としちゃんの今日のひと言

古希も過ぎ今年は72歳身体の軋み物忘れそして不整脈など沢山のお土産貰いましたがまだ何かありそう探してみましょうネ

日光駆け抜け自慢

2014-07-22 16:58:18 | モコ君とし君の珍道中

 

7月14日月曜日午前4時半目覚め。

ここは道の駅うつのみやろまんちっく村、昨日の那須岳は張り切って上ったのに展望なく身の危険を感じションボリ途中下山(次は朝日岳等目指すゾ~)。

2時間ちょっとかかってここまで移動温泉に入って食事を済ませ午後5時過ぎまで暇つぶし・・・・暗くなるのを待って7時過ぎにこの日も駐車場の車の中で横になリました。

今日は日光杉並木と二荒山神社を観賞予定。

午前7時過ぎ杉並木公園へ到着、朝食はコンビニで買った飲むヨーグルトと牛乳そして粒あんパンとイチゴジャムパンで簡単に?

 そして杉並木広場をうろうろ巨大水車と紫陽花の花を見ることが出来ました。

杉並木は上今市駅入り口から日光に向かって出発

約3kmちょっとが公園内その先は国道から離れた静かな部分と供用中の国道部分など様々。

  

百合の花があった~

こんな杉、二本なら夫婦って言いますが四本の時は家族とでも言うのでしょうか

水辺の紫陽花

杉並木周辺の民家のオミナエシきあしら?

 国道部分杉並木(ここは歩道なし直近を走る車が危険)

 

 

JR日光駅はパス、午前9時半に東武日光駅に到着こっちの方が周辺にお店も多く賑やかそれにしても木陰がなくアッツい、駅舎内でしばらく休憩。

 

神橋へは午前10時過ぎに到着、駅からここまで何故かひと目で外国人とわかる観光客が多い(そ~ケタタマシくない方)。

絵心があるのでしょうか川岸でスケッチブックをひろげている人一寸羨ましく眺める。

絵心がないので写真で失礼

  

 

ここから木陰を求めて長坂へ踏み入る、目的地二荒山神社は駅で入手した地図を見るがどうも分かりにくいまずは木陰を求めてブラブラ。 

静かな路これぞ日光って気がして身が引き締まるような心もちがしました。

 

中学生の課外授業なのか数人のグループがあっちこっちに見られる50歳以上の歳の差元気がうらやましいかぎり。

二荒山神社では神門・水舎・拝殿と今回は珍しく礼をつくし(お勉強)ました

これ鳥居                 これ神門

  

こっちは拝殿

これ私が興味を持った苔むした石灯籠

  

 

東照宮は工事中の部分があったのでマタネ~ってパス、地図に金谷武家屋敷を見つけたので神社の後は武家屋敷を訪ねることに。

暑さの中木陰に別れを告げ国道沿いにカラ元気で探しました、それらしい建物を発見「ヤッター」。

でも『建物が老朽化一般公開しておりませんが・・・・・・・・・・・2015年に一般公開を予定しています』っですってさ~。

同じ敷地にあったお店でソフトクリーム(豆腐味)を買ってお店脇のベンチで食べました、豆腐好きの所為かマ~マ∼の味でした、でも不思議なアジでした。

 

東武日光駅付近まで戻り豪華な?昼食を食べたにも拘らず暑さに少々へばってきたのか? 

 「もう~日光いいや~」って気分に支配され杉並木公園に向かって今朝来た道をまいもどりました。

 

結局14時40分杉並木公園に辿り着き「本日の訓練終了バンザーイ」。

 

横須賀に帰るにはガソリンが不足しそうなので道の駅うつのみやろまんちっく村へ戻る途中給油。

 

道の駅うつのみやろまんちっく村でひとふろ浴び休憩室でボ~と1時間程横になって過ごし午後6時横須賀に向け出発。

道路混雑も余りなかったお蔭か?午後11時に無事我が家に到着することが出来ました。

 

ホッ