goo blog サービス終了のお知らせ 

「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

様々なコメントに対する本紙のご回答

2025-02-26 10:27:01 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

今までも色々なコメントが届いているので、今日は2つほどご紹介したい。

大門五郎さん

「筆者様ににリクエストです。
国産ギターという観点で新堀ギターがプロデュースしているアルトギター、チェンバロギターをレビューして欲しいです。」

この様に個別ギターに対してのリクエストを頂いたのだが、当店に偶然入ってくるギター以外は是非当店に持ち込んで頂き、弾かせて頂ければレビューは可能と言えましょう!本紙は非営利編集部による運営なので、予算は皆無!編集部が購入してレビューを書くなどは到底出来ませんので、この点はご理解のほど、宜しくお願いしたい。

托鉢さん

「このブログは読者ファーストですか?」

バックナンバーから入られた方でしょうか?ある時期までは俺が経営する『ジェリーズギター』の『Shopブログ』であったことは事実。今は『夕刊ハードパンチ』として、本紙が思う『読者様にとっての良い情報』や、記事を発信している次第である。ただし、全ての読み手の方が納得する記事などを発信することは不可能である。ひとこと言うならば「気に入らない記事は読まなければ良い!」本紙は非営利運営だからアクセス数の減退が何かに影響するわけでもないのでR。

本紙を改めて概要紹介しておくと『俺(MASH)の風変わりと言われる哲学』に賛同した『3人組ミュージシャン編集部』による『音楽』&『スポーツ』を中心とした完全非営利夕刊タブロイド紙である。

明日からもヨロシク!

今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


【休業情報】『ジェリーズギター』2月21日は『家族緊急入院』の為、店舗休業致します

2025-02-21 08:53:15 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

【休業情報】ジェリーズギター』2月21日は『家族緊急入院』の為、店舗休業致します。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


本日から『フクシマン土屋』は編集部から居なくなりました

2025-02-19 11:04:19 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

読者の皆様にお伝えしなければならない。残念ながら『フクシマン土屋』から「今後は本紙の連載を続けられない」旨の連絡が入った。詳しい理由は編集部でも把握できていないので、これ以上の情報提供が出来ないことをお許し頂きたい。

明日お届け予定でいる『週間MVP』では先週の記事がアクセス1位に輝き、人気もあった連載だけに編集部でも残念でならないのだが、何分『非営利ボランティア執筆』という括りで集まった『有志の編集委員たち』である。編集長の俺が彼を強く引き止めることは難しく、突然のご報告に読者の皆様には深くお詫びするほか無い。

本来なら「きっちりとした形」を取り、彼による読者への説明文を載せ、正式に連載を終了させるべきだと編集部でも考えていたが、それも彼の事情なのだろうが果たせない状況になってしまったことは、重ね重ね編集長である俺がお詫びをするほか無いであろう。

とは言え、残った人材により新しいスタートを切るコトには何の不安もない!よりパワーアップしてお伝えする使命を確認し、俺達はタフに前へ前へと進んでいく!

どこかで聞いた言葉だが「そして3人が残った」ワケだ(笑)。

じゃ、この件はココまで!

明日からも本紙をヨロシク!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/

 


サンキュー!総読者数が『450万人』を突破した!

2025-01-26 14:48:02 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

先週の『ロックな生き方』シリーズにより、総読者数が『450万人』を突破した!コレは純粋に凄い数だし、もう感謝しかないわけだが、果たして読者には本紙特有の『Loveパンチ』が届いているだろうか?気にかかる編集部一同である。

そんなわけで「とにかく日々、有意義な原稿を更新するゾ!」という熱い思いの元、今後もガンガンと書いていく所存。もちろん「これからも手加減はしないぜ!」と先に言っておこう。俺達は「ヤリ過ぎぐらいが丁度イイ!」と思える連中の集まりでR。今後も『ヤリ過ぎ軍団』で大いに攻める!その辺りを記事に反映出来れば「これ幸い!」といったところだ。

明日からも「ハードパンチ記事を貫く!」そんな俺達に十分期待してくれ!乞うご期待!

じゃ、今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『Goo』へのサイバー攻撃中に『編集会議』をする!それが我ら『ハードパンチ編集部』です!

