・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

オハ〜〜!

2019年06月23日 07時36分15秒 | 日置川 アユ釣り

 

 

 

久し振りにいつもの風景!

タモを無くしてから余裕がなくて・・・

撮ることすら忘れてました(汗)

 

それにしても

昨日の短泳?でカラダバキバキですわ・・・

約30mくらいを往復しただけやのに

 と、

偉そうに書いてますが

体力の限界とは昨日の事をいうのでしょうね

お宿へ戻ったら師匠から

「タモが戻ってきたのはイイけど、泳ぐのはアカン」

「泳いで亡くなってるのを何人も知ってるから、ムチャするな!」

と・・・ 

もうしません・・・

 

タモ発見で昨日がホントの私の日置川解禁となりました?

 今日も楽に行こう!

 

最後に

心配して頂いた皆様

本当にありがとうございました!


タモブジカエル(●^o^●)

2019年06月22日 21時00分01秒 | 渓流ベイトロッドを作ってみる

先週、タモを流してから多くの方達が

「今度行ったら気にして見てるから」

と、心配して頂いてまして大変有難かったデス!

しかし、

その反面、

私が・ ・ ・ ・ 泳がせ天国(●^o^●) ・ ・ ・ ・ に書き込むほどに

かえって皆さんに迷惑を掛けてるような気になってきましたから

出発前夜に今回で見付からなかったら諦めます!

みたいな事も書いた訳ですが、

実際、ホントにそのつもりでした!

んで、AM5:30

久木橋右岸より捜索開始!




先週よりかなりの減水で透明度も高いので

ある程度の水深なら底に沈んでても見えそうです^^

んで

こんな朝早く川に居る事は滅多に無いから序に用意!



もし底に沈んでてもこのスプーンで引っ掛ける予定(笑)

あわよくばサツキとダブルゲット?

一応、瀬尻からの落ち込みを一通り狙ってみましたがムハン(汗)

そこからは慎重に目を凝らして流心から左岸を中心にガン見(笑)

久木橋下流は瀬が終ると大きな右カーブになってて右岸側にある事は無いと決め付けてました!

徐々に下って行きますが目に付くのは遡上アユの塊やボラ?の集団

この辺りなら水深は深くても胸位ですから見付け易い幼稚園ゾーン(笑)

と、思ってたけど ・ ・ ・

幼稚園ゾーンを過ぎると段々深くなって小学生ゾーンへ(笑)

更に下流へ行く程中学~高校と難易度は高くなって来る訳ですが ・ ・ ・?

背が届かなかったらナンぼ難易度が上がっても一緒ですけどね^^

って、ナンのこっちゃ(笑)

そして、向平キャンプ場上流の河原が見えて来た頃

山の間からも太陽が出て来て水面を綺麗に映し出しました^^

右岸側を歩いて行く事が出来るのは後100mくらいでしょうか?

この頃には諦め指数

99%

その綺麗な水面をスマホとコンデジでゲッツ!


綺麗でしょ!

約一分間くらいだけの無風の景色をゲッツ出来たからもう満足^^

とか思いながらふと対岸に目をやると

赤い物体が!

それを見た瞬間

ムッチャ鳥肌が!
or
よっしゃー!



上か下か?

一瞬どっちがどっちか分らんかったけど(笑)

これぞ正に感動の再開!(●^o^●)

それにしても見て下さいよ!

縦でも横でも無く、誰が見たって解るように真正面を向いて助けを求めてる(大泣)

ヤラセみたいにホンマは誰かがソコへ置いて行ったんと違うか?

と、思うほど ・ ・ ・

しかし、直ぐに現実に戻される ・ ・ ・ (汗)

喜んでばかりはいられない(汗)

そうです、どうやって回収するかですよ!

向平キャンプ場まで行って左岸側を山伝いにの上って来る?

左岸側の陸ルートをジッと観察しても確実にココまで来れるのか分からないので却下

喜びのあまり忘れてたモノが一つ!

コレですよコレ!

本流ロッドですよ!

まだこの竿でアマゴも勿論サツキもゲットしてないから

入魂するには絶好の相手ですヤン(笑)


そしてこのスプーンにアシストフックを更にダブルで装着!

これなら引っ掛かって回収できるでしょう!


一投目は様子見で軽~く

二投目は距離間を合わせて

三投目から狙いに行きますが、あと数センチというのが連発

うわぁぁぁぁぁぁぁ
もうチョット左
もうチョット右


何回投げたか忘れたけど今度こそは行ったぁ~~!

と、思った瞬間

ナニか嫌な予感が!

直ぐにサミングでラインを止めてストップフィッシング(笑)

もし、このダイワチヌーク14gの鉄の板がフレームに直撃したら骨折の恐れ大でしょ!

それにアミも1㎜でアユの掛け針が引っ掛からないのに

ごっついオーナーサクラマススペシャル10号が網目に入るのか?

更に中途半端に引っ張って深みに沈んだらどうしようか?

ポク

ポク

ポク

チ~~~~~ン


出ましたぁ~~~~!


泳いで行かなアカン!

水中メガネは車の中に忘れて来たけど(汗)

ウエットゲータースタイルの身に着けてるモノを全て脱ぎ捨て生まれた姿に?

いや、

寒いから短パンとシャツは着たまま一度胸まで入って予行練習^^

アカンなぁ、

やっぱ服は脱ごう!

それから誰も見てないかキョロキョロして準備運動を入念に!

ユーチューブにアップされへんやろな ・ ・ ・ ((笑))

流れは緩やかでも多少あるから少し上流から斜めに切って行く!

コースも定まったので

アムロ行きま~す!

途中までは

オッ!楽勝やん!

と、思ってたけど半分を過ぎた辺りから一気に体全体に効いてきました(大汗)

当然、全く底に足は届かない深さ ・ ・ ・

それでもナントか岩にしがみ付き感動の再会(●^o^●)

ゼーハー ゼーハー ゼーハー

こんなに体が重く感じるとは!

もうねぇ、ド~~~~ンと疲れが来たって感じ?

岩の上で20分程へたり込んでました(汗)

その間に網の中にいっぱいゴミが入ってたのを掃除して水垢も綺麗に流してあげて

再会を喜んでました^^

さて、どうしましょう?

一時間くらい一服してたら体力も戻りそうですけど ・ ・ ・

アムロ行きま~す!パート2

平泳ぎでオッチラオッチラ泳ぎますが足も手も思うように全然動かない(大汗)

更に片手にタモを持ってるから余計進まない ・ ・ ・

水中メガネがあれば潜って水中を歩いてきたら楽なんですけど ・ ・ ・

下手に顔を水に浸けたくないもんだから余計に変な泳ぎになって疲れ倍増(泣)

必死の思いで足の着く深さまで到着

泳ぎには自信があったけど、こんなにも体が言う事を聞かないとは!

川で溺れる時の人の心理も分かったように思いました ・ ・ ・ 

顔さえ水に浸ける事を前提とすれば、足が川底に着かなかったら

一度ワザと足から沈んで川底を蹴って水面へ上がってくれば溺れる事も少ないと思うのですけど ・ ・ ・

とにかく、
とったにぃ~~~~~!
ゼーハー ゼーハー (大汗)


鹿角が水分を吸い過ぎて少し変色してましたが後は異常ナシ!

と、写真撮ってますが

この後、一切動けない状態が30ほど続いて ・ ・ ・

・ ・ ・ ・ 泳がせ天国(●^o^●) ・ ・ ・ ・ にアップしてから

師匠と副会長さんにとりあえず連絡!

師匠に

「お前はアホか!そんなモン泳いだらアッカァ」

と、お目玉を貰い(汗)

副会長さんにも

「ニトロ持ってる人間が泳いだらアカンわて」

と、叱られ(汗)

でも、

そういえばこの時はニトロは車の中に忘れてたから持ってませんでした^^

って、

そういう事じゃナイですね(笑)

連絡してから更に横になって体力回復に時間を掛けてから

久木橋に置いてある車まで戻る事に

やっとの思いで車に乗り込み車を走らせようとしたら

連絡してから約一時間経つのに帰って来なかったから

副会長さんとオサヤンが心配して見に来てくれました^^

またまた心配をお掛けしました^^

と、いう事で

今回の

泳ぐタモ捜査線?
向平ブリッジで封鎖しろ!
はこれにて閉幕です?
To be continued?

続編はあるのか(暴)


そんなこんなでやっとアユ釣りですけど ・ ・ ・

前置き?が長過ぎて見てるのも飽きて来る頃でしょ(笑)

書いてる方もねぇ ・ ・ ・ (暴)

もう、今日のは書かんでもエエ?(笑)

まぁ、

一応、

超簡単にサァ~~と




安居橋下流のイチョウの瀬です

掛かったのは下の画像の波立ちが殆どで超小型(汗)










波立ちか泡立ちしか掛からないような ・ ・ ・

強い瀬を求めて移動!

久木橋上下流は各一人ずつ釣り人アリ

う~ん、その他の流れが強いポイントは ・ ・  ・

久し振りにウバべの瀬へ




こうやって画像で見るとオトリも簡単に入る感じがするんですが

実際には、

と、

いうより私がよう入れヤンだけかも知れんけど中々入らん

下画像は自分も川の中から竿を出せるので入れ易いけど

上画像の蛇篭と大型土嚢から上流は陸に上がっての竿出しになるから

ナ~~~ンか入れ難い ・ ・  ・ (汗)

それでも入ると
ド~~~~ン!



ド~~~~ン!


ド~~~~ン!


良型のみ!(●^o^●)

やっぱH2.25と比べたらジェントルパワーイイ感じですわ!

このくらいのサイズなら一歩も下がらず余裕^^



しかしこんな流れだと全く掛からない?

いや、よう釣らんだ(大泣)

今シーズンの初期の日置川は例年の泳がせ主体でやったらエライ目に遭ってたかも(大汗)

明日は試しに泳がせもやってみようかな ・ ・ ・ ?


今日の釣果

日置川 ・・・・ イチョウ~ウバべ
AM 10:20~PM 4:15
水温    21.5度
 鮎      14匹
竿・・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.6号
水中糸・・・金属糸0.06号 フロロ0.15号
ツマミ糸ナシ 0.6号ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・龍の爪3本イカリ 6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

皆様、大変お騒がせ致しました。

2019年06月22日 07時10分46秒 | 日置川 アユ釣り

無事回収成功!

心配して頂いた皆様、

本当にありがとうございました!

 

しかし、

久し振りの水泳でゼーゼーですわ!

これゃぁ、当分の動けヤン(大汗)

後10m遠かったらブクブクしてたかも・・・

もう若く無いことを実感!

やっぱ無茶したらアカン(泣)

 ア

ーしんどぉ〜

でも、ホント良かった!


かくなる上は・・・

2019年06月20日 22時29分38秒 | 鮎釣り

今週末、

日置川に行けたらコレを使うしかナイか(笑)

シュノーケルは無かったけど・・・(汗)

私が思うに・・・

多分

そんなに流されてないような気がします

だから

久木橋と向平橋の間に絶対まだ沈んでる!

 

しかし、

今日みたいな天気やったらエエけど・・・

予報では曇り~雨になってるからなぁ~(汗)

曇ってたら風邪ひくから止めときますが(笑)

それにやで!

もし向平橋まで下って潜りながら探していっても

帰りは水中眼鏡を頭に付けて

海パン一丁で県道37号線を久木橋まで歩かなアカンのやでぇ~~(大汗)

今の世の中怖いから

速攻で警察に通報されるとか?

動画撮られてユーチューブにでもアップされたら

洒落にならんしなぁ~~~(暴)

とにかく、

週末もし行けたら

もう一回久木橋下流右岸側から行けるとことまで行って探してみて

それでも

よう見付けやんだら

キッパリ諦める!

かな?