今年最後の猫の写真をお届けします。
私のお気に入りです。
一番古いそして老猫のラルです。
娘が公園で捨てられていた親子猫を友人からもらって育てていました。
私たちは小さい頃のラルは知りませんが愛想のない猫でしたね。
それは今も変わっていませんがお腹が空いた時には横に座って何かをアピールするので私たちはすぐ分かり立ち上がると餌場の場所まで案内をしてくれるように前を歩いていきます。
そういう時にはほとんど泣かないラルですが自分をアッピールすることは知っているみたいです。
娘が去勢手術をしてからほとんど泣かなくなったそうです。
もう10年以上(正確な年数がわからない)生きていますし病気にならないようにストレスをためさせないようにはしています。
よくなでてあげますし声を良くかけています。

ハッチが庭に来た時は親子猫(グレとミケともう1匹いましたが交通事故で死んでしまいました)が庭に来ていたので其の声で来たのか庭にきました。
すごい鳴き声で泣いて親子猫に擦り寄っていきましたが親はハッチを威嚇して傍に近づけませんでした。
あまりに鳴き声が大きくそして泣き止まないので餌を与えるとお腹をすかしていたのでしょう~声を出しながら食べていました。
今でも其の光景は覚えています。
その後も親子猫のあとをついていくのですが(親子猫の寝る場所は知っていた)子供には乳をのませるのですがハッチには飲ませません。
私はその場所に行っては餌を与えていました。
其の光景をみて主人が冬にもなるし家に入れてもよいと言ったので私は嬉しくすぐシャンプーをして家に入れました。(主人が家に入れるならシャンプーをしないと入れないと言ったのでグレもミケもシャンプーはしました。)
私も安心して猫2匹を飼いだしたのですが今度はハッチはラルには強くなってしまいました。これって不思議な感じです。
ハッチの大好きなところは鼻がピンクで胸に波紋があるのです。綺麗ですよ~

次は親子猫の子猫のグレとミケです。もう一匹茶色とシロの模様で可愛かったのですが小さい時に交通事故にあって死んでしまいました。
我家の前だったので葬ってやりました。
其の時、寝る場所は違う場所だったので道路を通って我家に餌を食べに来ていました。
其の親子のけなげな姿に主人と感動すら覚えました。親は痩せても子供には食べらセルのです。
そしてソーセージを切って置いてやると親は子供に持って帰るのですがちょうど柵があってソーセージが落ちると食べたりはしていましたが小さくなったソーセージを子猫に持って帰っていっていました。
確かに野良猫は嫌いな人が多いのは知っていますがこの光景をみると本当にかわいそうでしかたなかったですね。
それからほとんど親子が庭で過ごすようになりましたが親は寝る場所に帰っていました。
グレとミケも親の場所に行ったりしていましたしたまたま親を捕まえられたので避妊手術をしてやりました。
これで私たちも安心しましたがグレとミケがだんだんと大きくなり隣の庭に入ったりするのと寒くなるのでこれも主人のオッケーがでたので家に入れることにしました。
最初はもう大変です。親も子供もなきどうしてどうしょうもありませんでした。
親は子供の声でなき、子供は親の泣き声でないて可愛そうなぐらいでした。
それでもだんだんと環境にもなれて今に至っています。
兄妹猫は仲がいいですよ。


ラルとハッチの2ショットです。なかなかこういう写真は撮れません。
どちらかがすぐ逃げてしまうのです。

この写真もたまたまで撮れた写真です。見ただけでほのぼのとしますね。
後姿もいいものですね。

この写真はまだ家に入れたばかりで少し小さい時の写真です。
今ではグレはラルよりは体重がありそうです。
グレを抱っこしたあとミケを抱くとなんと軽い事・・・兄妹ではこうも体重が違うのですし食欲を見ていても全然グレはハイエナみたいです。
残った餌を全部食べます。


老猫のシロはもう何十年生きているのかしら~
母が生前可愛がっていて其の時にはこの辺ではボスだったそうです。
主人が言っていました。
それがよる年波には勝てず、春には皮膚病で赤身がでていました。あまりにかわいそうなので獣医さんに理由を言って抗生物質をもらい餌に入れるとみるみるうちに肌が綺麗になりました。
やはり体力がないとこういう病気になって死んでいくのでしょう~
今も1日に1回か2回食べにきますが白いものがすごく目立ってきましたし腰のあたりも細くなってきています。
何年生きられるか心配ですがこればかりはしょうがないと言う事ですね。

私のお気に入りです。
一番古いそして老猫のラルです。
娘が公園で捨てられていた親子猫を友人からもらって育てていました。
私たちは小さい頃のラルは知りませんが愛想のない猫でしたね。
それは今も変わっていませんがお腹が空いた時には横に座って何かをアピールするので私たちはすぐ分かり立ち上がると餌場の場所まで案内をしてくれるように前を歩いていきます。
そういう時にはほとんど泣かないラルですが自分をアッピールすることは知っているみたいです。
娘が去勢手術をしてからほとんど泣かなくなったそうです。
もう10年以上(正確な年数がわからない)生きていますし病気にならないようにストレスをためさせないようにはしています。
よくなでてあげますし声を良くかけています。

ハッチが庭に来た時は親子猫(グレとミケともう1匹いましたが交通事故で死んでしまいました)が庭に来ていたので其の声で来たのか庭にきました。
すごい鳴き声で泣いて親子猫に擦り寄っていきましたが親はハッチを威嚇して傍に近づけませんでした。
あまりに鳴き声が大きくそして泣き止まないので餌を与えるとお腹をすかしていたのでしょう~声を出しながら食べていました。
今でも其の光景は覚えています。
その後も親子猫のあとをついていくのですが(親子猫の寝る場所は知っていた)子供には乳をのませるのですがハッチには飲ませません。
私はその場所に行っては餌を与えていました。
其の光景をみて主人が冬にもなるし家に入れてもよいと言ったので私は嬉しくすぐシャンプーをして家に入れました。(主人が家に入れるならシャンプーをしないと入れないと言ったのでグレもミケもシャンプーはしました。)
私も安心して猫2匹を飼いだしたのですが今度はハッチはラルには強くなってしまいました。これって不思議な感じです。
ハッチの大好きなところは鼻がピンクで胸に波紋があるのです。綺麗ですよ~

次は親子猫の子猫のグレとミケです。もう一匹茶色とシロの模様で可愛かったのですが小さい時に交通事故にあって死んでしまいました。
我家の前だったので葬ってやりました。
其の時、寝る場所は違う場所だったので道路を通って我家に餌を食べに来ていました。
其の親子のけなげな姿に主人と感動すら覚えました。親は痩せても子供には食べらセルのです。
そしてソーセージを切って置いてやると親は子供に持って帰るのですがちょうど柵があってソーセージが落ちると食べたりはしていましたが小さくなったソーセージを子猫に持って帰っていっていました。
確かに野良猫は嫌いな人が多いのは知っていますがこの光景をみると本当にかわいそうでしかたなかったですね。
それからほとんど親子が庭で過ごすようになりましたが親は寝る場所に帰っていました。
グレとミケも親の場所に行ったりしていましたしたまたま親を捕まえられたので避妊手術をしてやりました。
これで私たちも安心しましたがグレとミケがだんだんと大きくなり隣の庭に入ったりするのと寒くなるのでこれも主人のオッケーがでたので家に入れることにしました。
最初はもう大変です。親も子供もなきどうしてどうしょうもありませんでした。
親は子供の声でなき、子供は親の泣き声でないて可愛そうなぐらいでした。
それでもだんだんと環境にもなれて今に至っています。
兄妹猫は仲がいいですよ。


ラルとハッチの2ショットです。なかなかこういう写真は撮れません。
どちらかがすぐ逃げてしまうのです。

この写真もたまたまで撮れた写真です。見ただけでほのぼのとしますね。
後姿もいいものですね。

この写真はまだ家に入れたばかりで少し小さい時の写真です。
今ではグレはラルよりは体重がありそうです。
グレを抱っこしたあとミケを抱くとなんと軽い事・・・兄妹ではこうも体重が違うのですし食欲を見ていても全然グレはハイエナみたいです。
残った餌を全部食べます。


老猫のシロはもう何十年生きているのかしら~
母が生前可愛がっていて其の時にはこの辺ではボスだったそうです。
主人が言っていました。
それがよる年波には勝てず、春には皮膚病で赤身がでていました。あまりにかわいそうなので獣医さんに理由を言って抗生物質をもらい餌に入れるとみるみるうちに肌が綺麗になりました。
やはり体力がないとこういう病気になって死んでいくのでしょう~
今も1日に1回か2回食べにきますが白いものがすごく目立ってきましたし腰のあたりも細くなってきています。
何年生きられるか心配ですがこればかりはしょうがないと言う事ですね。
