PAS負荷側直近に避雷器設置が有効とある。キュービクル内にも有るしPASにもがWで二重設置が良いのか。

先の市役所の雷によるCT原因で停電事故は...額面通りだとサッパリ効果無かった??。
天災だからアレコレ考えて探求しても、その場の成り行き任せ...全部カミナリの性にしてしまえ○く収まる現実。前のブログにもUPしたが雷も上からと下から来る2つの種類があるので地面下にある電極棒の井戸ポンプ制御盤基板なんかはパンクしやすい。←これは多分下から昇る雷なのか。


先の市役所の雷によるCT原因で停電事故は...額面通りだとサッパリ効果無かった??。
天災だからアレコレ考えて探求しても、その場の成り行き任せ...全部カミナリの性にしてしまえ○く収まる現実。前のブログにもUPしたが雷も上からと下から来る2つの種類があるので地面下にある電極棒の井戸ポンプ制御盤基板なんかはパンクしやすい。←これは多分下から昇る雷なのか。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます