今日は、サービスデーで映画が1000円(3Dは1300円)で見られる日だったので、「ハリー・ポッター」の最終作「ハリー・ポッターと死の秘宝PART2」を大高のワーナー・マイカルで見てきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pakukapa.gif)
第1作の「ハリー・ポッターと賢者の石」から10年、主役のハリーを演じたダニエル・ラドクリフ、親友のロン・ウィーズリー役のルパート・グリント、そしてハーマイオニーのエマ・ワトソン・・・、それぞれに大きく成長していきました。
我が家でもハリーとほぼ同い年の悪ガキ4人組が成長し、ayameちゃんという孫もできてしまいました。
ハリー・ポッターを見る時は、いつもこの4人のうち誰かと見に行っていたのですが、今日は一人で行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/patikapa.gif)
2Dだった映像も3Dになり、この10年でSFXの技術も飛躍的に向上しました。
今回の映像も多くの特殊効果がふんだんに使われてすごかったですが、あまりに使いすぎて本来最も大切なストーリー展開が今一つだったです。
まあ「ハリー・ポッター」シリーズは元々そんなによいストーリー展開ではなかったですが、今回は特にご都合主義の展開になっていていまいちでした。
そして、クライマックスのハリーとヴォルデモートの最後の戦いもあんまり迫力がなかったです。
全体としてよくできた作品ですが・・最終作なのに涙も出ませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wahakapa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pakukapa.gif)
第1作の「ハリー・ポッターと賢者の石」から10年、主役のハリーを演じたダニエル・ラドクリフ、親友のロン・ウィーズリー役のルパート・グリント、そしてハーマイオニーのエマ・ワトソン・・・、それぞれに大きく成長していきました。
我が家でもハリーとほぼ同い年の悪ガキ4人組が成長し、ayameちゃんという孫もできてしまいました。
ハリー・ポッターを見る時は、いつもこの4人のうち誰かと見に行っていたのですが、今日は一人で行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/patikapa.gif)
2Dだった映像も3Dになり、この10年でSFXの技術も飛躍的に向上しました。
今回の映像も多くの特殊効果がふんだんに使われてすごかったですが、あまりに使いすぎて本来最も大切なストーリー展開が今一つだったです。
まあ「ハリー・ポッター」シリーズは元々そんなによいストーリー展開ではなかったですが、今回は特にご都合主義の展開になっていていまいちでした。
そして、クライマックスのハリーとヴォルデモートの最後の戦いもあんまり迫力がなかったです。
全体としてよくできた作品ですが・・最終作なのに涙も出ませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wahakapa.gif)