
8月に入ると1日から毎日
富士五湖のどこかの湖でお祭があり
夜になれば花火の音が聞こえてきます
河口湖の湖上祭は5日
平日ですが社内も朝から定時退社モード
中にはなんと早退する人も…
でも町をあげてのお祭なのでそれもアリだそうです
仕事中も屋台の話で盛り上がっていて
「あの印伝のお店の前に出る白いテントのお好み焼きが美味しいのよねえ」
「あたし絶対チョコバナナ買う」
…って
なんだか女子高生の会話みたいですが
みなさん30~50代の子持ちの主婦
そしておしゃべりしながらもテキパキと仕事を片付けて
きっちり定時に業務終了です
夕方、湖畔は道路交通規制および駐車規制があり
いたるところにおまわりさんや警備員が立っています
幹線道路は車がいつになく多く県外車もたくさん見かけました
駅や会場に近いところでは
おそらくふだんはただの空き地であろう土地が
臨時駐車場に早変わり
1000円とか2000円の手作り看板が目に付きます
でももちろん地元の人はそんなところにはとめません
小中学校の校庭、町役場、ショッピングセンターなどなど
この日だけ無料でとめさせてくれることになっています
わたしの目当てはもちろん花火
以前は夏になると必ず一度は花火大会に出かけたくて
多摩川や神宮外苑など混雑をものともせずに足を運んでいました
でも年とともに(?)花火を見たいという気持ちよりも
人ごみに対するうっとおしさのほうが勝るようになり
ここ数年は近所の夏祭りの数発の打ち上げ花火しか見ていません
それが今年はとっても近くで
それはもう歩いていけるくらいのところで花火大会があると知って
とても楽しみにしていました
そして当日
仕事が済んでから息子と一緒に会場までてくてく歩いて
とりあえず腹ごしらえに出店でヤキソバなどを買って食べます
花火打ち上げの時間までもう少し
それにしてもものすごい出店の数
人出も想像以上
そしてそのものすごい人ごみにもかかわらず
息子は友達を何人も見つけてさっさと別行動
え~?母を一人で置いていくなんて…
でもそうですよね
お祭なんて家族と一緒より友達との方が楽しいに決まってます
わたしも来年は友達を誘おうっと
まもなく花火が始まりました
東京の大規模な花火大会と比較するとややゆっくりペース
玉数もそんなに多くはありません
でもとにかく間近なので光と音がほぼ同時です
それに湖上から打ち上げる美しさはなんとも言えず風情があります
しかも涼しくて蚊もいなくて
ただひたすら花火を楽しめます
人の頭や建物で視界が遮られることもないので
尺玉がはじけると視野いっぱいにひろがり
手が届くように迫ってきます
ああ、これこれ
この感覚が好きなのよねえ
趣向を凝らしたミュージカル花火やナイヤガラも素敵だったけれど
やっぱり大玉が一番よかった
大満足でアイスを食べながら帰宅しました
ただし我が家でただ一人お祭が楽しくなかった者が…
そうです、苦手な花火の爆音を一人お留守番しながら
1時間半にわたってガマンしていたであろうヒコちゃん
家の前に車をとめるやいなや
家の中からヒコの
「うぉうぉうぉううぉうぉ~ん」
という遠吠えのような訴える声が…
ハイハイ!一人で長い間お留守番でごめんね
すぐお散歩とゴハンね!
今日はヒコの好きなだけ散歩に付き合うからね
でも…
来年は前夜祭の手筒花火も見に行きたいなあ
富士五湖のどこかの湖でお祭があり
夜になれば花火の音が聞こえてきます
河口湖の湖上祭は5日
平日ですが社内も朝から定時退社モード
中にはなんと早退する人も…
でも町をあげてのお祭なのでそれもアリだそうです
仕事中も屋台の話で盛り上がっていて
「あの印伝のお店の前に出る白いテントのお好み焼きが美味しいのよねえ」
「あたし絶対チョコバナナ買う」
…って
なんだか女子高生の会話みたいですが
みなさん30~50代の子持ちの主婦
そしておしゃべりしながらもテキパキと仕事を片付けて
きっちり定時に業務終了です
夕方、湖畔は道路交通規制および駐車規制があり
いたるところにおまわりさんや警備員が立っています
幹線道路は車がいつになく多く県外車もたくさん見かけました
駅や会場に近いところでは
おそらくふだんはただの空き地であろう土地が
臨時駐車場に早変わり
1000円とか2000円の手作り看板が目に付きます
でももちろん地元の人はそんなところにはとめません
小中学校の校庭、町役場、ショッピングセンターなどなど
この日だけ無料でとめさせてくれることになっています
わたしの目当てはもちろん花火
以前は夏になると必ず一度は花火大会に出かけたくて
多摩川や神宮外苑など混雑をものともせずに足を運んでいました
でも年とともに(?)花火を見たいという気持ちよりも
人ごみに対するうっとおしさのほうが勝るようになり
ここ数年は近所の夏祭りの数発の打ち上げ花火しか見ていません
それが今年はとっても近くで
それはもう歩いていけるくらいのところで花火大会があると知って
とても楽しみにしていました
そして当日
仕事が済んでから息子と一緒に会場までてくてく歩いて
とりあえず腹ごしらえに出店でヤキソバなどを買って食べます
花火打ち上げの時間までもう少し
それにしてもものすごい出店の数
人出も想像以上
そしてそのものすごい人ごみにもかかわらず
息子は友達を何人も見つけてさっさと別行動
え~?母を一人で置いていくなんて…
でもそうですよね
お祭なんて家族と一緒より友達との方が楽しいに決まってます
わたしも来年は友達を誘おうっと
まもなく花火が始まりました
東京の大規模な花火大会と比較するとややゆっくりペース
玉数もそんなに多くはありません
でもとにかく間近なので光と音がほぼ同時です
それに湖上から打ち上げる美しさはなんとも言えず風情があります
しかも涼しくて蚊もいなくて
ただひたすら花火を楽しめます
人の頭や建物で視界が遮られることもないので
尺玉がはじけると視野いっぱいにひろがり
手が届くように迫ってきます
ああ、これこれ
この感覚が好きなのよねえ
趣向を凝らしたミュージカル花火やナイヤガラも素敵だったけれど
やっぱり大玉が一番よかった
大満足でアイスを食べながら帰宅しました
ただし我が家でただ一人お祭が楽しくなかった者が…
そうです、苦手な花火の爆音を一人お留守番しながら
1時間半にわたってガマンしていたであろうヒコちゃん
家の前に車をとめるやいなや
家の中からヒコの
「うぉうぉうぉううぉうぉ~ん」
という遠吠えのような訴える声が…
ハイハイ!一人で長い間お留守番でごめんね
すぐお散歩とゴハンね!
今日はヒコの好きなだけ散歩に付き合うからね
でも…
来年は前夜祭の手筒花火も見に行きたいなあ