・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

午前地獄で午後から天国^^(8月12日釣行記)

2023年08月12日 23時03分44秒 | 長良川郡上 アユ釣り
オイコが
「明後日バーベキューするから
明日の内に鮎釣ってきて!」
って
なめとんのか!
お前のパシリと違うぞ!
「その代わり仕事を休みにするから」
ほな
しゃぁ無いなぁ・・・(爆)
アユ釣りでも行ってくるわ(笑)
ということで
大内山川はまだ水が高そうで×
北山はもっと高そうで×
むっちゃ渇水した郡上へ行くしかないか・・・
毎度のごとく前乗りして
いつものところで車中泊していると
窓ガラスをノックする音で目が覚める(;゚Д゚)
カーテン開けて外を見ると
ニコニコ笑顔のデーブ君が立ってた^^
可愛い女性やったら寝起きもええんやけどな(爆)
そして少し情報交換が終わると
人を起こすだけ起こして 
本人はサッサと走り去りました(笑)
まあ私は
それから朝ご飯食べてまったりして出撃!
デーブ君に連絡すると
前回私が入ったポイントへ 行ってました
一瞬私も追いかけようと思ったけど
前回入ったばっかりやし
渇水で川幅も狭いから
邪魔しに行くこともないかと・・・
ほんで私はもう少し上流へ
AM8:30ココからスタート

まあ 前回の感じと同じやったら
10匹ぐらいは釣れるやろ!
最初はそんな軽い気持ちやったんですが・・・
30分経っても掛からん(汗)
アカン!
これは前回とちょっと違うぞ?
思うポイントでは掛からない
まあよう釣らんだけやけどね・・・(泣)
場所移動しようと諦めかけた1時間後
やっと1匹 ゲッツ^^

ヨッシャァ~~^^
これでオトリが変わったから掛かるでしょう?
・・・・
という期待も虚しく(泣)
これ以上ココに居ったら
絶対アカンと思って場所移動!
あっちこっち見て回るけど
お盆休みやからどこも人が多い・・・
下万場橋から名皿部橋を2往復・・・
そしてこの写真を撮りながら思い付く


ヨシ!
この鏡で久しぶりに泳がせしよう^^

渇水時はやっぱり上飛しやで(●^o^●)
オトリも元気やし気持ち良くどんどん上流へ!

久し振りのこのアングル(笑)
鮎はいっぱい見えとるけど
ウロウロしとるだけで 
石にはあんまり付いて無いのか?
団体さんが来ると団体さんに付いて行っては
 アッチ行き
コッチ行き
するだけ(泣)
コレは日置川の学校前でボー食らった時と同じ感じや(大汗)
昔みたいに1匹替わったらなんとかなるかも!?
そんな甘い考えはもう持ってない(爆)
アカンもんはアカン?
んで
橋の下の落ち込みへ無理やりねじ込む!
一発でした!
キュィ~ン!
良いアタリでやっとゲッツ(汗)

少し下流でまたまた キュイ~ン!
橋を気にしながら抜いたら
フロロやったから手元までギリ届かんだ(泣)
久々の抜き失敗(大泣)
それからもう1回大きくケラレて終了(泣)
アカンがな・・・
この調子やとBBQ用のアユは調達出来んな・・・
そやけど
どうせアイツ等の事やから
養殖を食っとっても分からへんやろ(笑)
帰りに中央管内で4匹1000円を3000円分買って帰ろう(爆)
そんな事を思いながら
もう一度場所移動か?
どうしようか?
おにぎり食べながら考え中・・・
一か八か美並まで下るか?
どうしようか迷ってると
皆さんランチタイムに行ったのか?
堰堤下流の瀬が空いた^^

1時間だけしてアカンだらもう一回場所移動や!
んで
小さいけど10分ほどでゲッツ^^

その次は ちょいマシ

特大大中小ビリ超ビリ入り混じってなかなか良いペースで掛かる^^
余裕でバーベキュー用10匹も確保成功(●^o^●)
泣いたカラスがもう笑う(笑)
徐々にサイズアップ!
PM5:00まで楽しい時間が流れました^^

午後から一度もオトリ缶に移さなかったから
色変わってるのもチラホラ(汗)
でも
今日は出荷しないし
アイツ等が食うんやから
多少はエエか(爆)

今日の釣果
長良川郡上・・・・大和下万場橋下流
AM8:30~PM 5:00
 鮎・・・・・32匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・
複合0.05号
      フロロ0.2号
ハナカン周り・・・0.6号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 7.0 7.5号
ハリス・・・フロロ1.0 1.5号

久し振りの平日釣行(8月7日釣行記)

2023年08月08日 18時15分00秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
二日目です
郡上と言えど
雨マーク有りの月曜日となると
釣り人も少なく
場所選びもウロウロしなくて済みました^^
白鳥の道の駅で車中泊してオトリは平田釣具店へ
そのまま上流のアユパーク上流へ!
この下流は竿出した事あるけど
上流は行った事無かったから
一度入ってみたかった!
先客は左岸側にお一人だけ^^
支度を終えて
オヤブンに
「上下どっち行く?」
と聞こうとしたら
既に下流の一番良さそうな泡立ちへ
突進してました(笑)
毎度の事ですがオヤブンは川原に立つと
川以外見えません(笑)
川の流れる音以外聞えません(大笑)
でも
昨日の感触だと
白泡はあんまり掛からんかもよ(爆)
そんな忠告も出来ず・・・(汗)
いう事で
私は自動的に上!
とりあえず
一通り見ときたかったので
ドンドン上流へ歩け歩け大会!


この辺りは青藻が多かった
汗だくになりながら更に上流へ!
かなり歩いたけど無人^^
やっぱり平日は良いなぁ(●^o^●)
そして
偏光のくもりがおさまるまで
川に浸かってクールダウン
こういう時の風は強くても良いですね^^
AM8:30スタート!
昨日の事があるから
ツマミ糸はヤメてワンピース0.6号で!
それと

泳がせ天国に備えてフロロ0.2号も持って来た^^
でも
結局最後まで出番無し・・・
てか
使う気一切ナシ?(爆)
そして
昨日のように泳がせ気味でポツポツ^^
小さくてもアマゴは綺麗ですな^^

昨日よりは平均してサイズダウン
でも
遡上かな?
小さくても引きは強くて楽しい(●^o^●)
楽しんでると
下流から見掛けた事のある人が
手ぶらでエッチラコッチラ
コケそうになりながらこっちへ向かってきます(笑)
どうしたん?
聞くと
「アカン!ナンも掛からん」
「ボーズや」
ほな
場所替えしましょか?
今日の夕方に用事があるから
私はPM2:00には終了して
帰らなければなりませんでした
ホンマはこのまま釣ってたかったけど・・・(汗)
ランチしてラスト一時間半で
オヤブンが釣れそうな?
ポイントへ場所移動(汗)
私は河原へ降りたところから
オヤブンには絶対に釣れるであろう?
下流のポイントへ行ってもらいました
PM12:40
時間が無いので私はサッサとスタート!
そして
パタパタッっと2連チャン^^

オヤブンここの方が良かったか(爆)
30分くらい経った時に
ポツポツ雨が降ってきたかと思ったら
竿が折れそうな暴風雨(大汗)
まさに台風真っ只中?
アカン!
もう片付けて帰ろう!
でも
今やったら着替えも出来へんからなぁ・・・
どうしょうか・・・?
とか考えてたら
10分くらいで雨も風も収まって
さっきのがウソみたいに照ってきた^^
びしょ濡れになったシャツも
PM2:00には乾いて気持ち良く終了!

ココは良型ばっかりでした^^
夕方までしたかったなぁ・・・(泣)
後ろ髪惹かれながら終了です・・・
夜にオヤブンに電話して結果を尋ねたけど
聞かなかった事にします(爆)
チャンチャン!

今日の釣果
長良川郡上・・・・アユパーク上流
AM8:30~PM 2:00
 鮎・・・・・17匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・複合0.05号
ハナカン周り・・・0.6号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 7.0 7.5号
ハリス・・・フロロ1.0 1.5号

渇水の郡上(8月6日釣行記)

2023年08月07日 21時00分03秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて 2週間振りの郡上です


渇水です(泣)
そして今回も
「俺も連れってくれ!」
いうことで2人で出撃^^
前回のように4人とか5人だったら
自ずと入るとこが決まってくるけど
2人は2人で中々入るところが決まらない(汗)
白鳥まで上がってみたけど
イマイチ入るところナイ・・・
泳がせポイントメインならあるけどね^^
んで
再び下って入ったのは大和のココ


西河橋の上流ですね
何時もは銀座やのにどういう訳か?
左岸にお一人だけ・・・
右岸は無人です^^
なんで空いとんのやろ???
とりあえず準備して
AM8:30スタート!
でも
1時間もしないうちに大渋滞でしたわ(汗)

