はってしまいました。
それも右側だけ。
歩行困難というわけではありませんでしたが、モーラステープとストレッチで、大分回復しました。
原因は、、、寝相の悪さかも、、、
そして、書き初め指導で立ったり座ったりの繰り返しが、悪化させたのかもしれません。
今朝はゆっくりお湯に浸かって、ストレッチしてからお稽古指導に入ろうと思います。
子供書き書き初め指導は、いつもより濃いめのコミュニケーションが取れるので、作品の完成度はかなり上がりますが、果たして子供達は喜んでくれているのでしょうか?
完成度の上がった作品を見て、いい笑顔はしているけれど、、、
『顔、近つ!』と思われてしまっていたかも!
でもね、学校指定の紙の枚数も少なくて、もう失敗できない名前書きをリアルタイムで指導するには、どうしても顔近づけないとできない、紙に顔が被っているお子様もいるのです。
その姿勢を直す時間はないので、見える位置に顔を近づけるしかないのです。
そこはなんとかご理解いただきたいのであります。
『お稽古ハラスメント』
略して
『稽ハラ』
とか言われたら、腰にきて倒れちゃいますから〰
指導しづらい時代だけれど、子供達の笑顔を見られる様、時代に逆らわず、今日も明日も頑張ります!