ども、鉄フライパン愛好家のくまです。


100均フライパンの金具を外して

鉄フライパンに付ける。


うんうん、まずまずw


( ̄(工) ̄)ノ
鉄フライパンで作ると炒め物など美味しい♪
アウトドアでも鉄フライパンを使いたい!
ソロ用で炒め物や煮物もできるサイズがいい。
直径20cmで少し高さがあって、取手が取り外せて、重過ぎないモノが良い。
既存の焚火フライパンは高さがなくてNG
無いならば
作ってしまおう
ホトトギス
程よいサイズの藤田金属の鉄フライパン20cmをゲット!
取手を改造して焚火フライパン化してしまおう。
ちなみに藤田金属はブッシュクラフト社の焚火フライパンや、ハイランダーの焚火フライパンなども作っているフライパンメーカーだ。
まずは体重測定。ジャスト600g

リベットを削り落として金具を外す

100均フライパンの金具を外して

鉄フライパンに付ける。
孔ピッチが合わないので孔を一つ開けて装着。

金具の取付けは低頭ネジを使用

使わない孔は金属パテで塞ぐ。


金具の取付けは低頭ネジを使用

使わない孔は金属パテで塞ぐ。

持ち手を木の枝で作って完成!


うんうん、まずまずw
早速ソトメシ運用♪


重さは504gでした。
自転車で気軽に運びやすいのは、このぐらいが限界ですな。

ちなみに、ダイソーのフライパン焚火仕様は279gでした。

関連記事