じいちゃんが何十年も通い続けている名南病院が、朝刊で取り上げられていました。
出入国在留管理庁の施設から「仮放免」された外国人の医療支援を10年以上前から続けているからです。
昨日も、この病院に定期健診を受けに行きましたが、外国人(アジア系、中東系の人がほとんど)が確かに多いと感じた理由は、それだったのか…。
この病院では、以前から様々な政治問題について活動を行っていることは知っていました。
政策上の不備についての意見が張り出されていたり、不備な政策についての署名用紙が何種類も置かれていています。
じいちゃんは、その内容を見て、賛成できるものがあれば署名するようにしています。
職員の方々は親切で話しやすい人が多いですが、いつも混みあっていて忙しさのためか、たま~に不機嫌な人もいますが…。
この病院には、20代初めの頃に高血圧症で通い始め、その後30代半ばで糖尿病を告げられて長期入院し、その後は心不全や膵嚢胞が見つかり、ここでは検査施設が十分でないからと大学の総合病院を紹介されたり、脊椎管狭窄症の治療を受けたりと随分お世話になっています。
父母もこの病院でお世話になり、最終的には二人とも高度治療ができる病院に転院して亡くなりました。
外国人の方々も安心して治療が受けられるなら、多少の違和感があっても仕方ないと思います。
病院の方針を職員だけでなく患者さんも一緒になってみんなが隔てなく治療を受けられれば、そんな嬉しいことはありません。
※内容の一部に新聞記事を引用しました。
出入国在留管理庁の施設から「仮放免」された外国人の医療支援を10年以上前から続けているからです。
昨日も、この病院に定期健診を受けに行きましたが、外国人(アジア系、中東系の人がほとんど)が確かに多いと感じた理由は、それだったのか…。
この病院では、以前から様々な政治問題について活動を行っていることは知っていました。
政策上の不備についての意見が張り出されていたり、不備な政策についての署名用紙が何種類も置かれていています。
じいちゃんは、その内容を見て、賛成できるものがあれば署名するようにしています。
職員の方々は親切で話しやすい人が多いですが、いつも混みあっていて忙しさのためか、たま~に不機嫌な人もいますが…。
この病院には、20代初めの頃に高血圧症で通い始め、その後30代半ばで糖尿病を告げられて長期入院し、その後は心不全や膵嚢胞が見つかり、ここでは検査施設が十分でないからと大学の総合病院を紹介されたり、脊椎管狭窄症の治療を受けたりと随分お世話になっています。
父母もこの病院でお世話になり、最終的には二人とも高度治療ができる病院に転院して亡くなりました。
外国人の方々も安心して治療が受けられるなら、多少の違和感があっても仕方ないと思います。
病院の方針を職員だけでなく患者さんも一緒になってみんなが隔てなく治療を受けられれば、そんな嬉しいことはありません。
※内容の一部に新聞記事を引用しました。