楽しいブログ生活

日々感じた心の軌跡と手作りの品々のコレクション

海野十三の「断層顔」

2016-09-24 22:51:15 | 
2ヶ月ぶりに読書会がありまして、海野の短編ひとつまとめました。

初出が「探偵よみもの」1947(昭和22)年10月号

登場人物

・探偵 帆村荘六 
・依頼人 谷間シズカ 
・シズカのつれあい 碇曳治 
・恋敵 木田健一 
・桝形探険隊事務所所長 
・交川博士 
・助手 蜂葉十六 
・江川警部

あらすじ

近未来の趣のある老探偵・帆村荘六の事務所に女性依頼人、谷間シズカが現れ、尋常ではない恐ろしい顔をした男に付け狙われているので止めさせて欲しいという。
帆村は現在彼女と同棲している碇曳治が火星探険隊員として大きな殊勲をたてたとされているが、実は密航者だったことを突き止める。
そして、密航者がもう一人いて、それが、恋敵の木田健一だったのではないかと推測する。
重量オーバーによる船の非常事態を避けるため、一人は交川博士操作する物質転送装置により地球に送り返されることになるのだが、木田が貧乏くじをひくはめになった真相とは?そして、恐ろしい断層顔の男との関係は・・・。

みどころ

作品発表時より30年後という設定で、ずいぶん科学技術の発達した近未来を想定しているのが、興味深い。テレビが普及する前段階で、なにげにTVドアフォンを登場させていたり、臓器の取替えや物質転送装置、といったSF的ガジェットを惜しみなく盛り込んでいる。

作品発表の昭和22年といえば、終戦間もない頃だが、時代設定を30年後にした物語のとっぱなの文章に如何にも未来然とした情景が描かれている。
 美人の人造人間のカユミ助手が定刻を告げて起こしに来て
「――そして先生。今日は人工肺臓をおとりかえになる日でございます。もうその用意がとなりの部屋に出来ています」

しかし、これはプロローグの派手なサービスパフォーマンス。美人のカユミ助手もその後ほとんど登場しない。
ただ、臓器の移植がたやすく出来る技術の発達した時代だというのが、ひとつの伏線たり得るかもしれない。

ロケットで探検に出るといえば「火星」、容易く密航が出来てしまうといったご都合主義は、ひとつのお約束で、そんなものだろうと高を括っていたら、依頼人のシズカが同棲はしているものの、結婚して夫の姓になっていないあたりにちゃんと作者の計算があったのかなと考えさせられたり、最後はハッピーエンドに持ってきた手腕も楽しめた作品でした。

で、読書会の会場は文芸サロン的な様相を呈してまして、以下のチラシのようなものがたくさん置いてあります。
行こうかな、あるいはおもしろいなと思ったものちょっとご紹介。













最後に何かひとつの手芸品ということで、昨日に続きブルー系コサージュ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする