工房は山の中にある。
地元の人でもびっくりするところに立っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/c4ee479afc71276740a5ebdb61402756.jpg)
自然豊かではあるがその分色んな仕事がある。その一つがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/d68ad2020fb7960d10a1fe2815127515.jpg)
ちょっと写真の色合いが悪いですがもう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/e028a58704ae71793dd7cca2d7bf6d1f.jpg)
工房の裏手は崖になっており、そこに竹が生えている。
その崖の上は最初の写真のようにコナラなどの雑木が植わっていて秋になるとすごい量の落ち葉が降ってくる。
側溝も何も落ち葉で埋まってしまう。
それを掃除しないといけない。
ただ工房横も通路が狭く落ち葉をかき出すのに苦労する。
もちろんこちらも落ち葉で埋もれている。
横通路の落ち葉書出し中。右手のまあるい物は、エンゴロ(さや)。それで壁を作っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/079e6face7680c285fc8e88b334242e8.jpg)
枯れた竹を取り除き、まずは表面の落ち葉を取り去る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/da3a975322bb5dde96af4b65c2ee4161.jpg)
ここから次の作業に入る。
側溝の落ち葉は実は落ち葉ではない。???でしょう。
半年以上たつとほとんど土化している。雨で流れてきた小石や土などが溜まり重い。
その上、蔓(ツル)が根を伸ばしていたりする。
集めてコンテナで運び出すこと数回。ようやく綺麗になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/8cad08bb383d5ad4817df55e13846ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/177a8fe2894ee21f3229bbefdd6de739.jpg)
横通路もきれいになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/d8a4cdeff22bd01a8ad94763c824a134.jpg)
崖には落ち葉がたっまているので風や雨でそのうち埋もれてくるがしばらくは大丈夫。
今回使った道具類。やきものに関係しない道具も多数必要な田舎の工房。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/c3f1b8ebed157dc9941d841b24968ed9.jpg)
陶芸 ブログランキングへ
地元の人でもびっくりするところに立っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/c4ee479afc71276740a5ebdb61402756.jpg)
自然豊かではあるがその分色んな仕事がある。その一つがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/d68ad2020fb7960d10a1fe2815127515.jpg)
ちょっと写真の色合いが悪いですがもう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/e028a58704ae71793dd7cca2d7bf6d1f.jpg)
工房の裏手は崖になっており、そこに竹が生えている。
その崖の上は最初の写真のようにコナラなどの雑木が植わっていて秋になるとすごい量の落ち葉が降ってくる。
側溝も何も落ち葉で埋まってしまう。
それを掃除しないといけない。
ただ工房横も通路が狭く落ち葉をかき出すのに苦労する。
もちろんこちらも落ち葉で埋もれている。
横通路の落ち葉書出し中。右手のまあるい物は、エンゴロ(さや)。それで壁を作っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/079e6face7680c285fc8e88b334242e8.jpg)
枯れた竹を取り除き、まずは表面の落ち葉を取り去る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/da3a975322bb5dde96af4b65c2ee4161.jpg)
ここから次の作業に入る。
側溝の落ち葉は実は落ち葉ではない。???でしょう。
半年以上たつとほとんど土化している。雨で流れてきた小石や土などが溜まり重い。
その上、蔓(ツル)が根を伸ばしていたりする。
集めてコンテナで運び出すこと数回。ようやく綺麗になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/8cad08bb383d5ad4817df55e13846ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/177a8fe2894ee21f3229bbefdd6de739.jpg)
横通路もきれいになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/d8a4cdeff22bd01a8ad94763c824a134.jpg)
崖には落ち葉がたっまているので風や雨でそのうち埋もれてくるがしばらくは大丈夫。
今回使った道具類。やきものに関係しない道具も多数必要な田舎の工房。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/c3f1b8ebed157dc9941d841b24968ed9.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)