goo blog サービス終了のお知らせ 

輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

ちょっとお洒落に

2017年02月14日 23時42分03秒 | マツンのおもい

とんでもない方向へ

米国カリフォルニア州オレンジ郡?

10月中旬に橋本さんから原稿依頼が下記のようにあった。そのころちょうど「わたし遺産」を知り、応募した。400字で「占領」をテーマにした。

http://www.smtb.jp/Personal/watashi-isan/summary/ 

(「わたし遺産」として、未来に伝えのこしたいと思う大切な「人」や「モノ」、「コト」。その理由やエピソードを400文字の文章にまとめご応募ください。)

「私の8月15日」原稿募集中

 ロサンゼルス郊外に永住している、橋本の叔父住山弘より「8月15日を体験している方の原稿を募集している。コミュニティ誌への掲載を現在おこなっており、原稿がまとまったら冊子にする予定。」とのことです。地域の日本人コミュニティのまとめ役を担っておりますが、政治団体や宗教団体とは無関係の活動を行っています。

コミュニティ誌を発行している団体のページです。

http://www.jfnoc.com/

 日本とアメリカの方々の交流によって、戦争体験の自分史が集まることはとても意義あることと思います。原稿用紙4枚程度とのことで、終戦日8月15日を経験され、その思い出をひとこま自分史と同じような形で執筆、ご寄稿いただける方を募集しています。

原稿4枚、1600字でまとめるものだった。わたしの人生の節目でもあり、戦後を振り返るいい機会だったので応募した。自分の体験としてまとめてみた。すごく暗い文章になっている。占領生活とは貧しく暗いものだった。

 

今日、その冊子が届いた。立派な冊子だ。どこで、だれが、どのように読んでくれるのか。なるようにしかならない。楽しみでもあり不安でもある。

今年も梅まつりだ Kさんへのメール

今、小金井公園に来ています。

梅まつりを思い出しました。昨年も来ました。暖かく、咲きはじめたばかりです。

自然の香りは素晴らしいです。ちょっと風は冷たくなりましたが。

  

逆光での梅の花は生きる力強さを感じます。

生きていなければ何もできません。

生きること、元気で生きてあることが大前提です。

ではまた。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする