我々の田んぼ、前回植えた苗の成長は順調のようです。
ところどころ間隔が変ですけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/411f04607a440c9c8ff13e128c49986e.jpg)
沢ガニ見っけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/7cc731356863efab26e0c22ec87d398f.jpg)
分けつも進んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/96d45001631dc2115e709d656c932469.jpg)
浮き草に注目。
準絶滅危惧種のイチョウウキクサ。農薬の少ないきれいな水にしかいないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/2b70dbb410e0964fbba0ffa50ce2a0db.jpg)
ちなみに浮草とと言ってますが。苔の仲間なのでイチョウウキゴケが正式。
さて肝心の草取り。前回に続き参加してくれたご夫婦。草取り初挑戦。
草取り機具の名前はハッタンドリ。1日に八反の草を取れるとネーミング。
一反は約300坪それを8枚!?ホントにできるのかは不明(笑)。
いい感じにスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/c570d829c3548b291cc23428732965e6.jpg)
ちょっと潜ってるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/50f00ed697fdfbe615840cf4ad04b795.jpg)
かなり潜ってる。こうなると力が入る割には前に進まない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/16d28997e9a06d0d741b936932a9bc19.jpg)
こればかりは、習うより慣れろである。
自分も最初は潜ってばっかりだった。(笑)
その間に田んぼの生物観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/2de958d577414f11db8eff91bd4866ef.jpg)
何かいる。こっちのはちょっと赤い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/95/ac99517e3a4d85a8a1bed8eaddddb02d.jpg)
オオコオイムシのようだけど、赤いのもいるのかな。
背中に卵をくっつけて泳ぐのだが見たことはない。子を背負う虫でコオイムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/74359d9db3001dc9f6944d5199c59425.jpg)
オーナーさん楽しく草取りの図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/3c51f278974e043734930302b0158fc3.jpg)
だいぶ慣れてきたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5b/dab1fde10ab841697ee07697f6a05bbe.jpg)
いい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/b0c418694b64ee16196c754f1b63e052.jpg)
洗うとピカピカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/f4800c2dd8c066dc1262e7f7705a05b7.jpg)
新旧並ぶ。アルミ製と木製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/53e8e48c84d43ac1501a8fa330ecbe6b.jpg)
ちょっと長くなりましたが草取り終了。
次回は稲刈り。それまで地元のみなさん、よろしくお願いします。
おまけ。
ところどころ間隔が変ですけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/411f04607a440c9c8ff13e128c49986e.jpg)
沢ガニ見っけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/7cc731356863efab26e0c22ec87d398f.jpg)
分けつも進んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/96d45001631dc2115e709d656c932469.jpg)
浮き草に注目。
準絶滅危惧種のイチョウウキクサ。農薬の少ないきれいな水にしかいないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/2b70dbb410e0964fbba0ffa50ce2a0db.jpg)
ちなみに浮草とと言ってますが。苔の仲間なのでイチョウウキゴケが正式。
さて肝心の草取り。前回に続き参加してくれたご夫婦。草取り初挑戦。
草取り機具の名前はハッタンドリ。1日に八反の草を取れるとネーミング。
一反は約300坪それを8枚!?ホントにできるのかは不明(笑)。
いい感じにスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/c570d829c3548b291cc23428732965e6.jpg)
ちょっと潜ってるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/50f00ed697fdfbe615840cf4ad04b795.jpg)
かなり潜ってる。こうなると力が入る割には前に進まない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/16d28997e9a06d0d741b936932a9bc19.jpg)
こればかりは、習うより慣れろである。
自分も最初は潜ってばっかりだった。(笑)
その間に田んぼの生物観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/2de958d577414f11db8eff91bd4866ef.jpg)
何かいる。こっちのはちょっと赤い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/95/ac99517e3a4d85a8a1bed8eaddddb02d.jpg)
オオコオイムシのようだけど、赤いのもいるのかな。
背中に卵をくっつけて泳ぐのだが見たことはない。子を背負う虫でコオイムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/74359d9db3001dc9f6944d5199c59425.jpg)
オーナーさん楽しく草取りの図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/3c51f278974e043734930302b0158fc3.jpg)
だいぶ慣れてきたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5b/dab1fde10ab841697ee07697f6a05bbe.jpg)
いい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/b0c418694b64ee16196c754f1b63e052.jpg)
洗うとピカピカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/f4800c2dd8c066dc1262e7f7705a05b7.jpg)
新旧並ぶ。アルミ製と木製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/53e8e48c84d43ac1501a8fa330ecbe6b.jpg)
ちょっと長くなりましたが草取り終了。
次回は稲刈り。それまで地元のみなさん、よろしくお願いします。
おまけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/08/80573759574aacd7acc1326ee55917aa_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます