に旦那様を使いましょう笑笑
カキ小屋!行ったんですね!ホント、いくらでも食べられます🦪
じんましん、まだ治りませんか…。せっかく復帰したベリーダンスもお休みなんて残念すぎます💧早く治りますように♡
紀伊半島も一周されてるんですね♡
潮岬は今回は諦めました。次の目的地が遠かったので。本州最南端!行ってみたいです。
同じ土地を巡った経験があると手に取る様に分かるって、ブログの楽しみのひとつですね。
路上生活者〜続けられそう😅
さすが旅の達人poohさん!お伊勢さんも詳しいですね。
朝食のホットサンドは楽ちんで温かくて美味しかったです。お試しください。
修学旅行生を見て、本当にああ良かったなぁと思いました。第三波、止まることない感染者…。これからの修学旅行はどうなるでしょう。行けないとなると可哀想です。
鬼ヶ城は、夫がどうしても見せたいと思った意味が分かりましたよ。迫力がありました。機会があれば是非!
そうそう!サンマ寿司、美味しいんですね♡道の駅にチラシが貼ってありました!食べればよかったσ(^_^;)