ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

中トロの握りと恵方巻き?

2019-02-09 14:15:11 | 料理
中トロが食べたい~と思っていたら、友人からラインが入り「夫が出張でドバイに行き、中トロを買ってくるけど、

いる」と素敵な連絡が

勿論いりま~す

ありがとうございます

先週届いたので、早速中トロの握りを作ってみました。



握りは食べやすく小さめに・・・。

イタリアの日本食材のお店で買った稲荷寿司の皮があったので、稲荷寿司も作りました。

久しぶりの中トロ~

美味しい~

次の日も、少し残っていた中トロを握りとネギトロ巻きに・・・。



ネギトロ巻きが夫には好評でした。

中トロ・・・色は悪くなりましたが、1日経って熟成されたのか、美味しくなっていました

そして一昨日、節分も過ぎましたが恵方巻もどきを作りました。

ネットニュースで恵方巻のニュースが沢山上がっていて、写真を見ると食べたくなり、

こちらでは売っていないので、作るしかないですよね。



これって、恵方巻と言える?

切っているし・・・💦

具は・・・きゅうり・玉子焼き・カニカマ・ツナマヨ・サラダ菜。

サラダ巻きですね。

カニカマはロシア製の少し高級なものを使用しました。

それなりに美味しかったです

一時帰国で美味しいお寿司を食べる日が、待ち遠しいです・・・。

レモンミントジュース&カフェで一人ランチ

2019-01-27 07:48:41 | 料理
ブルーベリーチーズケーキの飾りに使ったミントが余っていたので、レモンミントジュースを作りました。

日本ではミントは安くないですが、こちらではミントが安く買えます。

大きな束で約100円

日本に本帰国したら、ベランダでミントやバジルを育てたい

以前にも作り方を紹介しましたが、また載せますね。

まずはミキサーにレモンを1個半。

1個分は皮も入れます。

ミント沢山。

茎は使わず、葉のみ使います。

水800ccくらい。

教えてもらったレシピでは砂糖をかなり沢山入れましたが、砂糖をあまり摂りたくないので、

私はアカシアのはちみつを入れます。

アカシアのはちみつは、血糖値を緩やかに上げてくれるのです。

大体カップ1/4くらい。

砂糖はオーガニックのきび砂糖を大さじ2~3くらい。

(甘味はすべてはちみつでも良いですが、はちみつは高いので砂糖も入れます)

レモンの酸味を緩和するため、甘味が多いほうが美味しいのですが、お好みで。



ミキサーで攪拌します。



凄い緑色💦



ざるで濾します。



美味しいレモンミントジュースの出来上がり(⋈◍>◡<◍)。✧💛

爽やかで、すっきりしていて、大好きです🎵



別の日。

先週の土曜日・・・電話の支払いの為近くのモールへ行きました。

ちょうどモールの映画館で「メリーポピンズ・リターンズ」をやっていたので、観ることに。

日本より、お安く映画が観られます。

約800円

映画によって値段が違い、子供向けだったから安かったのかも。

前回「アクアマン」を観たときは、プレミアムシートだったので、約1800円でした。

ソファー席で快適でしたが、普通の席で満足です。

映画の上映時間まで1時間ほど時間があったので、カフェで一人ランチ。





初めて入るカフェです。

空いていたので、ソファー席に一人で座りました。



ミニバーガーセット。

なかなか美味しかったのですが、3個は多くて一つは持ち帰りにしました。



食後のアメリカンコーヒーも美味しかったです。

カフェアメリカーノとアメリカンコーヒーがメニューにあったので、スタッフに違いを聞くと、

カフェアメリカーノは、エスプレッソを薄くしたものだそうです。

住んでいる町のカフェでは「カフェアメリカーノ」がメニューに多いです。

映画はディズニーらしさが満載の、素敵なミュージカルでした💛

メリルストリープが出ていたのが、嬉しかったわ🎵

好きな女優さんです。

無理に若作りしていないところと、演技の上手さ

人が年を取るのは自然なことですよね。

無理に若作りせず、少しは若々しさを保つ努力をしつつ、自然に年を重ねたいですね。







ブルーベリーチーズケーキを作る会

2019-01-24 19:45:13 | 料理
先日、友人宅へお呼ばれしたときに持って行ったブルーベリーチーズケーキが好評で、「是非、作り方を教えて」と

リクエストがあったので、先週の木曜日に我が家でブルーベリーチーズケーキを作る会を行いました

お持ち帰り用に前日に一つ作っておき、当日は6人で1台のケーキを作りました。



ブルーベリーソースの模様は大成功

飾りの生クリームに皆さん苦労していました💦

でも、なかなか上手に出来たと思います

ケーキを冷やしている間、ランチタイム

メニューは・・・

筑前煮。



デリ風ポテサラ。



鯖の南蛮漬けときゅうりのきゅうちゃん風。



白菜のトロトロ煮も作りました。

ご飯ものは、桜エビの炊き込みご飯に追い桜エビを入れて、おにぎりに・・・。





この炊き込みご飯の素、美味しかったです

テーブルはこんな感じになりました。



皆さん、手芸サークルやお琴の会などで集まっているメンバーです。

私も誘っていただきましたが、手芸は苦手で・・・💦

お琴も・・・・聴くのは好きだけど、弾くのは無理かな~💦

でもたまに、手芸に参加させていただくことになりました。

今は教えてもらった小銭入れを作っていて、その後は日本から持ち帰った羊毛フェルトでパンダを作る予定です。

一人だとなかなか腰が重くて出来なかったけれど、皆さんとおしゃべりしながらなら出来そう

皆さんの話も面白いので、これから楽しみです

お寿司作りました

2019-01-15 08:08:37 | 料理
もし、この世を去る前に何が食べたい?と聞かれたら、迷わず「お寿司」と答える程、お寿司が大好き

特に好きなネタは、ウニと中トロ

でも、私の住んでいる街には、ウニも中とろもありません

お寿司はありますが、イマイチなんですよね~。

しかも高い

先日、日本食材を売っているお店へ連れて行ってもらったので、冷凍のマグロなどを買ってきました。

自分でお寿司を作ってみようと、先日作ってみましたよ。



ネタは、漬けマグロ・生姜醤油漬けハマチ・しめ鯖・鰻・玉子焼き・梅紫蘇巻き。

マグロとハマチはそのまま食べるとイマイチなので、漬けにして正解

梅紫蘇巻きの紫蘇は、ハウスのチューブ入りのもの。

便利なものがあるのですね

何も手を加えていない、しめ鯖と鰻が一番美味しかったですが、全てそれなりに美味しかったです

また作ろう

お雑煮とお節

2019-01-02 08:34:25 | 料理
元旦のお昼ご飯は、お雑煮にしました。



関東風のお醤油仕立てのお雑煮です。

紅白なますと昆布巻きは、大晦日の午後に作っておきました。

今年もお正月気分を味わいたいと、簡単なお節料理を作りました。



元旦の夕食はお節盛り合わせ。

冷やして置いたプロセッコで乾杯しました🎵



毎年作っている筑前煮。

こちらでは、ごぼう、れんこん、こんにゃくが手に入らないので、買えるもので作っています。

里芋も買えないので去年はジャガイモで代用しましたが、今年は八百屋さんで見つけた大きなタロイモを

使ってみたところ、モチモチとした粘りが里芋っぽくて大成功🎵

美味しく出来ました🎵



お重にお節を綺麗に盛り付けて入れるのが好きですが、洗うのが面倒なので去年からワンプレートに盛り付けています。

大きな海老がスーパーで売っていたので、奮発しました🎵

お正月ですからね

毎年、会社の福利厚生で真空パックのお節が日本から送られてきます。

黒豆、田作り、栗きんとん、出汁巻きは真空パックのもの。

これ、とても助かります🎵





煮物なども入っているので、筑前煮が無くなったらこれを出そうと思います。

3が日はなるべく台所仕事はしたくないですからね。

海外に住んでいても、日本のお正月気分を味わえるので、これは本当に嬉しいです🎵