2025-01-03 16:23:01 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

昨日はニュースでお馴染みの通り『Gooサイト』自体がサイバー攻撃によりストップしてしまった!残念ながら本紙も例外に漏れず原稿UPは勿論、アクセスさえも出来ず、ご迷惑をお掛けした次第。その日に行われたリアル編集会議上でも『しょっぱなからコレが議題となった』くらいでR。しかし年末の『JAL』『みずほ銀行』に続き、同じ手法でこの『Goo』がヤラレるとは・・・。脆弱なセキュリティを露呈し続ける日本企業の今後が心配なところだ。

さて、その編集会議なのだが副編集長『ハウリンメガネ』『スターマン★アルチ』が参加し、当店『ジェリーズギター』の狭~い店内にて「あーでもない、コーでもない」とヤンヤヤンヤ、ワイワイワイワイとヤッテおったわけなのだが、1月2日という年始にも関わらず有り難い事にお客様もご来店され、なにやら『ギターショップ』としても働いた・・・そんな1日となったのであった。

肝心の『編集会議』の中身をお伝えすると、様々な反省を各人が口にしながらも、新しいアイディアは見送られ「とにかく昨年同様、1年間切れ目無く掲載を続ける!」という『継続目標』を確認。そして各人による『更なる原稿力の向上』を意識しつつ「昨年以上の紙面づくりをする!」との結論に至った。

残念ながら『フクシマン土屋』は参加できなかったものの、2025年の連載には大きな変更点も無く「引き続き大い読者諸君には楽しんで頂こう!」と気合を込めての記念撮影へ挑んだワケだが・・・・(笑)まあ各人のカラーが出たこのメイン写真から、皆様ご自身が何かを読み取って頂ければ幸いである。

と言うことで、今年も編集部一同「全力で行きます!」ので、乞うご期待ですよ!

じゃあ、今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『迎春!』 2025年『元旦』に心から君に記す!

2025-01-01 15:31:18 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

明けましておめでとうございます!さあ、2025年がスタートした。読者諸君はいかがお過ごしだろうか?「新年がスタートした!」とは言え、俺個人としては昨日の大晦日でさえも日々のトレーニングを行い、読書に勤しみ、ブルースを弾き、同じ物を食べて、早々に寝た!そう!ルーティーンを守ることが何よりも重要な俺なのでR。

そう言えば昨年の正月には歯のトラブルが発生し、急遽『休日歯科センター』に出向いたのであったが、実は今年も今朝『歯に違和感』があり、よく見ると「歯にヒビが入っているではないか!」2年連続『歯のトラブル』という船出となった・・・そんな俺なのだが、今年は歯科医院が始まるまで、焦らず様子見で行く予定でいる。

本紙で言えば昨年は数年ぶりに『毎日更新』を無事に達成させ、今年も益々『お役立ち媒体』を目指して、編集部一同『更なる精進』をして参りますので、目を通して頂ければコレ幸いでございます!

と言うことで、昨年は『能登半島地震』が発生した新年・・・。今年は何事も穏やかに進めばよいのだが・・・。じゃ、読者諸君の更なる飛躍を祈りながらも、君の尻に蹴りを入れながら、本紙らしく新年の筆を置くこととする。「さあ、今年こそ攻めろ!」

以上!Good Luck!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


総読者数『445万人』を突破!サンキュー・ガイズ!

2024-11-08 12:00:01 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

先日俺が書いた

ギター弾きに贈る【名手になる為のコツ】その1

       ↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/6ab6c9bde5b087a4faca4685cac49396

により、
講読者数『445万人』を突破!
致しました!

コレも日々読んでくれる君!
そう『読者様』のお陰さ!
サンキュー・ガイズ!

無料とは言え
『無意味なモンは読まない時代』
だからこそ『編集部一同』恩にきるぜ!

ご存知の通り
俺たち『ハードパンチ編集部』
『完全非営利運営』で毎日発行している・・・

「世の中、カネだけじゃぁ幸せにはならねえ」
からな!
逆に
「カネが絡むと正義さえも歪んじまう」
もんでさ・・・。

「カネでは動かん!」

これが俺の信念だからこそ
「今後も貫きます!」
だからこそ
「バンバンとタブーも書いていくぜ!」

と言うことで、今後とも
本紙『夕刊ハードパンチ』をヨロシク!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


総購読者数『438万人』を突破!今後も本紙は『リアル主義』を貫きます!

