夏の終わりに低体温でダウンしたときに
ヨシ!運動しよう!と思い立ち
9月からバレーボールを再開しました
週に1回なので
まだ数えるほどしか行っていませんが
3回目くらいから筋肉痛もアザもなく
楽しく続けています
やっぱり楽しいなあ、バレー
インターネットで見つけたチームの練習場所は
自宅から車で10分くらいの小学校の体育館
ママさんバレーではなく一般のサークルです
試合に出て勝つためにバリバリ練習しているわけではなく
純粋にバレーを楽しみたい人たちの集まりなので
部費も出欠の連絡も不要
メンバーの年齢も10代から50代(60代?)と幅広く男女混合
めちゃめちゃ上手いベテラン選手から全くのビギナーまでいるという
よく考えたらすごいチームです
それでいて雰囲気がとてもいいのは
みな一様に「ただバレーボールを楽しみたい」
という人たちだからだと思います
こういうチームって実はなかなかありません
チームメイト募集のサイトなどでは
ほとんどのチームが試合に参加していて
週2~3回練習していたりします
特に強いチームは募集の内容を見ても
「セッター募集」
「ライトアタッカー募集」
というように明らかに即戦力となる実力のあるメンバーを希望しています
これはわたしにはムリ
一方で
あまり試合参加や勝ち負けにこだわらないゆるいチームもけっこうあるのですが
そういったチームの多くは
「飲み会やキャンプなどバレー以外の活動にも参加できる人募集」
というのが多く
これもまたわたしには負担なのですね
(平均年齢の若いチームに多いのでそもそもお呼びではない)
そういったわけで
結局以前長く続けていたママさんバレーというジャンルが
やっぱり一番妥当なのですが
ママさんバレー(家庭婦人とも言う)の世界では必ず大会があり
試合は週末と相場が決まっています
土日祝日に仕事を休めないわたしは
それが理由で近所のママさんバレーのチームを探すことを
はなから諦めていたのでした
今回たまたま見つけたチームは
強いチームでも若いサークルでもママさんでもなく
参加条件はバレーを楽しむ気持ちだけでいいという
わたしにとって理想的な集まりです
先週は扁桃腺が腫れて熱を出し断念しましたが
今週からまた張り切って参加したいと思います!
ヨシ!運動しよう!と思い立ち
9月からバレーボールを再開しました
週に1回なので
まだ数えるほどしか行っていませんが
3回目くらいから筋肉痛もアザもなく
楽しく続けています
やっぱり楽しいなあ、バレー
インターネットで見つけたチームの練習場所は
自宅から車で10分くらいの小学校の体育館
ママさんバレーではなく一般のサークルです
試合に出て勝つためにバリバリ練習しているわけではなく
純粋にバレーを楽しみたい人たちの集まりなので
部費も出欠の連絡も不要
メンバーの年齢も10代から50代(60代?)と幅広く男女混合
めちゃめちゃ上手いベテラン選手から全くのビギナーまでいるという
よく考えたらすごいチームです
それでいて雰囲気がとてもいいのは
みな一様に「ただバレーボールを楽しみたい」
という人たちだからだと思います
こういうチームって実はなかなかありません
チームメイト募集のサイトなどでは
ほとんどのチームが試合に参加していて
週2~3回練習していたりします
特に強いチームは募集の内容を見ても
「セッター募集」
「ライトアタッカー募集」
というように明らかに即戦力となる実力のあるメンバーを希望しています
これはわたしにはムリ
一方で
あまり試合参加や勝ち負けにこだわらないゆるいチームもけっこうあるのですが
そういったチームの多くは
「飲み会やキャンプなどバレー以外の活動にも参加できる人募集」
というのが多く
これもまたわたしには負担なのですね
(平均年齢の若いチームに多いのでそもそもお呼びではない)
そういったわけで
結局以前長く続けていたママさんバレーというジャンルが
やっぱり一番妥当なのですが
ママさんバレー(家庭婦人とも言う)の世界では必ず大会があり
試合は週末と相場が決まっています
土日祝日に仕事を休めないわたしは
それが理由で近所のママさんバレーのチームを探すことを
はなから諦めていたのでした
今回たまたま見つけたチームは
強いチームでも若いサークルでもママさんでもなく
参加条件はバレーを楽しむ気持ちだけでいいという
わたしにとって理想的な集まりです
先週は扁桃腺が腫れて熱を出し断念しましたが
今週からまた張り切って参加したいと思います!