
2020年4月から始まる電力料金の規制撤廃スケジュール。頭が痛くなる様な全52ページに及ぶ検討資料。




☆
これを境に大手電力の料金下げ攻勢が始まるのか...これも先の石油ショック、イランなど中東戦争など始まれば瞬時に吹っ飛ぶ。
電力の完全自由化も進むだろうが生活に直結するだけに弱者、低所得者救済の対応が、まず出てくる。
全ての料金を大手の言い値...勝手にフリーにとは、ならない最低限のセーフティネット確保の、お上規制は必ずある...PPSからの購入して又、大手に戻ってくる都合の良い客も大手の引き受けは泣く泣く救済。

先月の買電料金だが300kWh以上から急上昇する単価となる。
前に従量Bの60A→50Aに契約変更した。
暇みてタッチパネル画面を1枚増やして3段階毎の料金と再エネ賦課金も入れた方が良い様だ。

60A契約から50Aに変更した時に、キュービクルから出た撤去品を取付。

時々、警報は出るが過電流継電器が動作したら程なく(約3分のタイムラグ)何らかの負荷を切らないと電力の50Aリミッタブレーカが最悪、遮断する。
昔の円板形と異なり電流増減を常に演算しているので単純に過電流なれば動作するワケでも無し。

これで停電するとパソコンとか止まるのでデータ復帰他、面倒な事になる。