るるの日記

なんでも書きます

大和朝廷が地方豪族を支配し手なずけた

2021-09-16 14:07:47 | 日記
■平城京跡から出土した一枚の木簡

「能登国能登郡鹿嶋郷戸主若倭部息島戸小嶋調熟鼠六斤」
裏には「天平宝字三年、、」

と記されある

この木簡は
鹿島郷の戸主・若倭部・息嶋という者の家族である小嶋という者が、759年に貢納した調(ナマコの腸をゆで干ししたもの六斤)の荷につけられていた荷札である

■能登の部民支配
息嶋・小嶋は、【若倭部】という部民に指定された地域の子孫であるので、木簡に記された天平宝字三年という律令体制支配を受けた時代よりかなり古くから、部民支配は及んでいた

若倭部として負担を強いられていたのは珠洲郡の若山川下流の人々もだ。古代珠洲郡には【若倭郷】が置かれていて、現地の横穴には「若倭」と刻まれたものもある

若倭部に指定されたのは他、
出雲国神門郡
出雲国出雲郡
遠江国鹿玉郡
美濃国
これらの地に共通する条件は明らかではない

■若倭郷を指定したのは、能登の豪族が【国造】という役職に任命されたのち、その国造が大和朝廷の命令をうけて、これまで支配していた領地に若倭部を指定した

■国造の象徴・院内勅使塚古墳
能登の豪族が国造になったのを象徴するのは、院内勅使塚の築造を許可されたことによる
二宮川流域の古墳群の築造
その立地点と交通路など
大和朝廷の北陸への進出の動向で勘案できる



須須神社祭神の美穂須須見命(出雲神出身)は、珠洲の高倉彦神(土着自然神)のところへ嫁に来た

2021-09-16 13:12:50 | 日記
■珠洲と記される郡名は【須須神社】に由来する。能登半島の東北端は早くから極めて重視され、この地域の中心にあるのが須須神社
【美穂須須見命の須須神社】には【高倉彦神の高座宮】【金分宮】が鎮座する

■高座宮の由来
元来の鎮座地、山伏山の山頂(高座)が、近海の船の目標となり、そこに鎮座する神への信仰に由来する
金分宮は不明

■美穂須須見命
古事記、日本書紀、六国史には全くみえない
出雲風土記には美穂郷に鎮まる神と見える

美穂須須見命は
「天の下造らしし大神」オオナモチノミコトと、
「高志の国に坐す神」オキツクシキ命の、孫神ヌナガワヒメ神との間に生まれた

■須須神社と出雲と高倉彦神
美穂須須見命は、能登と出雲を結ぶ海上交通の神
高倉彦神は、自然信仰に基づく海上交通の神で、山岳信仰から生まれた
能登と出雲の海上交通から、より広域な海上交通に広がり、異なった政治圏(大和朝廷)との交渉において、人格神に昇華され、
【海の女神として美穂須須見神】
といわれるようになり、主祭神はニニギノ命となる

よって須須神社の神の元来の古形は高倉彦神で、出雲と交流することによって、高倉彦神が美穂須須見命とも呼ばれるようになっていった



石川県珠洲市史・スズの語源【須須神社祭神・美穂須須見命】

2021-09-16 10:56:32 | 日記
古代の
続日本紀・延喜式で珠洲郡と記し
今も珠洲市と記して
珠洲はスズという地名とされる
珠洲は元来は須須神社の須須に発することに多くの異論はないであろう
そもそもそのスズの語源は何であったか

近海からあわびの珠を産するから説
山野にすず笹が繁栄した説
アイヌ語から出た説
が提出されている

アイヌ語のスツ、シュツが岬を意味する、とするのである。しかし北海道のアイヌ言語と結ぶのは疑問である。そのスツ、シュツの音が日本海側ではどうして能登半島の先端だけ定着したのか?

