2月20日(日)は、『スーパースポーツゼビオゆめタウン高松店』でクラブドクター。
DIWと言う機会を操作しながら診断していると、背後から、「松村さんでは…?」と、声をかける人が…。
「えっ?」と振り返ると、な、なんと、そこには、三重県の『鈴鹿の森CC』で研修生だった頃、同じ研修生として、一緒に過ごしていたOくんが、ニコニコして立っていた。
私「いやぁ、久しぶりっ!!何年ぶりかなぁ?」
Oくん「こ . . . 本文を読む
今日で1月も終わり…年が明けたのは、まだ、ついこの間のように思っているのに…早い!です。
先日、「思わず笑ってしまうよ」と、ゴルフ川柳の載っている小冊子を見せてもらいました。
読むと、やっぱりクックックッ…と、笑えた、笑えた。
5・7・5の17音で、詠む、ゴルフやゴルファーに関する、悲喜こもごも。
時々、思わず笑ってしまうような川柳が、ゴルフ雑誌などでも、紹介されていることがあります。
『責任を . . . 本文を読む
23日(日)は、ゴルフ5高知店でクラブドクター。
高知へは、行き帰り(私にとっては)恐怖の飛行機。
滑走路を走り始めると、「どうか無事に離陸してね」と、ドキドキ。
離陸後は、「途中、気流の影響で揺れることが予測されます」とのアナウンス。
そんなことを言われると、「どれくらい揺れるんやろ」と、揺れる前から、ビビってしまった。
まぁ、そんなに揺れることもなく、無事に高知に着陸できた。。。
クラブドク . . . 本文を読む
この『義足のゴルファー』は、キーワードで検索した結果、このブログにたどり着き、読みにきて下さる方が多かった話です。
また、2004年から2005年にかけては、『クラブドクター』と言って、ダンロップスポーツからの要請で、ティーチングプロの目から見たクラブ診断を行うために、全国のゴルフショップに出掛けることが多かったので、ブログにも、このクラブドクターで行った先での出来事を書いていることが多いです。
. . . 本文を読む
そして、紹介されたのが『ダンロップゴルフスクール』。
「インストラクターですか?」と、そのお話を頂いた時は、あまり乗り気になれなかった。
だけど、「スイングのこと、もう1回勉強してみて、その上で、またプロテストにチャレンジしてみたらええやん。せっかく今までゴルフをして来たのに、ここで辞めたらもったいない。頑張れ!」と言われた。
思えば、研修生でいる3年間は、スイングに迷い通しの3年間だった。
練 . . . 本文を読む
20歳代も後半になってから、ゴルフ場の研修生になりたいと言った私に、父は、「ゴルフ?やっぱり、お前には、それなのか?」と、苦渋に満ちた表情で言った。
母は、父が許すなら仕方がないとあきらめたのか「身体に気をつけて…」とくらいしか言わなかった。
「結婚して、子供を産んで、良妻賢母に…」と、内心では願っていたはずであろう両親は、本当は、猛反対したかったと思う。
だけど、「それがお前の望む道ならば、仕方 . . . 本文を読む
(これまでに書いてきたブログを書籍化するにあたり、先ず、私がティーチングプロになった経緯を書いておきたいと思います)
ゴルフをはじめた当初(18~19歳のころ)は、将来、自分がこういう職業に就くなどとは、ゆめゆめ思っていなかった。
最初は、ゴルフが面白くとも何ともなかった。プロに対する憧れすらも、全く無かった。
単に、「何かスポーツがしたいな。何が良いかな。(ゴルフの)練習場になら、時間の空いた . . . 本文を読む