ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

今日のランチは???

2011-11-28 17:03:36 | 日記
 今日のランチは、野菜スープから離れてマックのグラコロセットです。



 マックの新聞広告に割引券がひっついとったので、ゴルフの練習帰りにマックに寄って来ました。

 そして、接骨院で体の養生をして帰ってきたらayameちゃんがやって来ました。

 今、Eテレビの子供番組を見ながらジュースを飲んでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府民の選択??

2011-11-28 10:42:59 | 日記
 大阪の知事と市長のダブル選挙で橋下さんと松井さんが当選し「維新の会」の両雄がトップに立つことになりましたね。

 大阪都構想に府民は大きな期待を寄せています。

 愛知県や名古屋市でも同様な構想を目指して、大村さんと河村さんが当選しましたが、なかなか首長さんたちの思い通りに改革が進みません。

 議会や職員の反対や国との軋轢があって、実現困難な公約が多いのも事実です。

 これまでの利権をその手から放したくない人や手厚い保護を受けて来た高齢者の人の反対も根強くて、当選したのにやりたいことができないジレンマにかられていることでしょう。

 何か改革をしようとすれば戦国時代のように長い時間をかけて多くの人が血を流す(まあ強いものが勝つことが基本・・今は多くの民衆の支持を得ることか)必要があるんでしょう。

 日本の庶民はいつの時代もそんな権力抗争の犠牲になるような構図になっています。

 明治維新や第2次世界大戦後の日本のように外圧で一気に改革が進む時もありましたが、これとても庶民の大きな犠牲の上に成立した権力の奪い合いの結果です。

 民主党が自民党に選挙で大勝した時、はじめて庶民は自分たちの手で改革ができると信じたのですが、これがまあ大きく裏切られて大変な世の中になってしまいました。

 僕らが選んだ政治家は口では「いろいろ大変なことは分っています」と言ってますが、結局霞が関の官僚の言いなりです。

 そんなのが見えてしまうからますます庶民はぐったりしてしまいます。

 吸血鬼のような人たちに真面目な庶民は踊らされるどころか踊ることさえできません。

 別に毎日アホみたいに踊り続けたいとは思いませんが、少しは何もかも忘れて楽しい踊りをさせてほしいもんです。

 じいちゃんは毎日楽しそうに踊ってますが、やっぱり来年の不安もいっぱいあって(仕事があるかどうか分らんから・・)心から楽しい日々を送っている訳でもありません。

 なんかしたいけど何もできないのは若い人だけじゃなく、中年・高齢者にもた~くさんいることを忘れないで行政改革をして欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする