eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

募集しています電気保安管理者

2016年03月23日 | eつれづれ


電気保安管理業界も人出不足か...年齢不問とあるので80過ぎのご老体でもボケず健康で車が運転出来るのなら死ぬまで稼げる稼業だ。
これも規制緩和が進み、法人の民間参入が多くなった。
電力自由化でPPS大手の日本△◯□は以前から保安管理業も、やっているのでコレとの抱き合わせで営業かければ保安協会、個人も脅威となる現実。
針金電気ヤなど既に三途の川が見えて来たので、こんな事どうでも良いのだが...合掌。

テレビに圧力、コメンテーターお払い箱?!

2016年03月23日 | eつれづれ

「高市氏言及の停波は違憲」 憲法学者ら見解表明
高市早苗総務相が放送法違反を理由に放送局へ「停波」を命じる可能性に言及したことについて、憲法学者らが2日、東京都内で記者会見し、「政治的公平」などを定めた放送法4条を根拠に処分を行うことは憲法違反にあたるとする見解を発表した。
会見したのは樋口陽一・東大名誉教授(憲法)ら5人で、法学や政治学などの専門家でつくる「立憲デモクラシーの会」の会員。見解は「総務大臣に指揮命令される形で放送内容への介入が行われれば、放送事業者の表現活動が過度に萎縮しかねず、権限乱用のリスクも大きい」とし、漠然とした放送法4条の文言だけを根拠に処分することは「違憲との判断は免れがたい」と指摘している。
樋口氏は「何人も自分自身がかかわっている事柄について裁判官になってはならないという、自由民主主義社会の基本原則が肝心な点だ」と述べ、政治的公平を政治家自身が判断することの問題点を指摘した。
西谷修・立教大特任教授(哲学)は、「政府を批判することは偏向であり、政治的だとされる風潮が広がるなかでの大臣の発言。言論に携わる者は深刻に考えてほしい」と語った。

戦前の大本営発表、情報操作は国民皆バカだから信じる...NHKは信用出来るが民放は話題性に拘り信用されていない事か??。

PASの11kV直流絶縁診断

2016年03月22日 | eつれづれ
3月31日に交換工事する新規PAS。

第1柱高圧気中負荷開閉器(エナジーサポート(株)VT内蔵PAS)の印加電圧直流11kV.10分間試験。

直流検電器にて印加電圧確認。

新品なので当然の如く100GΩ、漏洩電流等も全く問題無く終了したパフォーマンス的な受入試験。ロガーのグラフは11kVの表示。

無方向性SOG制御装置試験にて動作の確認をする。



N相中性線電流と力率の関係前段考察

2016年03月22日 | eつれづれ

単相2線式回路の電圧、電流測定結線を確認してから測定する。

取りあえず単相回路で電力モニタ画面の数値と計算値が近傍となるのか入力して見る。

実測表示値と計算値が合っているのでエクセルは問題無し。
これから進歩して単三式のR-N-T相の電流とN相に流れる電流が力率で変化する事を計算値近傍となるのかを後日、(何時になるのか不明?!)検証してみる。
☆仮に会誌にあるR相電流100A、T相電流100A、N相中性線電流50Aで相殺して0Aで無かった...R.T相、負荷力率の関係...電気技術Q&Aの内容より。

乾式変圧器のAC耐圧試験

2016年03月21日 | eつれづれ

富士電機(株)の乾式300kVA動力変圧器。

同じく右は乾式50kVA電灯変圧器。

分岐キュービクル内の変圧器交換に伴う、三相機器一括10,350V.10分間、AC耐圧試験を実施。キュービクル機器一括の耐圧試験で二次側充電電流は38mA流れた。



乾式変圧器は充電中、本体には絶対、触れてはならない、静電容量を介して電圧が印加されているので感電する。この例は対地電圧6600/√3=3810V程度の電圧が、かかっている計算例。