・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

今回はあくまでもお付き合いで?

2019年03月18日 22時04分08秒 | 渓流 トラウト

アメニモマケテ

サムサニモマケテ

ユキニモマケテ

 

流石に今回の天気はフィットウェーダーでは寒ぅて寒ぅて我慢なりませんでした(泣)

 


どんチャンさわぎ

                    
日記アップしましたので、お暇な時にでも


しゃーないで行って来ましたわ(汗)

2019年03月17日 22時02分01秒 | 愛知川 トラウト

2週連荘の愛知川上流

今週は家でゆっくりしようと思ってたら、

「一回、ベイトで渓流ルアー連れって!」

と、私より10歳若いワタ君から頼まれ

なんや、やってみたいんか?

ほんなら、

しゃーないで行ったろか!? (●^o^●)

と、いう事で3連荘決定!(汗)

連れってと言うわりには午後からは用事があるというワガママな奴

ので勝負は午前中!

しか~し

ナンぼ午前中だけしか出来やん言うても早朝から出発はイヤァ~~~~(笑)

で、AM7:00に我が家を出発

漁協で年券を買って御池川へ

何時雨が降ってきてもおかしくない空模様 ・ ・ ・

日曜日だから釣り人多し!

入川口の看板があるところには大抵先客が ・ ・ ・

それでも遡上して行くと空いてる入川口を発見

一人なら入ると決めた場所からもう少し上流へ走って人の確認をするのですが

今回はそのままレッツゴー!

んで、準備をして川に降りると!

ココだけ空いてた理由?が判明!

目の前にはいきなり堰堤(大汗)

しかも、コレといったポイントでもなく ・ ・ ・

初登場のワタ君

ベストとビクは私のをプレゼント!

今は亡きワタ君のパパさんには磯や渓流に連れってもらって

毎回、お金も出してくれて大変お世話になったのです^^

思い起こせば、櫛田川へ行った時にキイロスズメバチの巣に石をぶつけて遊んでたら

運悪くソコへ違う谷から下って来たワタパパさん

「今、コッチヘ来たらあかんで!」

と、忠告も届かず ・ ・ ・

脇腹を

ブチュ~とやられまして大爆笑!

本人は怒りまくってたけど(暴)

もっともっとそんな話があるんですが

今の時代には書けない話が多いので ・ ・ ・

まぁ、ココまで

 

先に行け!と、言ってもなかなか投げない?

どうも釣り方?流し方?ポイント?が解らないようで

一投一投私に何処へ投げたらイイのか教えて頂戴作戦に出てきた(笑)

渓流は今までパパさんに2回程付いて行っただけで、エサでも本格的にはやった事が無い

海や池ではルアーを投げてたけど、流れのある川では初めてらしい

そんなこんなで

私は竿を出さずに後ろで

当てにならない?エエ加減な?

アドバイスやウンチクを喉がかれるまで伝えました(汗)

ほんで、今は成魚放流モノを相手にしてるからこんなポイントがエエとか

あんなポイントは流れが速過ぎて多分アカンとか

でも

もうチョット暖かくなったらあの辺でも掛かってくると思うけど

とか ・ ・ ・

ワタ君はブラックバスを長い間やってたので、投げるのは私より遥かに上手い(汗)

慣れない軽いミノーでも大体言ったポイントへ打ち込みやがる!

しかし、流し方というか引き方というか

釣りに絶対や正解は無いとは思うものの ・ ・ ・

自分の思うようにしたらイイかも知れやんけど ・ ・ ・

ナ~ンか今一つ ・ ・ ・

後は成功と失敗を繰り返して上手くなって下さい^^

たまに投げさせてもらって?

私は後ろで見てる事が多かったので、寒いのなんのって!

その内に手が悴んでサミングも出来ないほどに ・ ・ ・

ワタ君は絶対に一匹釣りたい!

と、頑張ってますがこの画像見て下さいよ


かなりの雪です(大汗)

寒いし、頼むから帰ろにぃ m(__)m

半べその私を見て、やっと諦めてくれました!

車まで戻っても、まだ諦めが付かないようで ・ ・ ・

雪も少し山を下りたら止んできたので

一時間限定、もう一か所行くことに(大汗)

そこで、執念の一匹をゲット!

その時の嬉しそうな顔!

まさにこれが満面の笑みというのでしょう!

見ている私も貰い満面の笑み

やっと帰れる!(●^o^●)

一匹の魚にコレだけ喜べる事を忘れてはいけないですね^^

しかし

記念すべきワタ君の初フィッシュだったけど

もうね、私は手が悴んでカメラも出す事が出来ず ・ ・ (大汗)

画像ナシです(暴)

 

今回、私だけやたら寒かった原因は

ワタ君ほど燃えてなかったから?

違います!

ヤル気がなかったから?

それもチョット違うかな(笑)

アユのフィットウェーダーだったからと思われます!

今までも、大体5月までは足が冷えるなぁと思ってたんですよ

ので

帰って、速攻で胴長ポチりました(笑)

 


今日の釣果
愛知川上流
AM08:30~PM1:30
水温    度
タックル
ロッド ・・・  どんチャンさわぎ07
リール ・・・ アンバサダー2500csロケット
ライン ・・・ シマノパワープロ Z 0.8号
リーダー ・・・フロロ1.5号
ルアー ・・・ アレキサンドラ・スペアヘッドリュウキ・ダイワの5㎝


2500csロケットカスタム ぱーとく!

2019年03月14日 23時18分23秒 | Ambassadeur2500cs rocket

2500cは構造が解りやすくて

ほとんどの方?は全部バラして自分でメンテをされてるらしい・・・

と、いう事で

不器用な私でも分解~組み立てまでホントに出来るのか?

一か八か!

やってみました^^

 

 

確かに私でも無事にバラせました(笑)

組み立てもメインギア辺りのリング?の順番が解らんようになっただけで

呆気無く完了!

暇やったんで4回連続でバラシと組み立て^^

魚のバラシは得意ですけど・・・

最初のうちは各部品をバラした順に並べて置いていたけど

3回目からは部品を適当に置いても分かるようになりました!

それにそれぞれの部品の動きを確認しながら

組み立てていくと各部品の役割も分かってきます^^

でも、

まだ各部品の名前は分かりませんけどね(汗)

しかし、

組み立て完成はするけど、果たしてそれが本当に正解なのかは不明(汗)

次回の釣行か一人試投会をするまで解らない(暴)

 

さて、ちゃんと組み立てている仮定で?

分解~組み立ては一応出来るようになったので

今度はメンテナンスの勉強でしょうか?

何処にオイルやグリスを付ければイイのか・・・

まぁ、

大体は分るけど

この際だからググりまくって調べまくりますわ!

ところで、

チョット見て下さいよ(大泣)

上左側の2500CSの下のrocket刻印(大汗)

下の画像には無い横のラインがあるでしょ?

マイナスドライバーでネジを緩める時

ギィ~ってドライバーがズレた

ナンもなって無いだろう

恐る恐る見ると

ギャ~~~~~~~~!

ゲロゲロォ~~~~~!

と、いう事です

ショック満開ですわ(大泣)


また愛知川上流へ!

2019年03月10日 21時52分59秒 | 愛知川 トラウト

昨夜の予報は朝から雨 ・ ・ ・

起きると雨は降ってません

しかし、いつ降ってもおかしくない曇り空

もう一度明日の予報をチェック!

月曜の朝には雨も止んでるらしい(汗)

う~~ん ・ ・ ・ 

ポクポクポク チ~~~~ン!

今から行こう^^

と、いう事で一人でまた愛知川上流へ

家を出たのはAM8:00

日曜日にこの時間から出発って、入る場所あるのかな ・ ・ ・ (汗)

とりあえず前回入った御池川を遡上!

入川口の看板がある場所には釣りらしき車が常に停まってる ・ ・ ・ 

まぁ、休日のこの時間だから当然か ・ ・ ・ (汗)

それでも遡上して行くと前回入ったかなり下流にある入川口には車ナシ^^

足跡みたいなのはアリ^^

時間はAM9:15

確実に誰かが入った後でしょうね(笑)

それでも気にせず準備開始!

戦闘準備が整ったので出発しようとしたら

組合のオッちゃんが見回りにきて

「ココから降りるのはチョット高さがあるで気を付けて!」

「アッ、それと!」

「電気ついとるでぇ~~」

うっそぉ~~ (;゚Д゚)

オッちゃん!
おおきに、助かったわ(●^o^●)

ナンというイイタイミングで来てくれたのでしょうか!

もしそのまま出発してたら、間違いなく一人押し掛けパターンでした(大汗)

んで、無事に降りてスタートです^^

そして、いきなりゲット!

天然だと一回出て食わせなかったら2回目は難しくなるような気がするけど ・ ・ ・

でも成魚放流だからか?

ほぼチェイスして来た魚の数だけ釣れる(笑)

一応、ルアーはシンキングやらフローティング、サスペンド等とっかえひっかえ!

カラーも色々とっかえひっかえ!

すると、遊んでくれマス(●^o^●)

私のキャスト練習に魚が付き合ってくれてマス(笑)

この時間はまだ雨も降ってなくて合羽はポケットの中^^

このまま一日降らなかったらイイのに ・ ・ ・

と、思ってたらシトシトと ・ ・ ・ (泣)

一応合羽は着たけど30分ほどでギブッ!

道の駅 奥永源寺渓流の里で軽くランチタイム^^

もう、雨は止みそうもない ・ ・ ・

ココ愛知川上流は永源寺ダム上流で

大きく御池川と茶屋川、神崎川に分かれてる

そして、それぞれの川に多くの谷が流れ込んでいてポイントはかなり広い!

もう少し暖かくなると天然も釣れ出すでしょうから、それからがホントの楽しみでしょうか^^

ランチタイムを終えて、今度は茶屋川を遡上!

今後の為に一時間程竿を出してみました

もう、かなり降ってます ・ ・ ・

オマケにココも足跡だらけです(汗)

見るからに的なポイントは捨てて、小さなポイントをばかり集中攻撃

すると石陰から凄い勢いでチェイス!

これまでの放流君達とは明らかに違うスピード

うわぁ!
絶対天然や!

と、思ったの束の間

速攻で元の石裏へ帰って行きました(泣)

小さなポイントですからルアーの引きしろが短過ぎです(汗)

もう、出ヤンやろなぁ ・ ・ ・

色々とルアーやからーを変えてたけど、やっぱり放流君達のようには行きませんでした

残念っ!(大泣)

一投目がフローティングならひょっとして掛けられたかも?

と、タラレバばかり(暴)

綺麗な魚と2500csを一緒に撮りたかったのに ・ ・ ・

またオアズケです ・ ・ ・

でも、まぁ雨降りだから一眼持って来て無いし ・ ・ ・


今日の釣果
愛知川上流
AM9:30~PM3:00
水温    度
タックル
ロッド ・・・  どんチャンさわぎ07
リール ・・・ アンバサダー2500csロケット
ライン ・・・ シマノパワープロ Z 0.8号
リーダー ・・・フロロ1.5号
ルアー ・・・ アレキサンドラ・スペアヘッドリュウキ・ダイワの5cm等