goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

2500csロケットカスタム ぱーとく!

2019年03月14日 23時18分23秒 | Ambassadeur2500cs rocket

2500cは構造が解りやすくて

ほとんどの方?は全部バラして自分でメンテをされてるらしい・・・

と、いう事で

不器用な私でも分解~組み立てまでホントに出来るのか?

一か八か!

やってみました^^

 

 

確かに私でも無事にバラせました(笑)

組み立てもメインギア辺りのリング?の順番が解らんようになっただけで

呆気無く完了!

暇やったんで4回連続でバラシと組み立て^^

魚のバラシは得意ですけど・・・

最初のうちは各部品をバラした順に並べて置いていたけど

3回目からは部品を適当に置いても分かるようになりました!

それにそれぞれの部品の動きを確認しながら

組み立てていくと各部品の役割も分かってきます^^

でも、

まだ各部品の名前は分かりませんけどね(汗)

しかし、

組み立て完成はするけど、果たしてそれが本当に正解なのかは不明(汗)

次回の釣行か一人試投会をするまで解らない(暴)

 

さて、ちゃんと組み立てている仮定で?

分解~組み立ては一応出来るようになったので

今度はメンテナンスの勉強でしょうか?

何処にオイルやグリスを付ければイイのか・・・

まぁ、

大体は分るけど

この際だからググりまくって調べまくりますわ!

ところで、

チョット見て下さいよ(大泣)

上左側の2500CSの下のrocket刻印(大汗)

下の画像には無い横のラインがあるでしょ?

マイナスドライバーでネジを緩める時

ギィ~ってドライバーがズレた

ナンもなって無いだろう

恐る恐る見ると

ギャ~~~~~~~~!

ゲロゲロォ~~~~~!

と、いう事です

ショック満開ですわ(大泣)