![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/6b/8aacd35fb1c18318b7875066af0f2a70_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/57/c8f28a5b99dd38946160cca12ecbf60a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/98/3e5f46d2820deddb38350131a8354758_s.jpg)
わたくしが今の会社に入社が決まった時、面接の担当だった専務から「それでは、スリッパとコップを持ってきて下さいね。おやつもたくさん、ありますよ」と云われて、???。
勤務し始めて納得。とにかく、おやつのお菓子類が切れたことがない会社なのだ。
前にも書いたが、土産物も多い。今回は、「東京ばな奈のアイとサチ」、「草加葵の神楽坂」、「大心堂 雷おこし」でした。
昔、大阪土産といえば「雷おこし」に似た「岩おこし」が定番でわれわれは「いわこし」と呼んで親しんでいたが、今はひと頃ほど大阪代表菓のイメージは鮮明ではない感じ。
それにしても、お菓子も文化のひとつ。
不況不況と言ったって、数え切れないほどのお菓子に囲まれて、日本人はまだまだ恵まれていると思う。