2024-08-05 10:45:24 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

先週金曜日の『猛暑の中、テニス対決』記事


(お読みで無い読者は是非!)
      ↓ 

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/d6a32e25839ef657dae63baa0a7f753b

にて、堂々『438万人』を突破したぞ!
先ずは読者諸君に御礼を申し上げたい。
「お読み頂き本当にありがとうございます!」

僅か40日ほどで『3万人』も読んで下さった!

これこそ、各編集部員が気合いを込め
『本年度から毎日記事を更新している』
結果であろう。

そしてこの結果を見ると、皆様のお役に立っている模様で
編集部一同
「書いてて良かった!」
と極初期の『セブンイレブン』のキャッチコピーばりに
喜んでいる次第であります(笑)

ココで改めて宣言しよう。
「我らの記事にギミックは一切、存在しない!」

個々のライター達が実体験する・・・
そんな『リアルな経験取材』の結果
『本当の記事が生まれている』ワケなのだ。

例えば副編集長
『ハウリンメガネ』

ほぼ毎週『ステージ演奏をする』ミュージシャンである。

そんな彼だから書ける『楽器』や『音楽記事』こそ
クダラネエ『音楽ライター』の書くネットからパクッタだけの記事とは
ハッキリと一線を画すのだ。

例えば東北支部長
『フクシマン土屋』

ランナーである彼は
コト有る毎に『数々の大会に出場』している。

そんな彼が、その結果やトレーニング方法を記しながら、
東北、特に『福島県』をアピールする記事を毎週書いている。

例えば
『スターマン★アルチ』

保育士として働きながらも
ミュージシャンでありアスリートでもある。

保育園業務の合間を縫って
『音楽の歌詞』を研究し、なおかつ
『俺とのテニス対決』で汗も流す!
モチロン『日々のトレーニング』も欠かさない。

こんな連中が大いにペンを振るう!それが本紙だ。

俺については言うことは無かろう。


日々本紙を読んで頂ければ
俺がいかに『ファー・ナウトな人間』なのか分かるだろうからね(笑)

今後も『リアルを追求する』本紙!

大いに期待してくれて良いゼ!

さあ、ご一緒にエンジョ~イ!

ちなみに今日掲載を予定していた
『週間MVP』のコーナーは
木曜日に変更させて頂きます。

では、今後もよろしく!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


本紙『コメント欄』から『文章表現方法』に関する『ご質問』が寄せられたゾ!

2024-08-01 11:16:40 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

本紙編集部には様々なコメントが届く。

その中から先日も1つご紹介したのだが、
今日も『興味深いコメント』が届けられたので
以下にご紹介したいぜ!

『練り切り』さん

いつも楽しく読んでいます。
ひとつ質問なのですが、筆者様は記事の中で「」と『』太文字や斜め文字を入交えて執筆されているようですがこの使い分けは各々どのような意味で使われているのでしょうか?
私はアマチュアながら私も物書きをしていましてこのことがとても疑問に思いました、大半恐縮でございますがご教授いただけますと幸いです。

この様に『コアな質問』には大変頭が下がる思いであり、
この場をお借りして感謝申し上げる次第です。
「ありがとうございます!」

さて、俺が書く原稿の中における
『二重鍵カッコ』と「カッコ」や太字、斜形文字
の『活用方法』についての『ご質問』でR。

『物書きをされている氏』の疑問なだけに
大変深い部分を突いている・・・と嬉しくなってしまうね。

まず
『二重鍵カッコ』「カッコ」の使い分けについて

『二重鍵カッコ』
だが主に
『読んで頂きたいキーワードなど』
に使っているんだ。
そしてコレを太字にすることで
『強調する』役割を担っている。

一方の「カッコ」
だがコチラは『セリフ』や『心の声』など
で多用するケースが多い。
太字は、やはり
『強調する』意味である。

『斜形文字』
については、説明文やセリフそして(丸カッコ)に多用していて
『長い文章に変化を与え、読みやすくなる工夫』
と考えて頂ければよい。

ただ、編集部の各ライターによって
『この解釈はバラバラである』
このコトはお断りしておきたい。

ご質問は
『あくまでも俺に対してのもの』
と解釈し、ご回答させて頂いた。

もちろん編集長の俺の息がかかって編集されているので、
編集作業により『俺の公式』を当てはめる場合も有るのだが、
『生原稿の良さ』を生かし、原文掲載も少なくない。

ちなみに
『書き手の数だけ表現方法がある』
と思っている俺だ。
複数書くことにより
『個人個人の文体』
を確立して欲しいと思うね!

是非『練り切り』さんには
『書かれた原稿』を編集部までお寄せ頂きたい!

氏以外でも
この様に『コメント欄』にてお送り頂ければ
編集部で採用を検討させて頂きますので、
奮ってご投稿願いたい!

ご質問頂いた『練り切り』さんには
再度編集部一同、感謝申し上げ、
今日は筆を置くこととしよう。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『2024年 上半期ベスト10』【編集後記】

2024-07-12 10:57:10 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

今回の『上半期ベスト10』の集計作業を終え
編集長である俺自身
『様々と考えるところがあった』のも事実。

『上半期ベスト10』は以下でチェック!)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/7db169f1fcb6be95f4234c42f2ef8f68

まあ、今年から連載をスタートさせたものの
『イマイチ支持されてない企画』も有るわけでね(苦笑)
その辺りは当然『改善の余地』があり、
来年に向けての課題とも考えているよ。

本紙は『夕刊』というコンセプトから
『政治・経済』『国際情勢』は勿論
『文化・カルチャー』『スポーツ』『ファッション』と並ぶわけだが
この『文化・カルチャー』部門では、
やはり『圧倒的に音楽記事』が多くなってしまう。

まあ俺も含め、
編集部員4人中、3人は『音楽が専門』だから仕方がない・・・

本来なら最も多く書いている編集長の俺が
『バランス良く書かねばならないところ』
なのだろうが、ご存知の通り実店舗
『ジェリーズギター』
を復活させてしまった為
「どーしても音楽寄りの生活」
となってしまっていてねぇ・・・・。

そこに『ハウリンメガネ』のギター記事が重なると
今や数少ない『ギター専門誌』的要素が益々増してしまう・・・。

かと言って、モチロン今更
『過去のジェリーズ・ブログ』
みたいな
「Shopブログに戻るわけにはいかない!」
とも思っているから、考えてはいるけれどね(笑)

『編集後記』
と言うよりも
『ひとり反省会』
の様相が強いが、
『より良い紙面』の為に今後も考えていくほか無い!

夏には『編集部員』との『リアル編集会議』もヤル!
『今後の方針』はソコでハッキリ打ち出せる!
のではないだろうか?

と、俺自身の期待も込めて記す・・・。

今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『編集部一同』コメント投稿に感謝です!今後とも『コメント絶賛募集中』!

2024-06-23 12:56:25 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

継続は力なり!

総購読数『435万人を突破!』した
我らが『夕刊ハードパンチ』
今後も手をゆるめる事は無いゾ!

ところで先日俺が書いて好評だった
『シソ(大葉)の家庭菜園』
についての連載は読んでくれたかい?

(その1「シソについて」)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/77b24b92ad632d9c3c334cd231bd1ca0

(その2「育てる」)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/6274090429a11c61d9552a7885b42c12

(その3「食す!」 最終回)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/60d619d81b772d11fb3b0baaa662554c

この「その3」について日々読んで頂きスタンプを下さる
『kinntilyann』さんからコメントを頂いたのでご紹介したい。

押忍!
見てるだけでもう身体に力が湧いてくる!!
しかし自分で試すのはなかなかにハードルが高いかな(⁠^⁠^⁠:⁠
良い昼下がりでありますように!!!

『押忍!』と始まりながらも「ハードルが高い」と来た!(笑)
「一体どの当たりにハードルの高さがあるのだろうか?」
と考えながら、氏のブログに飛んでみた。

『今日のころころこころ』

https://blog.goo.ne.jp/kinntilyann

という徒然に日記を書いている人気ブロガーの方で、
予想外に女性の模様なんですね。しかも、1日2本立て掲載!

パワフル・レディ間違いなし!

共通点では『崎陽軒のシウマイ』が出てきたりするので、
必ずしもシウマイ嫌いではなさそうです。
ただ、読んでみると色々と食べるのがお好きな模様!

と言うことは
「私の精進野菜スープが精進過ぎるのか?」
という俺が予想にもしていなかった思いが、ふと浮かんでくる・・・
ソレこそが「ハードルの高さ」という一文に出ているのかもしれん。

まあ、事実は分かりませんが
「美味いんですよ!」
とだけ今一度、強調して書いておきたいゾ!(笑)

ちなみに氏のブログは対話型で人気を得ている様で
本紙の様に『編集部で精査する』わけではなさそうなので
皆様もコメント参加しやすいツールと言えよう!
ぜひ、そちらも見て貰えればと思います。

さて、この様に本紙には様々な『コメント』が届きます
必ずしも掲載できる内容ばかりではないのも事実。
まあ、毎度毎度のハードパンチだから
カウンターパンチも来るワケでねぇ(笑)

でも大丈夫!
俺たちはKOされないから!
パンチの強さ、重さで上回るってコトさ!

今後も面白いコメントはご紹介していきますので
『編集部一同』お待ちしております!

『kinntilyann』さん
記事のキッカケを頂き、誠にありがとうございます!

じゃ、今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


本紙『夕刊ハードパンチ』総購読数『435万人』を突破致しました!

2024-06-21 10:41:39 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

昨日の『日本音楽業界七不思議』
とも言える『デイヴ・マシューズ記事』により
総読者数『435万人』を達成致しました!
(お読みで無い読者は是非バックナンバーをどうぞ!)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/61ff0acb51635f1e7f4ca6ebb2b8032a

いやぁ、ホント有り難い事ですね。
無料の媒体とは言え
『読者あっての編集部』ですからね!
今後も各ライターにとって励みとなるコトでしょう!

そもそも俺『Mash』個人による
中古ギター店『ジェリーズギター』の公式ブログとして
この『ハードパンチブルース』が始まったのは2008年!
いやぁ、随分と前ですね(笑)

勿論今でもバックナンバーが全て読めるわけですが、
当時は『アルバム紹介』『音楽ネタ』をメインにスタート!
徐々に俺の行動記事(『スポーツ活動』や『ライブ』『その他諸々』)
を増やし、各ライター人をも招集。
そして現在の『夕刊ハードパンチ』と改名したのは2021年!

今年からは『毎日更新(発行)』という昔ながらのスタイルへ戻し、
「本紙に専念だ!」と気合を入れていたところ
ひょんなコトから新店舗『新ジェリーズギター』を起業してしまってね・・・
忙しいだけの日々を送る・・・そんな俺なんだよ(笑)

ただ、書くことは自分自身の癒しにもなるし
読んで頂ける読者も多い中、
独自の視点ながらも
『確かな情報を、より分かりやすく』
をモットーに今後もお伝えしていきます!

『編集部一同』一層の努力そして体当り取材をして参る所存。

今後も是非ご愛読の程よろしくお願い致します。

さあ、明日は『ハウリンメガネ』が吠える!
そちらも、お楽しみにね!

サンキュー!ガイズ!

 


さあ、季節は『春』そろそろ『ジェリーズ・ギター』として動き出そうか!

2024-04-04 12:03:35 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

先日『古着のコト』『古着屋のコト』を少し記事で書いたよね?
以前の店舗写真も掲載してさ。
(以下そちらのバックナンバー記事をどうぞ!)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/12a93ea614cc88770bd9ca725ba12d3a

そして上記の記事を読まれた
『蓄音さん』
からコメント欄を利用し、以下の様な「ご質問」を頂きました。

『古着屋はどちらで経営されているのでしょうか?』

ご質問、そしてご興味頂き、
誠にありがとうございます。
せっかくなので今回は
『コチラを切り口として』
記事を書かせて頂こうと思います。

では、編集長であります
『Mash』『お店に関する基礎知識』を少々。

80年代後半から90年代を通しミュージシャンとしての活動を平行しながら
1998年インディーズレコード会社『Pick Up Music』を立ち上げ数々の録音作品、音楽ビジネスへ参入。
2001年神奈川県藤沢市にて『ギター専門店 Jerry's Guitar』をオープン。
その後『古着屋US.Blues』『古着屋Lady Soul』『レコード店Jerry's Vinyl』『アンティーク腕時計店JWC』
などの実店舗を数々とオープンさせて経営。
2020年のコロナ渦スタートと共に全店舗を閉店させ、現在は静岡県熱海市にて『経営塾1ON1』を開催中。

ざっと書かせて頂きましたが、
販売の実店舗は「2020年に1度閉めちゃった」
ワケなんですよ!

元々本紙の読者って
『俺のお店』や『俺を知る人』ばかり・・・
だったのだろうけれど、
『最近読み始めた読者様』
にとっては
「この人、誰?何者?」
と言われて当然だと思うのよねぇ。

と言うことで、
「現在、古着屋さんの実店舗はヤッテおりません。」
ただ、
「古着は相変わらず好きなので仕入れ続け、常連さんに譲っていたりしている!」
ってお話なんです。

ただねぇ。
副編集長の『ハウリンメガネ』は以前から
「また店をヤルべきじゃないですか?」
と俺に助言をし続けていてね・・・。

先日会った
『Cat Sound Guitarのオーナー(デル部長)』
からも
「どーすんですか?こんなにギター有って・・・」
って苦笑いされちゃったり、
終いにゃ、本紙バックナンバーでお馴染みの
『ゴードン』なんかは、
直接『オールド・アディダス古着』を渡した時
「小さくても良いんで、常連や読者だけでも集まれるショップをもう1度・・・」
な~んて具体的な懇願までされてさ(笑)

まあ確かに会うヤツ会うヤツ
「今マッシュさん何やってるんですか?」
って聞くんだよ。

だから、本紙
「『夕刊ハードパンチ』の記事を書いて、運営してるんだよ!」
とか言うと、
「あれネットのみでしょ?まだまだ皆の為にリアルにバリバリと働いて下さいよ!」
って返される始末でねぇ・・・。

コロナ渦になって早4年か・・・
考えてみりゃ
『この4年間はノンビリ生活だった』
からなぁ。

「4年間アルバムも出さず、ツアーにも出なかった・・・」
そんな『ミュージシャンの気分』が今なら分かるね。

そして
『少し飽きて来たのも事実』
なのさ。

「動ける時に動いとけ!」

俺が皆に言って来た言葉が
今こそ自分に跳ね返って来やがる!(笑)

「えっ、ソレってどーいうこと?」

「ドーもコーもねぇ!」

そうなりゃ当然
『オモシロイコトになりそうな気がする!』
ってコトだよ!

ご質問頂いた『蓄音さん』にも、重ね重ね感謝だ!

季節はもう『春』だからね!
「みんなを楽しませたい!」

昔から俺は何も変わっちゃいないのよ。

《編集長「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)


『ハードパンチ編集部』に頂いたBob Dylan(ボブ・ディラン)についての『読者コメント』をご紹介!

2024-03-07 09:01:04 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

実は読者の皆さんから
本紙には『様々なコメント』が寄せられている。

しかし残念ながら、その半分以上は
「自分のサイト、音源、書籍などを取り上げてくれ!」
という『自己中心的な内容』だったり、
最悪なものだと
「カジノサイトへの勧誘」
という『悪の入り口みたいなもの』だったり・・・。
イヤになるものが多いのさ。

そんな中、
『2023年のボブ・ディラン日本公演ツアー』
(詳しくは以下のバックナンバー「ボブ記事集」をどうぞ!↓ )

https://blog.goo.ne.jp/12mash/c/1c5d2abc191215d0474a79418df47666

に関しての読者コメントを頂き、
お役に立てて嬉しい限りなのさ。

以下は
『2023年東京公演(14日)のレビュー』
を読まれた
『ぼくディラン』さん
が寄せてくれた文章全文である。

ありがとうございました。
この記事のおかげで15日公演行くきっかけとなりました。
2014,2016とも居眠りしてしまった自分は、
「もうディランは過去の音源だけ聴けばいいや」と思っていました。
「ディランがロック」でなく、ブルースマンであった事を思い出させてくれた事感謝します。
今初めて『Triplicate』を違和感なく聞けてます。

こちらこそ
この様な文章を頂き、感謝しております。

俺の『14日記事』を読んで、
翌日公演に足を運んでいただけた・・・
「とても有難いお話」です。
また3枚組『Triplicate』が沁みて頂ける喜び。

昔のセブンイレブンのキャッチ・コピーじゃありませんが
「書いてて、良かった!」
と思わずにはいられません。

この様に編集部では常に
『ご意見、ご感想を募集』
しており,今回のように
『ブログのコメント欄への投稿』
でも勿論、構いません。

書かれてもコメント欄に表示され無い理由は
本記事にて『最初に書いた通り』

「掲載に不適切なコメント内容が多いため」
なのです!
とは言え、頂いた物は全て読んでいますよ!

今後とも、コメント欄も有効にお使い下さいませ。

では、今日はこの辺りで!

《編集長「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)