東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

井戸の手入れ

2018-05-13 15:57:03 | ノルウェー山暮らし fjellgård
春の水問題の続きです

相方が井戸の周囲を掘ると言った翌日
天気はあいにくの小雨かつ霧

これじゃあ今日はやらないだろうと思いきや
雨合羽をきっちり装着して準備を整えた相方は
わたしが朝食を食べ終えるのも待たずに表へ出て行きました

マジで…

一般的にここらへんの人は
天気で屋外の予定を変更しない傾向にあると思います
雪が降ってもバーベキューするとか最初はビックリしました
雨天順延という単語、なさそう

ともあれ
井戸のメンテナンスは以前からわたしも興味があったので
しばらく経ってから井戸まで行ってみました

すでに井戸の周辺はかなり掘り下げられており
コンクリートの筒と筒のつなぎ目が見えていました
相方はこのつなぎ目から雪解け水が入り込んでいると想定したらしいのです

加えて井戸のすぐ近くに自然に出来た溝があり
そのまとまった流れが井戸を直撃しているせいで井戸の周辺は水浸し
これも良くないというので
井戸を迂回させるべく新たに溝を掘りました


(写真は翌日様子を見に行った時のもの)

水が井戸から少し離れた場所を流れるようになったところで
今度は井戸の水を抜く作業
ポンプなどはなく、ホースの高低差を利用した原始的手法です
4本のホースを試してようやく水をほぼ全部抜くことに成功

これで水質が改善されるかどうかわかりませんが
とりあえずできることはやり切りました
あとは数日間様子を見ます

まあうまくいかなくても1年のうち今だけのことだしね…
と気楽に考えているわたしとは対照的に

「新しく井戸を掘ろうかな…
もっと高い場所にある別の水源からファイバーのタンクに貯めて落とせば
水圧がかかるから地下室のポンプいらなくなっていいかも…」

と大規模な構想を練り始めた相方

また続きを書く日がくるかもしれません


注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。