したがって、須須神社では延喜式でも須須と記され、元来の祭神が美穂須須神見命

★ミホススミ
ミ→海とか神霊、美称ないし敬称
ホ→ぬきんでて秀でている
要するにミ・ホは美称ないし敬称

★ススミ
烽(のろし)の古訓
異変を知らせる煙をあげる所が(ススミ)なのである

ミホススミの神名は、ここから生まれ祭神とされた。したがってスズは元来、(ススミ)で、これが(スズ)という地名になった
713年諸国の郡名が「好字」に変えるよう命令され、珠洲に変えられたとみる
明日香が飛鳥に変えられたと同じ例である



石川県のニュース・身体障害者手帳を持参し障害年金受給申し出→初診日がわかる診断書がないからと請求拒否

2021-09-16 09:20:20 | 日記
宝達志水町の藤田菊雄さんは、幼少期、やけどで右手指を全部失った
40代になって障害年金をもらえると知り、1988年に身体障害者手帳を持参し、初めて七尾社会保険事務所を訪ね受給を申し出た
窓口担当者は「初診日を特定できる診断書が必要で、手帳は関係ない」と、28年にわたり障害年金の請求を違法に拒否されていた
2016年に受給が認められたものの、2011年3月以前の年金は、時効消滅により支給されなかった
藤田さんは、2018年に約2400万円の支払いを求めて提訴
2020年11月、一審判決
「直ちに法令に違反する取り扱いとはいえない」として請求を退けた
2021年9月15日、控訴審判決
一審判決を変更
窓口対応の違法性を認め、1550万円の支払いを国に命じた

蓮井裁判長判決理由
「初診日の確認は手帳で足りる。担当者は誤った法令解釈に基づく対応によって請求を断念させた。本来、1984年6月から2011年3月まで受給できたはずだ」と認定
厚生労働省年金局
「上告について関係省庁と協議する」







東アジアの軍拡競争【北朝鮮・ミサイル発射】【韓国・潜水艦発射弾道ミサイル発射】【中国・尖閣諸島周辺海警局艦船増】【日本・有事念頭30年ぶり陸自10万人大演習】

2021-09-16 08:44:05 | 日記
■北朝鮮
兵器開発にまい進する金正恩体制

金正恩は1月の党大会で、次々と軍事課題を打ち出し「あれもこれも多様にしろ」と並べたてた
極超音速滑空飛行弾頭
個体燃料の大陸間弾道ミサイル
原子力潜水艦
軍事偵察衛星

日米韓の高官が東京で協議する前日の13日、北朝鮮は11日~12日に新型長距離巡航ミサイル発射実験を行ったと発表
中韓外相の正式会談後に発射された15日の弾道ミサイルも、日本の領海までは届かせなかった

周辺国の接触日程を図りつつ
場所を絞って威嚇の意味を薄めた兵器実験は、核攻撃能力が向上し続けているとの対外宣伝である

■韓国
15日、韓国初となる潜水艦発射弾道ミサイルを視察したムン・ジェイン大統領は、南北関係改善を最優先課題に掲げ、北朝鮮に対話再開を呼び掛ける
一方で着々と国防力を強化してきた

南北融和と国防力強化は矛盾するが、「圧倒的な攻撃力を持つことで、北朝鮮に対する抑止力をたかめたい」との考えがある

米軍に頼りすぎない「自主国防」を掲げ、米軍が持つ韓国軍の「有事作戦統制権」の早期移管を目指す

■中国
韓国の実験は中国側の黄海上で行われ、中国も敏感だ。今月2日に韓国が今回の実験の前段階にあたる発射実験を行った際、中国の情報収集艦船が展開していた

尖閣諸島周辺で8月下旬、中国海警局の艦船が通常より多い7隻に増え、うち4隻は機関砲のようなものを搭載。武器使用にふみきらないか、日本は警戒を強めている

中国海警は通常4隻でパトロール。
だが、8月30日は7隻出動し、4隻が領海侵入。追加派遣の3隻は接続水域で待機。この3隻と領海侵入の1隻が機関砲のようなものを搭載
この日は、日本漁船5隻が領海で操業。漁船が漁を終えると追加派遣の海警3隻は去った

■日本
15日
陸上自衛隊は、全国全部隊による
【陸上自衛隊演習】を11月下旬まで
約2ヶ月半の日程で始めた
中国が領有権を主張する尖閣諸島や、台湾を巡る有事での、九州・沖縄への部隊投入が念頭にあり、戦闘をするための準備をスムーズにすることが目的

部隊・約10万人
車両・約2万両
航空機・約120機
参加する
同規模の訓練は約30年ぶり
大規模な演習は多額の予算がかかり、実現してこなかった