10時半過ぎまでチビ入れて6匹
チビは撮ってません・・・
ココに居ったら間違いなく
ドボンチ~~ン(爆)
思ったから
頑張って竿を出してるオヤブンを放って(笑)
私だけチャッチャと移動&早弁^^
所々見ながら上流へ走りますが
一人でも中々入るところがナイほど人が多い(汗)
まぁ
私が入りたいと思うポイントですけどね^^
ほんで
結局はココ(爆)

また上手い具合に空いてるんですわ^^
でも
渇水だからか?
誰か釣った後だからか?
今までみたいに
白泡で入れポンでは掛からない(汗)
よう釣らんンだけかも知れんけど(泣)
それではと
泳がせ気味にすると
イイ感じで掛かりました^^
しかし
ツマミ糸0.3号しか持ってなかったから
石と石の間に入られて
ドンブリ2杯頂きました(泣)
掛かるけどムッチャ危険なポイントです(汗)
0.6号ワンピースなら切れて無かったと思うけど
私的には泳がせ気味に釣るなら
ツマミ糸がある方がやり易いから^^
それに
たまにはタイトルの釣り方も悪くない(爆)
ここ数年思った事も無かったけど
もしかしたら
渇水の今は泳がせ天国か?(●^o^●)


西河橋0.16mで渇水です
青い藻もかなり繁殖してました
こうなると
やっぱり
泳がせ天国でっせ(謎)
んで
我が家地方の明日の予報は☔
もう一日居るしかナイか・・・(爆)

今日の釣果
長良川郡上・・・・西河橋上流他
AM8:30~PM 5:00
 鮎・・・・・27匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸メタキングⅡ・・・0.03号
ハナカン周り・・・0.6号
ツマミ糸・・・0.3号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 7.0 7.5号
ハリス・・・フロロ1.0 1.5号

第15回日置川鮎釣り大会参加^^(7月30日釣行記)

2023年08月01日 12時52分00秒 | 日置川 アユ釣り
1年振りの日置川鮎釣り大会です


昨年の開会式では話を聞いてないと
師匠には咜られたので
今年はしっかり大会説明聞いてました(笑)
んで
開会式も終わりオトリを配ってもらって予定通り安居へ!
誰か来ないかとチョット心配してたけど
誰もコッチには来ないみたい^^
私の前を走ってた三台の車も
みんな温泉前へ
そして
長岩の瀬でもスナブチでもどちらでも良いかな^^
でも
一応
昨日自分が竿を出したスナブチからスタート!

スタートののろしを上げてくれてました(笑)
まず昨日良く掛かった右岸側のポイントから
昨日釣ったでかあんまり掛からない(汗)
1時間ほどで 3匹だけ・・・

アレ?
昨日と違う(汗)
もしかしてマズイ?
そう思うと長岩の瀬がむっちゃ気になってくる・・・
左岸側を少ししてアカンだら移動しようと思った(汗)
昨日は竿出さずに今日の為に残しといたポイント!
これが正解で
ポツリポツリとイイ感じで掛かってくれました^^
しかし
今回は腕時計を家に忘れてきたから
時間がさっぱり分からない(汗)
たまにスマホ出して時間 チェック
結構これがめんどくさい(泣)
10時半には本部へ戻らなくてはならないので
10時には片付けて撤収予定
9時50分にスマホのタイマーを合わせて再スタート!
そこへ 昨日財布を落としたクーさん登場^^
昨夜は諦めてたけど
今日の大会をキャンセルして財布探しの旅に出た^^
そして
財布あったよ!
良かった良かった^^
それからクーさんが後ろで見てる間に5匹ぐらい追加!

それまで4匹バラしてたけど
気にならんぐらい掛かりました^^
クーさんが9時50分まであと10分やで!
声をかけてくれた時に
掛かった^^
良し!
これで終了しようと
ちょっと強引に引き抜こうとしたら
身切れでバラシ(泣)
ナンとかあと一匹!
結局はスマホのアラームが鳴るまで頑張ってました^^
実は
今年の釣り大会のチラシのモデルは私なんです(汗)
嬉しいやら恥ずかしいやら^^
モデルに使ってくれたのだから
予選は絶対に突破せなアカンと思ってた!
結果は予選同匹2位と出来過ぎで決勝へ^^

決勝の説明をする師匠

オトリ配布待ち
良いのか?
悪いのか?
緊張しない自分に気が付く^^
そして
ほとんど大会の時にしか入らないこのエリア(爆)
とりあえず入ったのは

♪大きなどんぐりの木の下でぇ~♬
人がやらないであろう超際際狙い作戦^^
他のポイントに行っても釣れないのなら
たまに群れ鮎らしき魚が跳ねるココ
1時間は絶対に粘ると決めてスタート!
上には木の枝が下には草むら(汗)
根掛かり上等!
木の枝引っ掛けても上等!
そんな事を思いながら
一匹目は予想外に早かった^^

予想通りやっぱり群れっぽいアユですね!
なんか行けそうヤン^^
気を抜くとダメです・・・
直ぐに上方の木の枝に天井糸を引っ掛ける(汗)
しかし
穂先を一気に下へしゃくると外れた(●^o^●)
危ない危ない・・・(汗)
でも
数分後にヤラかしました(泣)
一回目に穂先を下へしゃくって外れたので
今回も同じようにすると
強くしゃくり過ぎたのか?
水中糸であっさり切れて
オトリも居なくなって振出しに戻る(泣)
先にオトリを回収してからヤルべきでした(大泣)
そして
新しい仕掛けをセットし直して再開!
少ししてまたゲッツ^^
やっぱり群れ鮎?
ホンマにココでイケるんと違うん?
とか思ってると
またまた木の枝に天井糸を引っ掛ける(大泣)
今度も外れない・・・
枝か葉っぱを天井糸で切ってやろうと
オトリを回収してから
水中糸を持って竿と水中糸を交互に引っ張る
のこぎり方式でナントか切れヤンか!
コレがホンマの糸ノコや(笑)
かなりギコギコやったけど切れる気配ナシ・・・
しかし
PE0.6号の強さも実感(爆)
仕方なく引っ張って水中糸を切る・・・(大泣)
張り直してまた同じポイントを攻める(爆)
コイツはアホか?
一度ならず二度も切ってまだ攻めるか?
後ろで見てた人はきっとそう思ってたでしょう(笑)
しかも
予備の水中糸仕掛けコレで最後でした(爆)
今度やらかしたら強制終了(大汗)
根掛かりで切っても即終了!
その後また枝に引っ掛けた時でした!
無事に外れたから良かったものの
切れてたら終わりヤン(怖)
今更ながら
その怖さに気が付いたので
少しずつ下流へ!
それでも超際際狙い続行(爆)
一匹追加してラスト一時間を切った!
決勝前に〇中さんに腕時計借りました^^
やっぱり便利です(笑)
無くしたら普段私がしてるのを返すつもりです^^
最後は下流の泡立ち狙いと決めてたので
下流へ移動しますが
お目当ての周辺は大渋滞で入れそうもナイ
しまった(汗)
もう一度上流へ戻ろうか???
どうしよう(汗)
そして目に入ったのはクーさんポイント!
一か八かナンちゃって泳がせをやってみるか(笑)
金曜日から下見に来ている泳がせ名人クーさんの見解は
「養殖が泳げば天然より掛かるかも?」
私も昨日同じような事を思ってました
掛からないと養殖に替えると掛かったから
思い込みかと思ってたけど
クーさんと同じ感触なら間違いないかな?
それに
今日は全て養殖で掛かってる
四匹くらいじゃぁ分らんけどね・・・
二匹の養殖をなるべく弱らさないようにしてた^^
ココでも養殖から再スタート!
最初はクーさんポイントを左岸側から立ち込んだけど
右岸側に釣り人が来たので引き返す
そして
手前の石が少し大きなポイントで
良型ゲッツ^^
そしてこの子が元気ハツラツやったから
立ち込んで対岸狙い
結局はタイムアップ・・・
今思えば
釣れなかったとしても
その子が掛かったポイント周辺を
もう一度養殖を付けて
最後まで狙うべきでした・・・
タラレバですけど
こういう反省も大事なのかな^^
次回に生きるのでしょうか?
今回は大会という事で釣った魚全てを撮ってません
一応
釣りを頑張りました^^
そして検量へ!
一位は10匹同数が3人!
ジャンケンで決定しました!
優勝の方!

二位の方!

三位はタカタカさん!
皆さんおめでとうございます^^
私は同数6位でどうにか滑り込みセーフ(●^o^●)
来年の年券は諦めてたのですが良かった^^

参加者全員に当る抽選会もあって
楽しく大会も終了しました^^
観光協会のスタッフさん
お手伝いの皆さん
参加した皆さん
お疲れさまでした^^
第16回あったらエエなぁ!
ほな!

今日の釣果
日置川・・・・スナブチ~高瀬・ワルゴケ
AM7:50~PM 2:00
 鮎・・・・・14匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸メタキングⅡ・・・0.03号
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・0.3号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 60 6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号