突然ですが黄瀬戸はお好きですか?
ただ黄瀬戸と言ってもその表情は様々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/9d6070b41c453e7723919467447fe48a.jpg)
各務周海(故人)の黄瀬戸は一番好み。
土、釉薬、焼きのバランスの良さが絶妙です。
どうしても桃山陶と比べてしまいがちですが(それを論じる文章は山のようにある)単純にそこにある魅力に惹かれます。
ちなみに黄瀬戸とと言いますが瀬戸ではなく美濃で焼かれてます。特に桃山時代のものは。瀬戸黒も同じ様です。たぶん知名度の高いほうの名前が付いたのだろうなと勝手に想像してますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/72462e6f1a207b191f2b86507e08c4ff.jpg)
写真は随分以前にオークションに出品されていたものを頂きました。かなり高価で眺めているだけでしたが、ある日落札されショックを受けました。(笑)
いつか周海さんのぐい呑みを手に取り酒を楽しみたいな。
ただ黄瀬戸と言ってもその表情は様々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/9d6070b41c453e7723919467447fe48a.jpg)
各務周海(故人)の黄瀬戸は一番好み。
土、釉薬、焼きのバランスの良さが絶妙です。
どうしても桃山陶と比べてしまいがちですが(それを論じる文章は山のようにある)単純にそこにある魅力に惹かれます。
ちなみに黄瀬戸とと言いますが瀬戸ではなく美濃で焼かれてます。特に桃山時代のものは。瀬戸黒も同じ様です。たぶん知名度の高いほうの名前が付いたのだろうなと勝手に想像してますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/72462e6f1a207b191f2b86507e08c4ff.jpg)
写真は随分以前にオークションに出品されていたものを頂きました。かなり高価で眺めているだけでしたが、ある日落札されショックを受けました。(笑)
いつか周海さんのぐい呑みを手に取り酒を楽しみたいな。