家の周囲は
夏にはバックパックを背負った旅行者がときどき通りますが
冬は文字通り人っ子人いません
一面の雪の上には
獣の足あとがあるだけです
相方はさすが地元だけあって
足あとを一瞥してどの動物かわかる様子
「この比較的大きいのはシカ」

「これはシカの仲間だけど少し小さいサイズのRådyrだね」

などと親切に解説してくれます
圧倒的にシカ類が多いですが
中にはキツネ、ウサギ、リスなどの可愛らしい足跡も見かけます

斜面から道路を横切ってまた斜面へと消えていく
その自由な道筋を見ていると
同じ山を登り下りするのに
いろいろな道具を駆使しなくてはいけない人間て不便だなあと感じます

一見すると人が歩いたか
あるいはスキーで通ったかのように見える二本の筋は
相方の説明によると典型的なシカの歩き方だそう
「雪がとても軽いときはいちいち脚を持ち上げるより
ただ脚を前に押し出す方が労力が少なくて都合がいいから」
なるほど~
それにしても
本当に縦横無尽に広がる足あと

昨日はここで運動会でもしたの?
思わず笑ってしまうくらいです
夏にはバックパックを背負った旅行者がときどき通りますが
冬は文字通り人っ子人いません
一面の雪の上には
獣の足あとがあるだけです
相方はさすが地元だけあって
足あとを一瞥してどの動物かわかる様子
「この比較的大きいのはシカ」

「これはシカの仲間だけど少し小さいサイズのRådyrだね」

などと親切に解説してくれます
圧倒的にシカ類が多いですが
中にはキツネ、ウサギ、リスなどの可愛らしい足跡も見かけます

斜面から道路を横切ってまた斜面へと消えていく
その自由な道筋を見ていると
同じ山を登り下りするのに
いろいろな道具を駆使しなくてはいけない人間て不便だなあと感じます

一見すると人が歩いたか
あるいはスキーで通ったかのように見える二本の筋は
相方の説明によると典型的なシカの歩き方だそう
「雪がとても軽いときはいちいち脚を持ち上げるより
ただ脚を前に押し出す方が労力が少なくて都合がいいから」
なるほど~
それにしても
本当に縦横無尽に広がる足あと

昨日はここで運動会でもしたの?
思わず笑ってしまうくらいです