みなみの梅やん介護日誌/とくしまの山と介護福祉

アルツハイマー認知症になった母親・みなみの梅やんが12年目を迎えての物語。とくしまの山の暮らしと地域包括ケアを書く。

みなみの梅やん介護日誌 アホなことする梅やん!

2020-01-23 21:55:00 | 日記
今夜の9時過ぎに梅やんは布団で寝て居りました。厚い夜用の紙パンツは居間に置いたままで昼間の汚れたのを履いたままでした。トイレ誘導して脱がせて夜用を履かせて梅やんが出た後、再度トイレを見てみると古いパンツが消えています。さて何処へ行ったのか?梅やんを起こして尻をまくると、新しい紙パンツの上に汚れた小便を吸った紙パンツを重ねて履いておりました。何をしよんな!お前のアホは!こういう事をするようになるのか。
机の上に水と一緒に用意しておいた食後のクスリも袋を切ったままで飲んでありません。口を開けさせて、薬を飲まなんだら死ぬぞ!と言って飲ませました。


今日は温かくチイ叔母の家の庭先にも福寿草が咲いて居りました。我が家のお墓の横にも福寿草のつぼみが膨らんでおりました。小雨が降ったり止んだりの天気で私は一日中休憩しました。これから温かくなるのでしょうが、梅やんは反対に少しずつ家庭での介護に抵抗することが増えています。
それでは今日はこの辺で。


みなみの梅やん介護日誌 ぜんざい

2020-01-23 05:31:00 | 日記
昨日は梅やんをデイサービスに送り出した後、私は7時間ほど働きました。まず、チイ叔母のニワトリがトマコに殺されたと聞いたのでうちの鶏小屋の床の隙間をコンクリートで塗り固める作業を1時間しました。その後は家の周囲の環境整備の作業、4時過ぎからは畑で枯れ葉のゴミ焼き作業です。ちょうど、梅やんが帰宅する頃から雨が降り出しました。


環境整備のお陰で家の周囲が明るくなりました。写真は一昨日の実家の周囲です。川が見える様になりました。


夕食前にはセツ姉から頂いたゼンザイを沸かしてお餅を入れて食べました。夕食後、私が残ったゼンザイを鍋に入れてしまおうとしていたら、梅やんは「ワタシはぜんざい食べとらん。一杯ついでくれ、味を見てみる」と言って2杯目を食べました。そして「甘い、美味い」と言いました。


昨夜の私は一日中の肉体労働が応えて身体が筋肉痛で、血圧が下がらず、3時まで眠れませんでした。梅やんは8時過ぎに風呂から出て、漢方薬を飲み残してあったので再度飲まそうとしたら、「いらん」と断られました。それでも今朝の5時前までよく寝ておりました。実家療法は、睡眠薬が要りません。たぶん梅やんは不安が無いのでしょう。
8年前、梅やんは井川町の私宅へ連れて行った時から数年間は夜によくトイレに起きたり、夢を見てうなされていたりして居りました。眠れる様になったのは認知症が進んだためかも知れません。
今日は一日雨のようです。梅やんはデイサービスに行きます。明日の金曜は梅やんを連れて徳島市内の歯医者にかかった後、藍住のスシローでユキ妹たちと昼食会をする予定です。
それでは今日はこの辺で。