先週は”源氏物語、千年の謎”を今週は”フレンズもののけ島のナキ”を見てきました。
浜田廣介の国民的童話「泣いた赤おに」を下敷きに、もののけたちの友情を描いたアニメーションだそうです。
人間ともののけ達ととの誤解、それを小さい赤ん坊と赤鬼のナキとの物語です。
それがです。観客私一人でしたが怖い映画ではなかったので安心して観れましたし、笑ったり泣いたり感動したりと安心して笑い、泣けましたよ。
もう今週で上映できないかもしれませんがすごく良い映画でした。
友との友情ゆえの戦いや獣と人間との共存できるまでのお話など心温まる映画でした。
それでも映画を観終わり車中でも少しもの悲しさが残ってしまいました。
吹き替えのナキはスマップの香取さん、素晴らしかったですよ。
映画に行く前に掃除をした後、玄関の正月飾りから2月の節分の小物を飾りつけました。
和紙で作られている節分の小物です。
これは画像掲示板での交流をしている陶芸家の方からのプレゼントの深鉢です。
私も陶芸を3年間していたので、形のバランスや色どれをとっても本当に素晴らしい作品です。
去年私も同じ県人なので押し花作品を送らせていただきました。
側面の写真です。
このお花は大好きなフラワー作家のお花を家には一杯飾っているので少しとり、生けてみました。
網目の布を2枚使って少しモダンにしたつもりです。
今度時間ができたらこの器にあうお花を作家の方のお店に行こうと思っています。
玄関だと来客の人に見えるし、素敵な作品なので見てほしいですね~
ハッチがカップボードの上に座っていました。
ラルはと言えばパソコン椅子の中でおねんねです。薄目開けてしまいました。
今朝はミケはいつものばしょ、グレは応接台の上、ハッチは座布団に座っています。
4匹揃うにはなかなかないです。
気持ちよさそうに寝ていましたが近づくと目を開け、こちらを見ています。
これは籐の籠に入らなくなったのでのけると今度はラルが座っています。
ミケはいつものようにストーブの上です。
ハッチはラルには少し強いので、座布団に座りたいためにラルの前で座って何とも言えな顔で見つめています。
数分後にはラルが逃げてハッチが座布団の上に座っていました。
土日が受験の日なので今日は受験生や家族の方へのアドバイスだそうです。
最近は学歴だけではなく、実力社会になりつつありそうですがまだまだ日本は学歴社会ですよね。
確かにこの言葉は納得です。
独学ですごく勉強したそうですし、いろんな人たちとのお話もできるようになったそうです。
これこそ実力社会ですね。
確かに学歴だけで人格が悪い人は最悪ですよね。その下で働いている社員は。
体動かすこと大好きですがこれがすべてとは思っていません。
押し花はもちろん、映画や興味のある本は観たり、読んだりしながら内面磨きをしたいものです。
来週も感動する映画来ますよ~