ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

最近作った和菓子とパン

2017-12-11 16:45:28 | お菓子作り
最近は洋菓子よりも和菓子が食べたくて・・・。

日本から持ち帰った簡単に作れる和菓子の本を見ながら、色々と作っています。

ダイエットの目標達成まで食べるのを我慢していたあんこですが、目標を達成したので作ることに。

中国産の小豆を買ってあったので、それを煮て粒あんを作りました。

まずはシンプルに大福。

前回の一時帰国の時に、お料理教室の体験で習いましたが、電子レンジを使うととても簡単です

今回は和菓子の本を見て作りました。



うぐいす餅。

これは以前も紹介しましたね。

さらしあんからこしあんを作り、中に入れました。



小豆を煮て、まずは白玉ぜんざいを・・・

美味しい~



粒あんを作ってぜんざいにして食べた次の日に、残っていたさらしあんでこしあんを作り、粒あんと混ぜました。

そして作ったのが、おはぎ。

おはぎを食べたのは、5年ぶりくらいかな



豆乳があったので豆乳寒天を作り、あんこと黒蜜、きなこをかけて・・・。

前に作ったアーモンドミルク+メープルシロップの方が美味しかったわ。



そして、つい最近作った大福3種。

普通の大福と梅が枝餅とイチゴ大福です。

梅が枝餅は、大福を薄く油を敷いたフライパンで、うっすら焼き目が付くつらいに焼いたお餅。

求肥が柔らかくなり、美味しかったです

イチゴがあったので、イチゴ大福も作ってみました。

私、イチゴ大福の美味しさを今まで理解出来なかったのです。

イチゴとあんこって、合うと思っていて、今まで1回か2回しか食べたことがなくて・・・。

今回食べてみたら・・・美味し~い~(*´▽`*)

