
榊の瀬でブツブツにヤラレマシタ(^^;)
4回どんぶり食べて、何故かハナカンが3回千切れて、身切れ多発・・・
久し振りに楽しめる事は楽しめたけど、何とも残念な日となりました
昨日、
遊友会最高齢!
私の正面で竿を出すリーダー!
ブツブツ言いながらも楽しそうに釣ってました^^
私も同じように年取っても川に立ってられるでしょうか
・
・
・
それと
私が腎臓の調子が悪いと知った
〇ぼうさんに乾燥スギナを頂きました
お心遣い、本当にありがとうございました。
ありがたく頂きます。
奇跡とは?
昨夜
ロングドライブを終えて家の駐車場に車を入れ
荷物を出そうと右後部のドアを開けようとした時
天上に何かいる?
一瞬、
鳥がキャリアバーの間に突き刺さってるのかと( ゚Д゚)
んで
よく見れば
例会が終わって着替える時に車の天上に置いたまま忘れてたみたい
それが高速道路も含めて約250㎞走って来たのに
落ちないで無事生還とは^^
奇跡でしょ(笑)
眠気も一気に吹っ飛びましたよ^^
しかし
この時期、夜間走行するとフロントガラスやグリル等虫だらけになるでしょ!
当然
この帽子も例外は無く
パンパンと叩けば
カゲロウや見た事のない虫等が網目に(汗)
金曜日の夕方、例会参加表明のタイムリミット!
世間は3連休ですけど私は16日だけ(汗)
行くとしたら恒例?日帰り強行ツアーとなる訳ですが、
最近暑い日が続いているので、ナンとしようか思案に思案を重ねて?
結果、やっぱり出動!
んで疲れるのが解ってるのにルアーで少し遊んでから森のお宿へ到着 (大汗)
私の到着が何時もより遅かったので、皆さん心配してくれてました ・ ・ ・
すいませ~~ん(大汗)
とりあえず、何時もの風景を!
右画像では既にO氏が竿を出してました(笑)
例会のルールは簡単^^
スタートは何時から釣ってもOK
PM4:00終了で4:30までに森のお宿へ怪我無く無事に帰って来る事(笑)
オトリ抜きの釣った数を自己申告^^
ただし遅刻は1分に付きマイナス一匹
小物賞と大物賞あり!
以上
着いた頃は駐車場もお宿の食堂もごった返しの大混雑でしたが
AM8:30を過ぎた頃から何時もの風景に
そのタイミングを見計らって
副会長さんが買い出しに行ってくれた例会の商品を食堂へ運び込む
それから支度をして思い思いのポイントへ旅立って行きました
私もルアー釣りの時に見てきてイイ感じ?と思った久木橋上流へ行くつもりで
着替えてたら、キタヤンさんからお誘いが!
「大橋の下(庭)へ行くけど、一緒にどう?」
キタヤンさんと言えば昔、師匠(森清氏)の友カン持ちを一年間されたと、聞いてます
その間、一度も竿を出さずに師匠の釣りだけを見てたという凄い方!
当然、お供する事に!
って、いうか私からお願いしたいくらいでした^^
実はこれまで2回キタヤンさんの釣りを見られるチャンスはあったのですが
突然の夕立や八ッチーさんのせい?で見れませんでした(笑)
しかし、今回は断りを入れて暫し後ろで見学させて頂きました
でも少し残念なのは増水だったので水中糸が複合ラインだったことです
普段はナイロンと、いう事で期待したのですが ・ ・ ・
それでも、日置川では川に入らず手前からという事を私も師匠によく言われるのですが
画像のように、これだけ下ってスタートです
解っていても、これさえ中々出来ない ・ ・ ・
どうしても川に入ったり、流心近くの良いポイントへ早く行きたくなる(汗)
んで、サクッと一匹ゲット!
見学させて頂いてる間、ナイロンの時のオバセ等を質問
しかし、な~んか迷惑を掛けてるみたいな気がしたので
「次回ナイロンの時に遠くから、また勉強させて下さい」とお邪魔虫終了
師匠に一番似てると思ったところは、帽子の被り方?(笑)
キタヤンさんはPM1:00頃に17匹をゲットして早上がり
それでも、結果は2位でした
AM10:00
その下流を金属糸でスタート
なんですが、結果から言うと一日釣って4匹(爆)
もうね、ナニがナンだか(泣)
ワケワカメですわァ~~~(大泣)
まぁ、聞いてくれる?
一匹目は開始30分ほどでゲットしてさぁ~!
2匹目もその直後に入れた瞬間キュィ~~~~~ンよ!
小さいけど
これで、この後の事なんか誰が想像出来る?
今日はエエ感じやぁ~~!
これの調子やったら例会2連覇も夢やない!
と、欲を出したのが悪かったのか ・ ・ ・
AM11:00
朝が早かったので一旦、お宿の食堂に戻ってランチタイム!
PM12:00
師匠に「2連覇狙いですから、午後から一気にマクッたりますわ!」
午後の部スタート直後にキュィ~~~~~ン!
楽に抜いてタモのアユを見たら目が逝ってます(汗) 3匹目 ゲロゲロ
脳天直撃?でした(泣) ゲロゲロ
思い起こせばココから魔のスパイラルに突入確定してたのか?
オモリを付けてやっと掛かったと思えば、オトリに出来ない小ささ ・ ・ ・ 4匹目 ゲロゲロ
キュィ~~~~~ン!となっても掛かってない ゲロゲロ
抜く寸前にバラシ ゲロゲロ
私でも判るケラレ頻発 ゲロゲロ
色の変わったオトリにオモリを付けて無理やり放り込んでいるだけのパターンゲロゲロ
もう、何時からか何をしてたのかさえも覚えがナイ ゲロゲロ
そして、タイムアップ ・ ・ ・ ゲロゲロ
何時もなら絶対、何処かのタイミングでフロロに替えてる筈なのに ・ ・ ・
どうして替えなかったのか ・ ・ ・
でもまぁ、自分の下手さを再認識出来たのが収穫か(汗)
そして、毎度の一番乗りでお宿へ帰還(笑)
着替えを済ました頃に皆さんも続々と帰ってきました
そして、大物賞&小物賞の厳正な測定審査
そのハチマキの方は誰ですか?
一匹スケール台に乗ってるのに、更に生きたままのアユをその上に置こうとする(笑)
そりゃ、飛び出すわね(大笑)
犯人見っけ!
あなたでしたか(笑)
ターコイズブルーの今年のシャツ、良い色でしたね!
写真写りも最高!
私は違う色に投票したけど(汗)
そして、結果発表!
優勝は21匹でO氏
おめでとうございます!
昨夜の食堂の声が遠く離れた我が家まで、微かですけど声が聞こえてました(笑)
参加された皆さん、お疲れさまでした!
それと、何時も買い出しをして下さってる副会長さん、
毎回色々と段取りをして頂いてる会長(師匠)夫妻様
ありがとうございました!
釣れなかったけど、楽しかったぁ~~~!
師匠!次回はもうチョット頑張ります(汗)
今日の釣果
今日は日置川遊友会の例会です
と、その前に!
今シーズン最後のつもりで、思いっきり早起きしてAM6:00に久木橋へ!
8cmのミノーでアユカラー
増水気味ですので私の腕+手持ちのルアーでは攻め切れない?
流れが太過ぎて流すイメージがピンと来ない ・ ・ ・
これからの私の大きな課題ですね
続きましてぇ~~~
更に上流へ
朝靄が掛かって雰囲気最高!
最初のポイント以上に太い流れで悪戦苦闘 ・ ・ ・
釣りをするというより、ルアーを流す練習?
当然、反応ナシ ・ ・ ・
続きましてぇ~~~~
宇津木橋へ
これまた、雰囲気最高!
ポイントも私には釣りやすい流れで、ナンとか釣りになりそう(汗)
そしてアタリが!
思いっきりアワしたけど、この子でした・・・
その後、もっと重みのあるアタリがあったけど掛からず ゲロゲロ
時計を見ると既に7:15
ウマベの瀬の落ち込みまで行くつもりだったけどココでタイムアップ
う~~ん、水量が多い時にキッチリ底をとるのが難しいなぁ
昔は増水した川でも泳いだりウナギや魚を潜って捕ってたから
流れのイメージは大体把握しているつもりナンですけど ・ ・ ・
それと、一応投げるポイントも考えているんですが ・ ・ ・
狙ったポイントへ投げれない事も原因か(汗)
場数を踏んで練習ですな!
今シーズンは日置川で本流ルアーを軽~い気持ちで始めた訳ですが
自分でもココまでどっぷり浸かるとは思ってなかった ウソです(笑)
それにあまり気にしない釣果も大満足出来る結果になりました
ので、来年は早期から日置川のサツキマスを本格的に狙う予定!
これまた、予定ですので(笑)
今回で今シーズンのトラウトルアーは終了です、 多分ね ・ ・ ・
泣きの一回はあるかも ・ ・ ・
今日の釣果
日置川・・・久木橋・宇津木橋
ロッド ・・・ テンリュウ レイズ RZ78LML
リール ・・・01ステラ
ライン ・・・スーパーファイヤーラインクリスタル0.8号
リーダー ・・・フロロ1.5号
ミノー・・・アユカラー8㎝