東京東部労働組合【公式】ブログ

全国一般東京東部労働組合の記録

英字新聞にコナカ支部が登場・本も刊行

2007年12月10日 17時55分10秒 | 紳士服のコナカ

英字紙「ジャパンタイムズ」「デイリー・ヨミウリ」にコナカ支部が登場

コナカ「偽装管理監督者」問題を取り上げた本も刊行

私たち全国一般東京東部労組コナカ支部の活動に関する記事が12月7日付の英字新聞「ジャパンタイムズ」と「デイリー・ヨミウリ」に掲載されました。

いずれも11月中旬から下旬にかけて全国の地方新聞に掲載されたコナカ支部の記事をベースに英訳したものです。

ジャパンタイムズは1897年に創刊した日本最古の英字新聞です。記事は写真付きで、見出しは「Web site-aided union wins back pay」です。全文は(http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20071207f2.html)で見ることができます。

デイリー・ヨミウリは宅配部数では国内英字紙の中でナンバー1の座にあります。記事の見出しは「Web site key for Konaka union in overtime pay fight」と掲げています。

今回の記事掲載で、日本在住の外国人にもコナカ支部の運動が広く紹介されたことになります。

また、コナカによる店長への「偽装管理監督者」問題を取り上げた本も今月、刊行されました。『肩書だけの管理職』(旬報社刊、定価1300円+税金)です。フリーライターの安田浩一さんが執筆しました。

コナカの章は「ブログで"団結" 自腹でスーツ購入するのが店長の仕事?」と題されています。コナカ支部組合員で元店長の高橋亮さんが取材に応じ、店長という肩書きがついているだけで実際は長時間労働と厳しいノルマ、売り上げを達成するためにスーツの「社員買い」を繰り返していた実態を明らかにしています。

高橋さんは本の中で、10月に自分がコナカに対して申し立てた店長時代の未払い残業代請求裁判について、こうコメントしています。「コナカが働きやすい職場であって欲しい。魅力ある企業であって欲しい。その願いはいつまでも変わりません。だからこそ、きちんとケリをつけたいのです」

コナカの章は次の文章で締めくくられています。「"ひとりじゃない"。こうした思いが企業を変える。社会をも変える。そして希望を生み出すのである。労働組合は、そのためにある。」

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1回コナカ「偽装管理監督... | トップ | 派遣添乗員は自ら立ち上がっ... »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すぐに買って読みます (東北店長)
2007-12-11 05:35:45
高まる世論。この結果は全てコナカ経営陣が招いたもの。
店長の偽装管理監督者を廃止しておきながら、今でも実際は6万円分の残業代は支払わない。しかも過去分は全部支払わない。全社員のワーキングプアの実態。労働組合敵視。反コンプライアンス、利益を独り占めして社員を犠牲にする。

これでは心あるマスコミやライターが取り上げるのは当然です。コナカ経営陣が根本から姿勢を変更しない限り、これからも世間からの非難は増えこそすれ減ることはあり得ません。
返信する
名前ばかりの管理職 (関東店長)
2007-12-11 08:04:58
確かにそうですね。毎年のヒアリングと予算組みはいつも店長の予想外以上の数字(+1000万~2000万以上の店もありました。どうやって取るの?)何の根拠で経費節減?毎年昨対97%なの?だから、10年勤務した社員さんの給料も低いのではないか。人件費について言いたい。毎年、統括に逆らえない店長達は仕方なく、社員やパートさんの働く時間を少なくし、人員不足の補填に会社は店長をただ働き。休みも少ないし、長時間労働出来る。店長が逆らえないの知ってるからただ働きさせ放題。ブログで最初の頃にも書き込みありましたが、労働組合出来る前は、公休出勤月3~4日当たり前。制限のある週1回以下の休み。1日労働時間は平均13時間以上ありました。だから健康管理も出来ずに倒れる店長や家庭での時間が取れなく離婚する方が多いのです。最近は、休みも労働時間も大幅に改善出来ましたが、サービス残業は相変わらずです。(店長が残業管理表以上働くのは会社が認めないみたい)10月から手書きの提出書類が増えました。会社の指示を守る人ほど、接客出来ないシステムになってきてる。役員はもっと現場の声を聞くべきです。早く過去を精算してイメージチェンジして下さい。従業員もお客様も見守ってます。

返信する
ふーん (コナ子)
2007-12-11 08:23:32
へぇー

役員ボーナスでるんだぁー

なんかコナカにプラスになるような貢献したっけ?

官僚でさえ退職金返還とかしてるよ?

イメージ悪くなるけど、もうそろそろマスコミを使っていったらどうでしょう?

返信する
コナ子さんへ (Unknown)
2007-12-11 12:27:26
えっ!役員ボーナスでるんですか?どこにそんなお金あるんですか?今のコナカに。。。ってことは店長に未払い残業を支払うんですよね。すべてを解決して役員は始めてボーナスがあるんですよね。売り上げわるいのは店舗ではなく、役員、役席者のせいですよね。本社の人間に頭の能力はあっても、店舗運営能力はないですもんね。その店舗運営能力のない方々が机上で考えた内容を店舗に送るからセンス無し。感度悪し。イコール、売り上げが悪し。当たり前の結果ですね。大野常務、期待した私が馬鹿でした。そりゃ無理ですよね。一人ひとりの店長のことよく知らないですもんね。GM,AMのこともよく把握していないですもんね。前任の副社長様のつながり人事。能力無い人事。会社を潰さないようにしてくださいね。
返信する
給料賞与たして40万。 (Unknown)
2007-12-11 12:58:49
役員にボーナスでるんです??

