ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

生け花

2016-12-03 18:03:57 | 生活
今から2週間ほど前のことになりますが、あるお宅に生け花を飾って欲しいと依頼を受けました。

そのお宅でイベントが行われるので、それに合った和風の生け花を生けて欲しいとのこと。

フラワーアレンジメントは、1年ほど習っていましたが、生け花はかじった程度・・・。

初めは「私なんて無理」と思いましたが、ある本で読んだ一説が思い出されました。

「頼まれごとは試されごと」

上手に出来るかどうかわからないけれど、引き受けてみました。

まずは前日にお花市場へ行って、お花を仕入れに行きました。

お花の種類が少なくて、いい状態のお花も少なく・・・。

葉ものも種類が限られていて、「和風の生け花」の依頼でしたが、難しそう・・・

菊やユリ、薔薇、グラジオラスなどのお花を仕入れました。

そしてお宅へ移動して、お花を生け始めました。

バランスを考えながら生けてみましたが、どうしてもフラワーアレンジメント風になってしまいます。

しかも、20本くらいの花が束になっているのですが、ほとんどが潰れていて、使えるのは3,4本ほど・・・



取りあえずできたものがこれ

和風ではないですね~



そしてサイドテーブルに飾る薔薇。

これはバランスを考えながら切って刺していくだけなので、簡単でした。



別のサイドテーブルの生け花。

生け花の型を考えず、自己流で。

一応和風に、紅白にしてみました。

時間切れになってしまい、その日は納得できないまま帰りましたが、どうしてもやり直したくて、

次の日の午前中にもおじゃまして、エントランスのお花を生け直しました。

菊を使い、葉を変えてみたのですが・・・。



見た目あまり変わっていない

でも、葉を裏庭から使えそうなものを切って来て、お花は菊を入れてなんとか和風にしたつもりです。

その日は夜にお客様が沢山いらしたとのことで、「お花が好評でした。」と伝えていただき、ホッとしました。

生け花を習っておけばよかったと、いまさらながら後悔・・・

母が池坊の師範なのに、なぜ習っておかなかったのかしら

こちらでも生け花を教えてくれる方がいるそうなので、これから習う予定です。

お花市場へ行った時、自宅用に薔薇の花束が欲しかったのですが、半分お仕事で行っているし、今回は諦めようと

思っていたら、お花屋さんが薔薇の花束を私にくれたのです

色も私が欲しかったもの

嬉しかったです



早速リビングに飾りました。

家にお花があると、気持ちが豊かになりますね~。

生け花の依頼・・・初めての経験でしたが、なんとかかんとかで出来、今思うと楽しくていい経験でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