悠翠徒然

画像中心

特別な元号

2019-05-29 20:16:06 | Weblog
書道人にとって特別な元号はこれでしょう



待ち望んでいた方々も多かったのではないでしょうか?

しかもいきなり『永和九年』なら、嬉しさ百倍!(

ま、ないか(^○^)

『永和九年』は、書道を愛する者の夢なのでありますなぁ

売り上げの中に入っていた、変なもの、、、

2019-05-29 09:56:16 | Weblog
見たことありますか?

これ



百円札です(^○^)

子供の頃見て以来、半世紀ぶりぐらいぶりて出会った気がします。

調べてみたのですか、現在の価値は

ほとんど百円、、、

印刷ミスがあるものなら価値がある物もあるそうですが、みたところ単にシワシワな百円札(^○^)

しかし、これを使おうと思って持ってきたお客様、どんなお客様だったのでしょうかねぇ


内田百間の日記が本になるそうです

2019-05-29 07:51:01 | Weblog
上下巻でそれぞれ五千円程の値段は、ちと高いですね。

現在予約が始まっているそうです。

戦前戦中戦後の日本の動乱期に、内田百間がどう感じ考えたのか知りたいのです。


一年ぐらいだったら、古本屋に回ってくるかな。

ま、内田百間先生は逃げませんからね(^○^)


aiが個人の価値を採点評価

2019-05-29 07:41:39 | Weblog
そんなシステムが気になって、登録しようとしている最中に馬鹿馬鹿しくなってやめました。

馬鹿馬鹿しい。

自分の採点や評価を他人が勝手にやることは止められませんが、未熟なAIに採点評価させようと自ら思うなんて、馬鹿馬鹿しいのであります。

馬鹿馬鹿しいのはもちろん私自身(^○^)

未熟者であります。

個人個人が持っている感覚を含めた全能力を、他者に全て伝えることは不可能です。

なのにそれを二、三十問の質問に回答するするだけで判定しようとしているのですから、これはまったくもってゲームなのであります。

つまりお遊び。

お遊びならそれはそれで割り切れば良いのですが、採点や評価となるとそうはいかないはずなのに、引っかかってしまった軽さを自戒しなければなりません。

反省。

海よりも深く、反省、、、、。


自分の採点と評価は自分でするものです。

大人なのですから。

まったくもって、馬鹿馬鹿しいのであります。




雨が降るとスーパーガラガラ

2019-05-29 06:03:25 | Weblog
こんなに影響が出るんだなってはっきりわかるぐらい、ガラガラでした。

たしかに、荷物を持って傘さして歩くのは、しんどいですものね。

雨が止むのを待っていたのでしょうか?

夕飯の支度ギリギリまで待つのか、冷蔵庫の中を整理する事にするなら創意工夫が生まれそうです。

主婦業をやった事がないので分からないのですが、大変な仕事だと思います。

私にはできません。

もし私が一人暮らしだったら、洗濯と掃除は家政婦さんにお願いし、食事は外食とレトルトで済まし、不健康な道を突き進むしかなかったように思います。

主夫として家で働いている男性が増えていると聞きます。
凄い!
大したものです。

私は一人暮らしをした事がないのです。

故にこの年齢になっても一人暮らしへの憧れがあるのです。
でもそれは実現不可能であることも知っているのです。

叶えてはいけない夢っていうのも、こんな身近な問題であるものなのです。

今週月曜は、ほぼ仕事にだけ集中できる事のありがたみが心にしみた、31年目でありました。
















和翠塾からのお知らせ

2019-05-29 05:26:36 | Weblog
5月はGW休みがありましたので、5週目もお稽古あります。
・5/29(水)15〜22時
・5/30(木)お休み
・5/31(金)15〜21時


6/22(土)は毎年恒例の『一日千字文大会』を行います。
『一日千字文大会』とは、1日かけて1000文字を書くイベントです。
※詳しいことは各先生方からお聞きください

この日の通常お稽古はお休みです。
※対象:高校生以上

参加希望の方は、6/1(土)から座席予約表を廊下の掲示板に貼り出しますので、名前の記入をお願いします。
※打ち上げの参加者も募集いたします


座席に限りがありますので、早めのご記入をお願いいたします。



ひどい、事件が起きてしまいました

2019-05-28 09:03:47 | Weblog
子供が事件に巻き込まれました。

大人も子供たちを守って被害にあったのでしょうか。

新しい情報が入る度に、被害の重大さが伝わってきます。

家から一歩外に出たら、周りに気をつけて歩かねばなりません。

でも、子供達の安全はどうすれば守れるのでしょうか、、、、






赤ゴジラ

2019-05-28 05:44:12 | Weblog
メルトダウン寸前のゴジラが赤くなった作品がありました。

平成ゴジラシリーズは好きではないのですが、造形されたゴジラのディテールは好きです。

やっぱりゴジラは怖いイメージでないといけません。

子供の味方、なんてゴジラはいらないのであります。

新作ハリウッド版ゴジラとは全く関係ありませんが、メルトダウン寸前の赤ゴジラをイメージして書いてみました。

ちなみに『ゴジラ』は漢字で表記すると
『呉爾羅』となるそうです。




今日は大きな紙に黒ゴジラを書いてみる予定です(^○^)

今日も暑かったなぁ〰、、、

2019-05-27 20:58:52 | Weblog
夜になって涼しくてなったけど、完全に夏の夜、、、

一気にきたなぁ〰

そんな五月の暑い夜に、晩餐会が今開かれているわけです。

富士山型アイスクリームが美味しそうです。

『ゴマスリ戦略』か、、、

BBCも上手いこと言ったものですね(^○^)




『覇王別姫』

2019-05-27 05:26:53 | Weblog
京劇の有名な演目のひとつです。

日本公演の音響仕事で、生演奏の京劇を取り扱っていたことがあります。

演目は日本でも馴染みの深い、『孫悟空』と『覇王別姫』が多かったです。

上手袖に楽団は陣取り、演者の動きに合わせて緩急つけた演奏をするのですが、そのダイナミクスの変化たるや、大河の流れから一気に激流になったり、メダカの住む小川になったと思えば、清らかな渓流にもなったりする、自在な音楽です。

書で言えば、狂草のダイナミクスとリズムでしょうか。

京劇の生演奏と演技を思い出しながら『別姫』と書いてみました。