ってか受け取るの??

今の売り上げ状況を知ってるのに?

ってか結果に見合ってるの??

金額は公表してよ。

どんな顔して貰ってるのかみんな見てますよ。
返信する
社長に提案 (店長)
2007-12-11 16:16:38
社員2名体制の廃止(現状の厳しい状況をしってますか?)2名体制を経験してないGMや役員はその立場を知らない)

店長、社員の有給休暇の完全取得(AM,GMは法律に基ずいて拒否は出来ないシステムに)

店長の役職手当の戻し+残業時間の支払い

店長50歳役職定年の廃止

住宅補助手当ての更なる改定

アオキのようにパートが集まらなければ契約社員の採用を強化

店長の過去の残業代の清算

役員の住所、TEL,給料、賞与の開示、(やましい事が無ければできるはず。)

書類削減を謳っていたが逆に書類増大売る状態じゃない。特に2名店舗は

役員は売れない方向、方向に指示してる事をわかってるんでしょうか?競合店の半分以下です。人員は。コナカの店舗は。だから売れないんです。それで機会損失。それでまた人を減らす指示、悪循環の一言。競合店は売れてますよ。お客も沢山入ってます。体面接客業の人員不足は致命傷です。コンビニのようにノン接客の業態に変えるなら今の人員でも廻るが売上げは半分でしょう。それをしょうがなく思っているから店舗は売上げ毎年落ちてるんですよ。それだけじゃないが一つの理由として。戦略、立地、イメージ諸々あるが。

早く店長中心に社員をこき使う体質を変えないと右肩下がりに売上げは落ちていくでしょう。毎年本体コナカの売上げは。

返信する
Unknown ()
2007-12-11 17:29:46
会社(経営者)も営業をする社員あってこそ売上げが上がるということが理解できてないのでしょうか・・・
こういう状況で役員に賞与が出るということが不思議でたまりません
世の中、どんなに業績がよくても役員賞与を出さずに会社へプールしているところもあります
逆に、社員への還元を忘れないでいる会社(経営者)もあります
早くこの問題を解決してほしいと願うばかりです
返信する
Unknown (ピーモ)
2007-12-11 19:01:42
店長の残業代支払いの時効はあるのですか?『時効が2年だから裁判が終わる頃には時効が成立してしまうのでは…』など色々な噂があります。本部スタッフさん。教えてください。

返信する
「ピーモ」さんへ。 (コナカ担当本部スタッフ)
2007-12-11 22:48:36
店長の残業代支払いの「時効」は賃金債権の時効である2年間です(労基法115条)。本来なら2年どころか何十年も未払いを続けていたわけだから、時効など関係なく過去分すべてを支払うべきです。また、仮にコナカが「時間稼ぎ」をしたうえで、時効を主張するという卑怯な手段を使った場合は、コナカに対する社会的非難はますます広がるでしょう。

ただ、法的には「時効」を止めないと過去の分はどんどん消滅していってしまうのも事実です。ですから、すべての店長は出来る限り早く手を打たなければなりません。

時効を防ぐための手段としては、1.請求(裁判上の請求・支払督促・和解の呼出しなどの他、裁判外の請求である「催告」も含まれます。)2.差押・仮差押・仮処分 3.承認の3つがあります。

一般的には費用や時間、手間などを考えると「催告」が有効です。「催告」の方法は内容証明郵便により請求をすればいいので簡単です。6ヶ月間は時効が中断されます。その後、裁判など別の方法で時効を止める形になります。裁判を起こせば、時効は完全にストップします。いずれにせよ、とりあえず内容証明郵便などで請求するのが先決です。

実際、コナカ支部でも高橋亮さんをはじめ店長、元店長が組合を通して内容証明郵便で会社に「催告」を行っています。

ぜひ「ピーモ」さんもいっしょに店長の残業代を請求しましょう。
返信する
提案! (AM店の店長)
2007-12-12 00:14:00
店長会議無くしてはいかがですか?

経費として一回無くせば一千万円浮きますけど、年間で店舗建てられるかも?

有給休暇の消化になるかも?消化したら確実に残業減りますよ。会議行っても伝達会議で本音の話しは出来ないし、言っても聞いてない。AM会議で勝手に色々解決してるのは店長を馬鹿にし過ぎです。

朝礼の時間無いなら、本社から有線すればいいのでは?

統一の内容になると思います。開店前に清掃しながらでも最悪聴けます。

個人管理表やチェック表やめてしまえば?

残務大でその場で書けなく、まとめて書いてる人多数。本気で残業させたくなければ、管理表やチェック表を少なくして、おもてなしに力使いませんか?

YG表だってなんで今時手書き?

タイムカード入力で支給金額が見えたり、レジで出金してる分の明細が週間単位で見えれば項目別の使用金額抑えませんか?システム作る時に頭使わないからザル漏れするのです。

地域によって集客策が違うのも理解して下さい。

店舗から出来る事は電話でも、外回りでも、外販でもなく、人材を育てる事でないのか!

同じ値段で1番良い品はひいき目無しにコナカです。社員に自信と気持ち良さを与える仕事が店舗の長でしょう。言いたい事は、集客は本社の役目ではないですか?

会社をもっと良くする為に、過去の精算をして本気で変わりましょう。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

紳士服のコナカ」カテゴリの最新記事