おまけの人生・・・

無理なくボチボチやって行きます・・・(;^_^A

ザクロ観察記 Part6 【 画像追加 】

2008-11-22 17:36:25 | 日記
前回の観察から瞬く間に1ヶ月以上過ぎてしまいました。

パックリと開いた実の写真を撮るつもりだったのに開いた実はすでに落ちてしまい


残った実は開かないままで、葉はいつの間にか紅葉してしまいました 
 
また来年暇があれば挑戦してみたいと思います。


団地の入り口の紅葉があまりにもきれいだったので撮ってみました
 
落ち葉のアップです
 




*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*   【 追 記 】   *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

12月7日にはすっかり葉も落ちてしまってました。


枯れた実がポツンと寂しく残っていました、、、。

おくりびと

2008-11-22 17:20:34 | 邦画
『 おくりびと 』
[監]滝田洋二郎
[総]間瀬泰宏
[脚]小山薫堂
[撮]浜田毅
[音]久石譲
[編]川島章正
[出]本木雅弘 広末涼子 山崎努 余貴美子 吉行和子 笹野高史

リストラを機に帰郷した、チェロ奏者の大悟。
高給と短い労働時間にひかれ、求人に応募した彼だが、その内容は棺へ遺体を入れる納棺師という仕事だった。
戸惑いながらも大悟は、さまざまな境遇の遺体と対面していくことに。

≫≫ 公式サイト

08/11/21 【 ◎・☆ 】
※  ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ

ハンカチがグショグショになるほど泣いてしまいました、、、。

さまざまな境遇の遺体との対面とありますが、
納棺師としての初仕事は映画の中でも言われていましたが強烈でした!
そのあとのいくつかの納棺の儀を見ていてただただ感心!
こんな職業があるなんて、この映画を観るまで知りませんでした。
父を亡くした時にも、その1年半後に祖母が亡くなった時にも
こう言うのはなかったから、こんな形で送ってあげたかったなと思いました。

3年前にお父さんを送った友達はこんな感じだったから、
初めて見てビックリだったと言っていました。

モックンはチェロの練習をしたのでしょうか・・・?
音はアフレコだったのかもしれませんが、指使いと音が合っていたので
きっと役を完璧にこなすために練習したんだろうねと、
納棺師の仕事のこなし方にしても、相当研究したんだろうと、
もしかしたら、本職の人よりもきれいにやっていたのではないか
(本職の人が見てたらごめんなさい)
等と友達との観終わった後の感想でした。

山崎努や余貴美子、吉行和子、笹野高史等の脇を固めるベテラン俳優陣が
また芸達者と言うか何と言うか、みなさんそれぞれ言い味を出していて
特に笹野高史はほんとに名脇役で素晴らしかったです。
火葬場のシーンは父の時を思い出してしまいしんどかったです、、、。

この作品が遺作となったと言う峰岸徹はいつ出るのかと思いながら観ていたら
最後の最後になって・・・
モックンのこぼす涙にもらい泣きしてしまいました。。。

08-57 シネスイッチ

映画ランチ

2008-11-22 17:01:18 | グルメ
いつもは900円映画を2本観るのですが、
今回は1本が変わってなかったので『おくりびと』1本だけ観て
ゆっくりランチをすることにしました~♪

いつも1000~1500円くらいのランチで済ませてるので、
映画1本観ない分ちょっとリッチに行ってみようかと言うことになり、
ちょうど誕生月の案内状も来てたことだし梅の花に行って来ました。

お好きのものを選べるお得なランチ
賀茂川ランチ(3200円)
・小鉢二種、茶碗蒸し、季節のお造り
・*選択[揚げ出し豆腐 又は 特選冷豆腐]
・生麩田楽
・*選択料理[手作りふわふわ豆腐ハンバーグ 又は 魚の西京焼き 又は 肉豆腐]
・湯葉吸い物、飯物、香の物、季節のデザート


冬だけの特別ランチ
雪【11月~12月】(3000円)
・小鉢三種(貝柱の白和え、季節のお浸し、田舎おから)
・茶碗蒸し、名物とうふしゅうまい
・揚げ出し豆腐 鶏そぼろあん掛け
・豆腐サラダ、海老真丈の蓮根はさみ揚げ
・汁物、ごぼうの炊き込みご飯、香の物、
・デザート盛り合わせ
のどちらにしようか迷った結果

家ではなかなか作れない海老真丈の蓮根はさみ揚げと
ごぼうの炊き込みご飯に惹かれ、冬だけの特別ランチにすることにしました。

先ず出て来たのは
・小鉢三種

貝柱の白和えの上に乗ってるのは干し柿でした
季節のお浸しは湯葉とキャベツと数の子でした

・茶碗蒸し

柚子風味で、白玉のようなものが入っていました

・とうふしゅうまい

中に鶏のすり身が入っていると言うことでしたが感じませんでした

・揚げ出し豆腐 鶏そぼろあん掛け

私はそぼろくらいなら大丈夫なのですが、
鶏がダメな友達はそぼろ抜きでやってくれました
ちょっとあんの味が濃かったです

・海老真丈の蓮根挟み揚げ

海老はプリプリッとしていて、蓮根はサクッとして美味しかった!

・豆腐サラダ

上に乗っている茶色の物が何だったの聞き忘れたけど、
カリッとした歯ごたえでした

・汁物、ごぼうの炊き込みご飯、香の物

汁物の中身は豆腐だったかな?
予想外だったのがごぼうの炊き込みご飯!
私も友達もてっきり笹がきごぼうだとばかり思っていたら
何と小口切りのサイコロ状のごぼうがゴロンゴロン・・・
笹がきのごぼうの方がよかったな・・・

・デザート盛り合わせ

豆乳と黒蜜のアイス、柿のアイス、カシスケーキ
柿のアイスはあまり柿の味がしませんでしたが
豆乳のアイスはなるほど豆乳だって風味でした
カシスケーキも甘くなくて美味しかった♪

お誕生月と言うことでプレゼントをいただきました♪

うさぎ柄の小風呂敷
とっても可愛かった♪
次は友達の誕生月に行こうねと約束~♪

朝はいつもより早く目覚まし前に目が覚めて
お腹いっぱい食べたので眠くて・・・
帰ってからお風呂に入ったら眠ってしまい2時間も風呂に浸かってました、、、。