週の後半は那須茶臼岳登山と思っていましたが今日は沖縄辺りに物凄く大きな台風が発生。
今のところ週の後半は本州にもお出でになるようで茶臼岳どころでは無さそう。
茶臼岳へは台風の通過を待って出かけることとし、本日は好天の予報を信じ大楠山へトレーニング。
いつものようにJR横須賀駅まで自転車顔見知りになった駐輪場の職員さん挨拶そして9時45分大楠山に向かって徒歩開始。
素晴らしい青空ほどほど風はあるがなんせ陽ざしが猛烈に強い更に湿度が高いので熱中症に注意とか?
そんな訳で今日は大楠山から湘南国際村へは足を伸ばさず大楠山ピストン、とにかくひたすら歩くことに専念。
途中下山川?に小魚を発見通りすがりのご同輩に尋ねたら「アブラハヤ」とか初めて耳にする魚名、川沿いではこの魚を餌にするカワセミを見ることが出来るそうです。
川の中をよ~くみていたらザリガニを発見、子供の頃を思い出して何時かスルメ持参で釣りに来たいもの「またまた我が人生には限りない楽しみを発見」
そして11時過ぎに大楠山のテッペンに到着、山頂には学生か会社の仲間かよくわからない?一団が昼食中まずは展望塔に登る。
富士山はお隠れでも東京湾側には猿島、相模湾には江ノ島をみることが出来ましたここでゆるい風を受け暫し涼を楽しむ。
11時25分下山開始森の中の道は日蔭のうえ弱いが風の流れがあるのでホント「ラッキ~」でも日なたは根性を据えないとよろめきそう。
そして予定通りよく頑張った老人に今日は山中町の鶏銀でお食事のご褒美『ランチサービスの鶏の照焼重金880円也』
お料理の印象⇒ご飯は私好みで一粒一粒が形を確認できこれに秘伝?のタレが絡み美味でした、もう少しご飯の量が多くご飯の上に載っている鶏肉が多ければ言う事なし、でもこの値段で勝手なことを言ったら店長にドヤサレルてしまいますネ。
昼時だったので結構混んでいましたがお客さんは法事らしき人やオスマシノ人達、そんな中にスニーカに短パン・ダブルストック・半袖ウエアー・ザックを背に赤い野球帽すがた ⇒ 何か場違いな年寄りって感じ。
でも女店員さんに親切にされたような気がして年中無休だそうなので次の大楠山登山にも昼食に寄りたい気分(絶対)、おねえさん待ててネ~。
次はもう少し値の張る釜飯を注文おねえさんの気をを引かなくっちゃ~(大丈夫ストーカーになんかなりませんヨ)。
そしていつものようにアホなことを考えながら午後の陽ざしの中をひた歩き14時ちょっと前モモちゃんの待つJR横須賀駅に到着。
帰宅前に冷たい飲み物でもって気分になりましたが、贅沢は敵って頑張り家の近くでバニラアイスを買い、帰宅後氷とアイスをコップに入れコーラを注ぎ即席コーラフロートをこしらえ痛飲(身体に良くないものって本当に美味しいですネ)。
今日の写真は
展望塔から見下ろし 空雲でも富士山は?
今日の江ノ島 クガイソウ?