イチゴの酸味が甘いあんこと合うのですね~。

イチゴ大福の美味しさに、目覚めてしまいました



そして、パン。

ネットで、「こねなくても美味しいパン」の記事を見つけ、作ってみたくなり、塩パンを作りました。

発酵を電子レンジで行うので、短時間で出来てしまいました。

でも味は・・・。

1次発酵までパン焼き器を使った方が、断然美味しいです。

なんだかふくらみも不足しているし・・・。



別の日。

CKさんからいただいたレシピ「絹肌食パン」が食べたくて、作りました。

でも、あいにく練乳を切らしていたので、牛乳+生クリームで代用。



しっかり焼きました。

いい香り~

半分に切ってみると・・・・・絹肌ではないかな



練乳がいい仕事をしているのでしょう。

でも、とても美味しく出来ました

そのまま食べてもトーストしても美味しいのですが、次の日、バナナトーストにしてみました。

トーストしてバターを塗ったパンにシナモンシュガーを少々かけ、薄切りのバナナを乗せ、その上からまた

シナモンシュガーを少々、メープルシロップをかければ出来上がり

これはとーっても美味しかったです



つい最近、クルミ・ピーカンナッツ・レーズン入りのパンを焼きました。



写真がピンボケですねすみません。

ナッツとラムレーズンをたっぷり入れました。



焼き立て、とても美味しかったです

健康な体を維持するため、砂糖と小麦粉はなるべく食べないようにしていますが、たまには美味しく食べています。

ウグイス餅と抹茶で1人ティータイム

2017-11-27 18:50:50 | お菓子作り
お菓子作りが趣味ですが、最近は洋菓子よりも和菓子が食べたくて、作っています。

日本から持ち帰ったり、遊びに来てくれた友人が持ってきてくれたり、本帰国する友人がくれた

和菓子作りの材料が沢山集まりました。



うぐいす餅が食べたくなり、作ってみました。



本帰国した友人からもらったさらしあんを使って、こしあんを作り冷ましておき、生地は白玉粉で

作ります。

電子レンジを使うので、簡単に出来上がりました

折角だから、美味しい抹茶を入れて一緒に頂こうと、食器棚の奥から抹茶のセットを出しました。



左は前任地である方からいただいた、コンパクトなお茶のセット。

右は海外に出るときに母が持たせてくれたもの。

久しぶりに抹茶を立ててみました。

正式な作法は知りませんが、たまに抹茶を立てると心が落ち着くのでいいですね



うぐいす餅と抹茶で一人ティータイム

うぐいす餅を食べたのは、5,6年ぶり

抹茶も久しぶりに立てましたが、たまにはこんな一人ティータイムも、いいですね。



最近作った身体に良いおやつ

2017-09-03 20:52:37 | お菓子作り
今、ダイエット中ですが、甘いものは特に禁止していません。

でも、ファスティングをしてから、以前ほど甘いものを食べたいと思わなくなりました。

身体に良いものを摂りたい欲求が強くなっています。

先日、なんとなく和風のおやつが食べたくなり、作ってみました。

家の冷蔵庫に残っていたアーモンドミルクにメープルシロップを少し入れ粉寒天を入れて

冷蔵庫で冷やし、それに以前日本からのお土産でいただいた「くるみ 黒糖 きなこ」をかけたもの。

これに少しはちみつをかけて食べてみると、なかなか美味しい💖



次の日。

以前作って冷凍庫に眠っていた粒あんを解凍して、アーモンドミルク寒天に乗せて、「くるみ 黒糖 きなこ」

をかけ、黒蜜を掛けて食べてみると・・・・



めちゃくちゃ美味しい~~

これは、ヘルシーなおやつとして売れるかも

アーモンドミルク・・・ビタミンE

寒天・・・食物繊維

くるみ・・・血管を若返らせる オメガ3

黒糖・・・ミネラル

きなこ・・・タンパク質、イソフラボン

粒あん・・・タンパク質 食物繊維 アントシアニン

これだけの栄養素が詰まっているこの和風おやつ。

ハマりそう・・・

和菓子

2017-08-04 14:26:48 | お菓子作り
ダイエット、順調です。

目標の健康体重まで、後3.5kg

ゴールが見えてきて、ここで気を許さないようにしたいと思います。

私のダイエット、甘い物は少しならOKということにしています。

我慢し過ぎると続かないので・・・。

最近は洋菓子よりも和菓子が食べたくて、でも当然この国には売っていません。

一時帰国の時に、和菓子作りの本を買って来ました



電子レンジで簡単に作れる和菓子の本。

記念すべき最初の和菓子は、大好きな「くるみゆべし」にしました。

日本から買って来た白玉粉を水で溶いて砂糖と醤油を入れ、クルミを多めに入れて電子レンジでチン

本当に簡単に出来ましたよ。

2人分なので、半量で作りました。



美味しい日本茶を入れて食べましたが、ほんのり甘くて醤油の香ばしさとクルミの食感がいいですね

地味な和菓子ですが、大好きなんです。

これ、黒砂糖を入れたらもっと美味しくなりますね。

次回は黒砂糖を入れて、作ります

練り切りにも挑戦してみたいな~。

楽しみです

シフォンケーキを習いました

2017-07-17 19:58:04 | お菓子作り
友人のパティシェから、シフォンケーキの作り方を教えてもらいました。

シフォンケーキは何度も作っていますが、どうもフワフワ感がイマイチで、一度教えてもらいたいと思っていたのです。

今回はコーヒーマーブルシフォンケーキ。

マンツーマンの個人レッスンです

プロの技を色々と教えてもらいました。

やはり本には書いていない技があるのですね~。



生地を少し取って、インスタントコーヒーを少しのお湯で溶いたものを混ぜで、コーヒー生地を作っておきます。

普通の生地とコーヒー生地、交互に入れるのを3回繰り返します。



竹串を刺して、くるくると回し、マーブル模様を作ります。



型の穴を外側をしっかり持ち、2,3回上から落として、中の空気を抜きます。

余熱しておいた180℃のオーブンで45分から50分焼いて、焼きあがりました

すぐにひっくり返して、瓶に型の穴の部分を入れて、3時間そのまま冷まします。



3時間経ち、切り分けてみると・・・。

私が作るシフォンケーキとは違い、フワフワで美味しい!!

やはりプロは違いますね。

これからはこの方法で作りたいと思います。

メープルシフォンやスパイスシフォンのレシピもいただいたので、作るのが楽しみです。

ちょうど週末にお客様が来る予定で、Sさんのお誕生日が近いので、シフォンケーキでお祝いしたいと思います