ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

最近作ったお菓子・レーズンバターサンド、栗の渋皮煮、和三盆クッキー

2019-01-12 14:26:09 | お菓子作り
日本も寒そうですが、こちらも毎日寒いです。

ということで、引き籠りの日々を過ごしています。

でも、前向きな引き籠り🎵

家で楽しく過ごしています。

最近は、お菓子作りの動画を観るのが癒しになっています。

ただ、丁寧にお菓子を作る動画。

音楽もなく、声もなく、ただただバターを混ぜる音やクリームを塗る音だけが流れるのが、癒されます💓

そんな動画で観て作りたくなったのが、「レーズンバターサンド」

六花亭のレーズンバターサンドが大好きなので、作ってみました。



丸い型でサブレを焼いて、クリームはバターとホワイトチョコ。

レーズンは、水と砂糖のシロップで少し煮てからラム酒を入れ、冷蔵庫で1日寝かせます。

これは美味しい💓

でも実は、サブレを焼き過ぎてしまい・・・💦

成功と言えるのは、1つだけ・・・。

お世話になっている友人へ、成功した一つをお裾分けしました。

別の日・・・。

スーパーで大きな栗を見つけたので、買ってきました。

何を作ろうかな~と考え、閃いたのが栗の渋皮煮。

初めて作ります。

クックパットを参考に、作ってみました。



大きな栗🎵

鬼皮は熱湯に漬けておくと、剥きやすいです。

重曹を入れるレシピもありましたが、味の良さを考え、重曹を入れずに作りました。

アクが出るので、何度もゆで汁を替えるのが少し大変💦

渋さが無くなったら、砂糖を3回に分けて入れます。

砂糖は、鬼皮を剥いた栗の半量を入れました。

煮詰めたら、出来上がり💓



もっと煮詰めたほうが、ツヤが出ていい感じなのかな?



お世話になっている栗好きの友人2人にも、お裾分け🎵

甘さ控えめでしたが、好評でした。

また来年挑戦します

そして昨日・・・。

家に和三盆があったので、何か作ろうと考え、クッキーを作ることに。

クックパットを参考に、オリジナルレシピで。



材料は、和三盆・薄力粉・ア-モンドプードル・きな粉・クルミ・バター。

日本へ帰国した友人からもらった、ピンク色の和三盆。

1年以上家で寝ていましたが、やっと使う日がやってきました。

材料を混ぜたら、冷蔵庫で1時間寝かせます。



16個の丸にして、天板に置いたところ。

180度のオーブンで、約25分焼きました。



きな粉と和三盆の粉を振って、完成🎵

和三盆の優しい甘さときな粉の風味、口に入れるとサクホロっと崩れます・・・・これ大好き💛



クッキーの断面、サクホロ感伝わりますか

最近作ったお菓子の中で、私の中のNO1です🎵

米粉のブルーベリーマフィン

2018-12-31 08:00:44 | お菓子作り
こんにちは😃

今日は大晦日ですね。

皆様、1年間お疲れ様でした。

私のブログに訪問していただき、ありがとうございました。

友人に海外での生活を紹介するために始めたブログですが、いつのまにか毎日約100名の方が

訪れてくれています。

有難い事です💕

来年も続ける予定ですので、また覗きに来てくださいね🎵

たまにコメントを書いてくださると嬉しいです🎵



昨日、ブルーベリーと米粉消費のため、米粉入りブルーベリーマフィンを作りました。

作り方を紹介します。

材料(5個分)
米粉、、、50g
強力粉、、、30g
ベーキングパウダー、、、小さじ1/2
卵、、、1個
砂糖、、、50g
バター、、、50g
豆乳、、、40g
ブルーベリー、、、60g

作り方
1.室温に戻したバターをボールに入れ、泡立て器でクリーム状にしたら砂糖を入れすり混ぜる。
2.卵を入れ、よく混ぜる。
3.豆乳を入れ混ぜる。
4.米粉、強力粉、ベーキングパウダーを別のボールに入れて、泡立て器でよく混ぜ、3のボールに入れて泡立て器で混ぜる。
5.ブルーベリーを入れて、ゴムベラで混ぜる。
6.型にマフィン型を入れ、スプーンで生地をすくって入れ、余熱しておいた180度のオーブンに入れて、25分から30分焼く。



焼けました😁

少し膨らみが足りないわ💦

焼く前に、ブルーベリーを生地の上に2、3粒置くと、ブルーベリーマフィンらしく良いかも

次回はそうしよう。



米粉が入っているので、もっちりしています。

ブルーベリーの酸味が良い感じ💕

でも、小麦粉を使った正統派マフィンの方が、私は好きかな。

甘い物はあまり食べなくなりましたが、たまにはね

皆様、良いお年を・・・・

ブルーベリーチーズケーキ、作りました

2018-12-13 07:47:24 | お菓子作り
12月に入り、何かと忙しく過ごしています。

去年の今頃は寒いので引き籠りの日々でしたが、なんだか今年は忙しい💦

旅行記もゆっくり書きたいのですが、なかなか時間が取れず・・・。

YとNさんが楽しみにしてくれているので、また近いうちに時間が出来たら書きますね~

久しぶりにチーズケーキを作りました。

最近はまっているケーキ作りの動画で観て、作りたくなったケーキです。

今日、友人の家に呼ばれているのでお土産用に作ってみました。

ブルーベリーチーズケーキです💕



ブルーベリーソースで作った模様が面白いでしょう?



自画自賛で申し訳ありませんが、なかなか上手に出来たと思います

チーズケーキにはホワイトチョコが入っていて、とても美味しいですよ🎵

ダイエットが成功してから約1年・・・。

甘い物はあまり食べなくなりましたが、最近また食べ始めています。

でも、甘い物は少なく食べたほうが身体には良いと思います。

最近は3食食べる日もあるし(基本1日2食)、ファスティングもなかなか出来なくて、少しリバウンド気味です💦

もうデブには戻りたくないので、気を引き締めよう

ガチガチの食事管理はもうしたくないので、調整しながら上手く体重管理をするつもりです。

小食を目指します(若々しさを保つためにも、小食がいいらしいですよ。)

地球環境のためにも、小食がいいと思うわ

アフタヌーンティーin我が家からのハッピーアワー

2018-05-11 09:48:45 | お菓子作り
先日、いつもお世話になっている年上の友人Sさんと、同時期にこの街に来たHさんの二人を招いて、

我が家でアフタヌーンティーを行いました。



用意したものは、手作りのうぐいす餅、頂物の日本のバームクーヘン、ピスタチオ、チーズ、スープ

チョコレートなど・・・。



またまたお茶のメニューを作りました。

ハロッズのレモンジンジャーティーと加賀棒茶が人気でした。

Sさんから、隣の国の日帰り旅行のお話を聞いて、Hさんと7月行く計画を立てました。

楽しみです💕

1時に来ていただき、3時間ほど過ごしてもらった後は、近くのホテルのハッピーアワーで軽く飲む約束でしたが、

Hさんに急用が入ったため、Sさんと二人で行ってきました。

まずは、ビールで乾杯🍻

おつまみは、気になっていたミートプレートを。



サラミが美味しかったけれど、二人には量が多かったですね。

Sさんはヨーロッパの色々な国を旅行しているので、そのお話を聞くのが楽しかったです。

Sさんがアペロール、私はコスモポリタンをお代わりして、2時間ほど過ごしました。

アーモンドクリーム入りナッツ&デーツパン

2018-02-02 21:26:51 | お菓子作り
最近、型に入れて焼くパンにはまっています。

先日は、アーモンドクリーム入りナッツ&デーツパンを作りました。

一次発酵まではパン焼き器。

強力粉に大さじ1だけ全粒粉を入れました。

少しだけ健康志向で。



いい感じです。

ベンチタイム15分。

めん棒で伸ばして、アーモンドクリームを塗り、細かくしたナッツとデーツを乗せます。



手前からくるくると巻いていきます。

マフィン型に紙の型を入れ、生地を入れます。

2時発酵30分。



180℃のオーブンで18分焼いたら出来上がり

形が不揃いなのは、手作りなので・・・💦



アーモンドクリームとナッツ&デーツのハーモニー、最高です

別の日、リンゴの甘煮を入れたシナモンロールを焼きました。



前回のパンよりは成型は成功したかも。

でも、全粒粉を多めにいれたせいか、生地が堅くなり、紙の型にくっついてしまい、イマイチの出来でしたね💦

次回は全粒粉を入れないで、紙の型もくっつかないものにしたいと思います。

味は美味しかったですよ