悠翠徒然

画像中心

帝の憂いを取り払う智恵を持っているのが軍師

2017-01-19 21:07:02 | Weblog
諸葛亮をイメージして書いてみました。



でもこの感じだと、司馬懿っぽいですね(笑)

諸葛亮ならもっとスマートに書くべきでした。

確かに、司馬懿っぽいなぁ。

三国志にはまっていたので書いてみました

2017-01-19 21:03:30 | Weblog
上半身は立派な見た目ですが、下半身は華奢で頼りはなく、ふらふらとしながらようやく立っている感じの『帝』をイメージして書いてみました。



ひ弱ですね〜


『高齢者』

2017-01-19 19:14:47 | Weblog
この言葉に敏感なお年頃になってまいりました(笑)

笑っていられるうちはまだいいか、、、、

その『高齢者』を三つに区分わけようとする提言があったそうです。

世界的には65歳以上を高齢者とする国が多くあるそうで、日本でも同様だったのですが、どうも周りの六十代を見てみると、確かに高齢者どうも呼ぶには似つかわしくない人も沢山いるのです。

もちろんその逆パターンの方々もいらっしゃますが、、、

そんな日本人の感覚を取り込んで『高齢者』を三分割して、年金支給を遅らせた挙句にまだまだ働かせようとしているのではないか?との疑心暗鬼になる方も少数派ではないように思います。

どんな三分割かと言うと、

①65〜74歳を准高齢者(pre-old)
この『准』は『準』の略語です。『』

⓶75〜89歳を高齢者(old)
幅が広いですね!

③90以上を超高齢者(super-old)

この三つの区分わけだそうです。

どうせなら100歳以上を超超高齢者(ultra-old)として第四の区分にしてくれたら、元気に働きながら長生きする目標ができますよね〜

働く高齢者にご褒美作ってほしいです。

勲章とか表彰とかはいらないので、交通機関はなんでもタダにしてほしい!
電車やバスはもちろん、タクシーも高速料金もタダにしてほしい!
所得税や住民税もゼロにしてほしい!
もちろん消費税だってゼロ!
今まで頑張っできた上に、仕事で社会貢献しているんだからとにかくゼロ!

ゼロ!ゼロ!ゼロ!

そしたら百超えても働くじぇい!

ダメかなぁ〜







二つを縦に並べてみるとわかります

2017-01-19 18:35:30 | Weblog


三年ほど考えればわかるかもね(笑)

読めますか?その2

2017-01-19 18:34:47 | Weblog


読めますか?その1

2017-01-19 18:33:58 | Weblog

当たるといいな

2017-01-19 16:20:18 | Weblog
ポールマッカートニー東京ドーム公演

抽選発表は今月27日から順次

当たるといいなぁ〜


東京五輪に向けて

2017-01-19 08:52:45 | Weblog
書で何か表現できないか考えているのですが、毎回手遊びだけで終わってしまいます(笑)

何かを創る時は、アイデアが降りて来るまで書くようにしているのですが、今回のテーマはちっとも降りてこない(笑)

東京オリンピックの諸問題がこんなところにまで(笑)

『マン』より『セブン』

2017-01-19 08:12:11 | Weblog
『ウルトラマン』より『ウルトラセブン』の方が、私に与えた影響は大きいのです。

映像や音楽、デザインに興味を持つようになったのは全て『セブン』の影響です。

『ウルトラセブン』の放送がTVKで始まりました。

子供向け番組だったけれど、当時の大人たちは一生懸命に作っていたんだなぁと感心させられます。

時々やりすぎてしまうのも仕方なかったのかもしれません。

未だに放送禁止の回があるぐらいですから。

『ウルトラマン』をイメージして『ウルトラな男』をテーマにしたデザインで商品開発する会社があります。

HPを覗いてみました。

分かるけれど、そうじゃないなぁ、、、、

ノスタルジーではなくもっと未来的でないと若者は食いついてこないと思いました。

だって『マン世代』はもうとっくに還暦オーバーですからね(笑)

『セブン世代』だって還暦を迎えるのです。


新しきを創るには古きものを知る必要があります。

まさに、書道の手法そのものです。

『マン』も『セブン』も古きもの。

でも当時は最先端だったのです。

古典の端っこを切り取って現代に持ってきているだけじゃ、自己満足に終わってしまうように思います。

『マン』をどう現代と未来に生かせるか。

私は『セブン』を書に生かしていきますよ(笑)